自動ドアが認識しない人間

FamilyMart_Somanikkeshi_Shop

大学二年の夏休みに入る少し前からだったかな…。

コンビニやらスーパーやらの入り口、とにかく全ての自動ドアが俺に反応しなくなった事があった。

それまでは普通に入ることの出来ていたコンビニなのに自動ドアが開かない。

立ち位置を変えたり色々やっても開かず、店員が気付いて内側に立って開けてくれたのは良かったんだが、買い物を済ませて出る時になってもまた開かない。

『ええー?』と思いながらも、またもや店員がドアの前に立つとあっさり開いた。

「何でしょうね」みたいな事を言いつつ互いに首を傾げた。

それから一ヶ月以上の間、ずっとそれが続いた。

そのコンビニだけでなく、近くのスーパーやゲームショップ、電器店に至るまで、どこに行っても自動ドアが開かない。

コンビニは毎回自動ドアの前で右往左往しているのが恥ずかしくなり行くのを止めた。

どうしても買い物をしなければならない時には、友人と一緒に行くか、人が多い時間に行って共連れで入り、出る時も共連れで…みたいな事をしていた。

幸い大学の建物には自動ドアは導入されていなかったので、留年の危機(夏休み前=試験シーズンなので…)には至らなかった。

とは言え、その頃一人暮らしをしていた俺としては、食料品やらの買い出しにさえ気を遣い、どこへ行くにも後ろめたい思いをする、というのはなかなか精神的に堪える物があった。

事態が治まったのは前述の通り一ヶ月程経ってからだった。

どうせ夏休みだし気分転換にと、田舎に遊びに行って、一週間ほど畑仕事の手伝いやら何やらの、自動ドアとは縁がない生活を送っていた。

そして、田舎から一人暮らししているアパートへの帰路で、自宅最寄り駅前のコンビニに寄ったら、あっさりと自動ドアが開いた。その時は正直「おおっ!」と思ったね。

それから最初に事が起きたコンビニを始め、近場の店に何軒か行ってみたところ、これまでの事が嘘かのようにどの自動ドアもあっさり開いた。

あれからもう5年くらい経つが、あんな経験はあの時だけだったな。

それでも結構印象的な体験だった事もあってか、未だに夢で自動ドアの前に立ち尽くす夢を見たりするし、たまに反応が悪い自動ドアがあったりするとビクってなる。

関連記事

皺のある手(フリー写真)

青いみかん

小学2年生まで自分は感情の起伏の無い子供だったらしく、両親がとても心配し、よく児童相談所や精神科のような所へ連れて行っていた。 その時も面倒臭いとも楽しいとも思った事は一切無く、…

田舎の田園風景(フリー写真)

ノウケン様

ついこの間までお盆の行事だと思い込んでいた実家の風習を書いてみる。 実家と言うか、正確には母方祖母の実家の風習だけど。 母方祖母の田舎は山奥で、大昔は水不足で苦労した土地…

黒電話

壁の中の秘密

1998年、草野正人さん(仮名・35歳)は転職を機に、家族3人で新しいマンションに引っ越した。 築年数の経過したこの建物は、3人の生活には十分な空間を提供していた。 異変…

魂(フリー素材)

守護霊の助け

若い頃、友人のBさんと久々に会い、飲みの席で「本格的な占いをお互いしたことが無い」という話で盛り上がったことがありました。 酔った勢いで帰り道、幾つか閉まっていた占い場の中から適…

まりも

今の部屋に引っ越してきてすぐのこと。 夜ふと目を覚ますと、目の前に黒くて丸いものが2つ浮かんでぼうっと光っている。オカルト体験がほとんどない俺は動揺し、布団を被ってガタガタ震えた…

リン!リリン!

どこに書けばいいのか分からないけど、私的にオカルトかつ不可解だったのでここに。 大学に入ったお兄ちゃんが部屋の中で「リン!リリン!」と叫んでいることがあったんですよ。壁越しに丸聞…

不思議な手紙と異常な部屋

去年の暮れ、会社に一通の手紙が届いた。 編集プロダクションに勤めている俺への、名指しの手紙だった。 中を読むと自分のエッセイを読んで添削して欲しい事、そして執筆指導をして欲…

女の誘い(宮大工8)

お伊勢参りの翌年、梅が開き始める頃。 山の奥にあるお稲荷様の神主さんから、お社の修繕依頼が入った。 そう、弟弟子の一人が憑かれたあのお稲荷様の社だ。 親方に呼ばれ、 …

すごく地味な

中学生の頃、家が近いのでいつも学校から一緒に帰る友達がいた。 ちなみに自分女、友達はユキといって、幼馴染の女の子。 中学から家までは、大体歩いて30分ぐらいの距離だった。 …

田舎の風景(フリー写真)

掌を当てる儀式

この間、ずっと忘れていた事を思い出しました。 前後関係は全く判らないのですけど、子供の頃に住んでいた小さな町での記憶です。 他の五人くらいの子供と、どこかの家の壁にぎゅーっ…