付喪神

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

HSD10127

私の家は昔、質屋だった。

と言っても爺ちゃんが17歳の頃までだから、私は話でしか知らないのだけど、結構面白い話を聞くことができた。

その日の喜一(爺ちゃん)は店番をしていた。

喜一がレジ台に顎を乗せて、晴天の空を恨めしそうに見上げていた時、

「もし、坊やここの主はどこかね?」

喜一はビクっと体を大きくはねらせた。

全く人の気配が無かったのに、急に太った男が店の前に現れたのだ。

「えっと、親父は骨董市に出かけてて、夜まで戻らないよ」

喜一の言葉に、男は急に挙動不振になった。

「どうしよう…どうしようか? …いやしかし…」

男は何やらぶつくさ言い出した。

男はもう水無月になると言うのに、大きな虫食いだらけのコートを羽織り、帽子を深く被っていた。

男の成りを見て喜一は、『こいつは金に困ってガラクタを押し売りに来たタイプだな。動きがせわしないのは、きっと取立にでも追われているのだろう』と考えた。

男の独り言は、まるで相談の様。

「どうする? しかし時間が無いぞ、この子に任せてはどうだろう? でもこんなガキに全てを任せるのは…」

喜一は男の態度にイライラし、

「おじさん、冷やかしなら帰ってくれよ。今は買い取り出来ないからさ」

喜一がきつく言うと、男はガラクタが溢れ出るパンパンのカバンを悲しげに見つめて、無言で出て行った。

その日の夕方、「おいキー坊」と店に駐在さんがやって来た。

「なななな何、俺何にもしてないよ」

身に覚えは無いが、喜一は体を強張らせた。

「はは、お前に用はねぇよ。親父さんいるかい?」

今日の親父は人気物だ。

「夜まで戻らないけど、親父がどーしたの?」

喜一の声に、

「そうか、困ったな。たぶんお前さんちの落とし物だと思って持ってきたんだけどよ、確認の使用がねぇな」

髭をさすりながら駐在さんが荷車で運ばせた物は、昼に来た客の持ち物だった。

持ち物だけじゃない。服、靴、帽子全てだった。

「こんな骨董品扱ってるのなんて、お前さん家ぐらいだろう?

