自動ドアが認識しない人間

FamilyMart_Somanikkeshi_Shop

大学二年の夏休みに入る少し前からだったかな…。

コンビニやらスーパーやらの入り口、とにかく全ての自動ドアが俺に反応しなくなった事があった。

それまでは普通に入ることの出来ていたコンビニなのに自動ドアが開かない。

立ち位置を変えたり色々やっても開かず、店員が気付いて内側に立って開けてくれたのは良かったんだが、買い物を済ませて出る時になってもまた開かない。

『ええー?』と思いながらも、またもや店員がドアの前に立つとあっさり開いた。

「何でしょうね」みたいな事を言いつつ互いに首を傾げた。

それから一ヶ月以上の間、ずっとそれが続いた。

そのコンビニだけでなく、近くのスーパーやゲームショップ、電器店に至るまで、どこに行っても自動ドアが開かない。

コンビニは毎回自動ドアの前で右往左往しているのが恥ずかしくなり行くのを止めた。

どうしても買い物をしなければならない時には、友人と一緒に行くか、人が多い時間に行って共連れで入り、出る時も共連れで…みたいな事をしていた。

幸い大学の建物には自動ドアは導入されていなかったので、留年の危機(夏休み前=試験シーズンなので…)には至らなかった。

とは言え、その頃一人暮らしをしていた俺としては、食料品やらの買い出しにさえ気を遣い、どこへ行くにも後ろめたい思いをする、というのはなかなか精神的に堪える物があった。

事態が治まったのは前述の通り一ヶ月程経ってからだった。

どうせ夏休みだし気分転換にと、田舎に遊びに行って、一週間ほど畑仕事の手伝いやら何やらの、自動ドアとは縁がない生活を送っていた。

そして、田舎から一人暮らししているアパートへの帰路で、自宅最寄り駅前のコンビニに寄ったら、あっさりと自動ドアが開いた。その時は正直「おおっ!」と思ったね。

それから最初に事が起きたコンビニを始め、近場の店に何軒か行ってみたところ、これまでの事が嘘かのようにどの自動ドアもあっさり開いた。

あれからもう5年くらい経つが、あんな経験はあの時だけだったな。

それでも結構印象的な体験だった事もあってか、未だに夢で自動ドアの前に立ち尽くす夢を見たりするし、たまに反応が悪い自動ドアがあったりするとビクってなる。

関連記事

障子の穴

自分がまだ小学校高学年の頃の話。 当時の自分の部屋は畳と障子の和室で、布団を敷いて寝る生活だった。 ある晩、高熱を出して寝込んでいた自分は、真夜中にふと目が覚めた。寝込んで…

夜の自動販売機(フリー写真)

売り切れの自動販売機

ある夏の深夜、友人と二人でドライブをした。 いつもの海沿いの国道を流していると、新しく出来たバイパスを発見。 それは山道で、新しく建設される造成地へと続くらしかった。 …

着物の少女

毎年夏、俺は両親に連れられて祖母の家に遊びに行っていた。 俺の祖母の家のある町は、今でこそ都心に通う人のベッドタウンとしてそれなりに発展しているが、二十年ほど前は、隣の家との間隔…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

抽象画

息子を迎えに来ますからね

知人のおばあさんは我が強くて恐い人だけど、自分の母親の話をする時だけは顔つきが穏やかになる。その人から聞いた昔話が原因の出来事。 ※ そのおばあさんの母親(仮にAさんとする)は、お…

田舎の風景(フリー素材)

垣根さん

中学生の頃の話。 当時は夏休みになると父方の祖父母の家に泊まりに行くのが恒例になっていた。 と言っても自分の家から祖父母の家までは自転車で20分もかからないような距離。 …

携帯電話(フリー素材)

携帯にまつわる話

俺の携帯の番号は「080-xxxx-xxxx」という『080』から始まる番号です。 でも、機種変してすぐは「090-xxxx-xxxx」だと思っていて、彼女にもその『090』から…

ニワトリ

6月のある日の夕方に家に居ると、外出中の母親から電話がかかってきた。 かかりつけの病院に行って母の代わりに薬をもらって来てくれという内容だった。 俺は家を出て徒歩で病院に向かった。…

父親の不思議な体験

うちの父親の話。幼少の頃から不思議な体験が多いらしい。 ※ 不思議な体験 - 其の一 60歳近いけど昔から魚釣りが趣味で、小さい頃に兄と幅50メートルくらいの川に釣りに出掛け…

夕日

回転する毛の塊

中学生の頃、家が近いということもあり、毎日のように学校から一緒に帰る友人がいた。 私は女で、その友人も同じく女の子。名前はユキ。小さな頃からの幼馴染だった。 中学校から自…