満タンのお菓子

abstract-art-eloquence

私の家は親がギャンブル好きのため、根っからの貧乏でした。

学校の給食費なども毎回遅れてしまい、恥ずかしい思いをしていました。

そんな家庭だったので、親がギャンブルに打ち込んでいる間は姉と留守番することが多かったです。

晩御飯は親が帰ってきてから一緒に食べるので、まだ何も支度がされていない状況な上、お菓子などもなくお腹を空かせて待つこともしばしば…。

それでもたまに買い置きのお菓子があると、姉と半分こして食べるのですが、“お菓子が減らない” ことがしょっちゅうありました。

当時『ハンコください』という、きのこの山に似たお菓子が大好きでした。

それで、姉と一つ一つ数を数えて綺麗に半分こして、ティッシュの上に置いて食べていると、いつの間にか空っぽの箱がまた満タンになっていました。

姉と二人でキャーキャー騒いだのを覚えています。

満タンの『ハンコください』を食べ終えるとまた満タン。

嬉しくなって大事に戸棚にしまい、翌日親が居る前で食べるともう増えず、少し不貞腐れながら箱を捨てました。

それからしばらく経って、親が不在でお腹がペコペコだった時、何か食べる物がないかと戸棚を漁っていると新品の『ハンコください』があり、姉と二人で食べたのですが、またしても減らない箱になっていました。

こんなことが数回あり、空腹だった私たちはかなり助けられました。

今でもこの体験は姉も覚えており、「あまりにも空腹だったから神様がお菓子足してくれてたんだろうね~」と言います。

空腹が招いた幻覚と言われればそれまでですが、私達にとってはとても有り難く大事な思い出です。

関連記事

夕焼け

紫の世界

この話は、主人公が早朝にタバコを買いに出かけた際に、普段とは異なる不可解な出来事に遭遇した体験談です。 日の出直後、寝ぼけた状態で外に出た主人公は、居間で新聞を読んでいる父親に…

零戦(フリー写真)

身代わり

今年大往生した母方の祖父ちゃんは、零戦乗りだった。 戦中予科上がりだけど特乙や特丙よりも前に出たので、それなりに操縦士の中でもエリート意識はあったらしく、飛行時間をよく自慢して…

雨の日の傘(フリー写真)

谷の置き傘

小学生くらいの時の話。 親戚の家が辺鄙な場所にあった。裏手には山、逆側には谷がある。 子供の遊び場としては最高だったのだけど…。 そして谷にはよくゴミが捨てられる。山…

宇宙(フリー画像)

宇宙人の魂

俺が小学4年生くらいの頃に体験した不思議な話。 夏休みに家族4人(父、母、俺、妹)で、富士山近くのサファリパークみたいな所へ遊びに行きました(場所ははっきりと覚えていません)。 …

教室(フリー素材)

消えた同級生

小学2年生の時の話。 俺はその日、学校帰りに同じクラスのS君と遊んでいた。 そのS君とは特別仲が良い訳ではなかったけど、何回かは彼の家にも遊びに行ったし、俺の家に招いたこと…

朝日(フリー写真)

幽霊と酒

母の同僚のおじさんが釣りに行った時のこと。 朝早く車で出掛けて行き、朝日が昇るまで車の中で焼酎を飲んで暖まっていた。 いつもは待ち時間用の小屋みたいな所で過ごすのだけど、そ…

雨(フリー写真)

涙雨

親父の葬式の時の話。 告別式の最中、心の中で親父に語りかけていた。 『親父、まだ上には行ってないだろ。側に居るなら蝋燭を揺らしてみてくれ』 すると壇上の蝋燭が激しく…

風鈴(フリー写真)

裏の家のおじいさん

数年前の夏、高校生の時に体験した話です。 その日はとても蒸し暑かったのを覚えています。 夏休みになったばかりで、特にする事のなかった俺は、クーラーをガンガンにかけて昼寝をし…

男の子のシルエット(フリー素材)

消えて行く同級生

小学校から仲の良かったAとBと自分。 高校からは学校が分かれたのだが、お互い実家は近所だったので偶に町中で会ったりしていた。 ※ しかし私が県外の専門学校へ入学し、Bが市内の…

湖(フリー写真)

弘法大師の涙雨

昔テレビで見た話。 今から20年程前、香川県民の水瓶とも言える満濃池が干ばつで干上がった。 満濃池は、かの弘法大師が築いた溜め池で、近隣に幾つもある灌漑用池が干上がる事が…