でも、落とし物としては不自然でな。

カバンの中だけじゃなく、服の中にまでパンパンに骨董品が詰まっててよ。帽子の中にまでだぜ?」

喜一はごくりとつばを飲んだ。

何かが起こった。もしくは、起こっていると感じたからだ。

駐在さんには見覚えがあると言い、荷物を店で預かり、一つ一つを広げてみた。

乱雑にガラクタが詰まっていた鞄の中から、一つだけ立派な桐の箱が出て来た。

「へその緒か?」

喜一は箱の中が気になったが、恐ろしさもあったため箱は開けず、親父の帰りを待つ事にした。

夜になり親父が帰って来た。

喜一は店から居間に入り、玄関の親父の元へと走った。

「親父!ちょっと来て!」

喜一の声に、ほろ酔いだった親父の目つきが変わる。

店に入りガラクタの山を見るなり、

「そうか、そうだったか…。喜一、俺宛の郵便持って来い」

喜一が何を言う訳でもなく、親父には何か解ったのか、喜一に命令した。

親父はここ3日、他県の骨董市(一種の寄合)に顔を出していたため、2日分の郵便物が貯まっていた。

親父は一つのハガキを見つけるとため息をつき、

「すまなかったなぁ…」

と、ガラクタに向かってぽつりと言った。

親父は数ヶ月程前、旧友の家に招かれた。

古い納屋を近々取り壊すため、中の骨董品を鑑定して欲しいと言われたのだ。

高値で売れれば、骨董品を頭金に納屋を新調しようとしていたのだが、どれも商品になるような物は無く、旧友は納屋の新調を先延ばしにする事にした。

ガラクタばかりだったが、親父は何かを感じたのか、納屋を取り壊す際に「骨董品を引き取らせて欲しい」と言い、旧友も快く承諾した。

ハガキは、『言い忘れていたが、取り壊しを2日後に行う』と言う内容の物。

あのガラクタ達は、納屋ごと捨てられるのを恐れ、親父の約束を信じ、ここまでやって来たのだ。

小さな小さな力を集め、ぎゅうぎゅうになってここまで来たが親父は留守。

そして道ばたで力尽きたのだった。

「これは?」

親父が桐の箱に気付いた。

「こんな物、あいつの家で見なかったが…」

親父が桐の箱を開けた。

「こいつは…凄いな…」

中には綺麗な石が入っていた。何かの宝石のようだ。

自分達がお金にならない事を分っていたのか、喜一にはそれが引き取り金に見えた。

「はは…律儀なもんだな」

そう言うと親父は、一つ一つを磨きだした。

ガラクタの中には、何に使うのか分らないような古い道具まであった。

修理された跡があり、大切に使われていた事が解る。

喜一は後悔した。昼間の事を。

ガラクタを丁寧に磨く親父の背中を見て喜一は、

『物にも人にも大切に接すれば、いつか自分にも、こんな素敵な奇跡が起るだろうか?』

と、そんな事を思いながら、親父と一緒に遅くまでガラクタ達を磨いたのだった。

関連記事

公園

不思議な再会

私は神楽と名乗ることにする。これは私がかつて霊能者として「神楽斎」と名乗っていたからだ。過去には雑誌にも紹介されたことがあるので、知っている人もいるかもしれない。私には幼い頃から「霊…

最強の守護霊

僕の知り合いに御祓いの仕事をしている人がいる。 知り合いというか、最寄り駅の近くの立ち飲みで出会ったおばさん。 それが今から数えて7年前くらいかなと思う。 引っ越して…

ニワトリ

6月のある日の夕方に家に居ると、外出中の母親から電話がかかってきた。 かかりつけの病院に行って母の代わりに薬をもらって来てくれという内容だった。 俺は家を出て徒歩で病院に向かった。…

更衣室のドアノブ

私は初等教育学科で勉強していて、この科は文字通り小学校教諭を目指す人たちが専攻しています。 授業の中には『学校給食』やら『体育』やらといったものもあって、私は体育が苦手でした。 …

電車の車内

時空を超えたゲーム機

誰に話しても信じてもらえない体験がある。それは、初代ゲームボーイが市場に登場したばかりの頃のことだ。 当時、私は親に新しいゲームボーイを買ってもらい、大いに興奮していた。習い事…

優しい抽象模様(フリー素材)

ともだち

最近、何故か思い出した。子供の頃の妙な「ともだち」。 当時の自分は両親共働きで鍵っ子だった。とは言っても託児所のような所で遊んで帰るので、家に一人で居るのは一時間程度。 そ…

渓流(フリー写真)

一人で泳ぐ男の子

去年の梅雨の終わり頃、白石川に渓流釣りに行った時の事。 午前4時くらいに現地に到着し準備を終え、さあ川に入ろうとした時に、川の方から子供の声が聞こえるんです。 薄明るくなり…

夕日(フリー写真)

ドウドウ

小学校低学年の頃、友人Kと何回か『ドウドウ』という遊びをした。 どのような遊びかと言うと、夕方17時~18時くらい、家に帰るくらいの時間になると、俺かKのどちらかが 「ドー…

学生寮の部屋(フリー写真)

除霊するオッサン

一年ほど前に起きたこと。 俺の学校は全寮制なんだけどさ、寮の一番端の部屋でよく幽霊騒ぎがあったんだよね。 俺は反対側の端っこの部屋だから、そこの部屋に行く機会は無く、直接見…

工場

不可解な扉の向こう

幼い頃の私には忘れられない体験があります。それは幼稚園の頃、よく遊びに行っていた祖父の家で起きた出来事です。祖父の家は関東のどこか、田舎でも都会でもない中途半端な場所にありました。そ…