オオカミ様のお堂(宮大工1)

MystryoftheUniverse

俺が宮大工見習いをしてた時の話。

大分仕事を覚えてきた時、普段は誰も居ない山奥の古神社の修繕をする仕事が入った。

だが親方や兄弟子は同時期に入ってきた地元の大神社の修繕で手が回らない。

「おめぇ、一人でやってみろや」

親方に言われ、俺は勇んで古神社に出掛けた。

そこは神社とはいえ、小屋提程度のお堂しかなく、年に数回ほど管理している麓の神社の神主さんが来て掃除する位。

未舗装路を20キロ程も入り込んで、更に結構長い階段を上って行かねばならない。

俺は兄弟子に手伝ってもらい、道具と材料を運ぶのに数回往復する羽目になった。

そのお堂は酷く雨漏りしており、また床も腐りかけで酷い状態だった。

予算と照らし合わせても中々難しい仕事である。

しかし、俺は初めて任せられた仕事に気合入りまくりで、まずは決められた挨拶の儀式をし、親方から預かった図面を元に作業に掛かった。

この神社はオオカミ様の神社で、鳥居の前には狛犬ではなくオオカミ様の燈篭が置いてある。

俺は鳥居を潜る度に両脇のオオカミ様に一礼する様にしていた。

約一ヶ月経過し、お堂がほぼカタチになってきた。

我ながらかなり良い出来栄えで、様子を見に来た親方にも「なかなかの仕事が出来ているな」と褒めてもらった。

それで更に気合が入り、俺は早朝から暗くなるまで必死で頑張った。

ある日、内部の施工に夢中になりハッと気付くと夜の10時を過ぎていて、帰るのも面倒になってしまった。

腹が減ってはいるが、「まあいいか」と思い「オオカミ様、一晩ご厄介になります」とお辞儀をして、お堂の隅に緩衝材で包まって寝てしまった。

どれくらい眠っただろうか。妙に明るい光に「ん…もう朝か?」と思って目を開けると、目の前に誰か座っている。

『あれ?』と思い身体を起こすと、日の光でも投降機の光でもなく、大きな松明がお堂の中にあり、その炎の明るさだった。

そして、明るさに目が慣れた頃に目の前に座っていたのは艶やかな長い髪の巫女さんだった。

「○○様、日々のご普請ご苦労様です」

鈴の鳴るような澄んだ声が聞こえると共に、彼女は深々とお辞儀をした。

「ホウエ?」

俺は状況が飲み込めず間抜けな声を返しながら、お辞儀でさらっと流れた黒髪に見惚れてしまった。

「我が主から、○○様がお堂にお泊りなのでお世話をする様にと申し付けられ、ささやかでは有りますが酒肴をご用意して参りました」

彼女が料理と酒の載った盆を俺の前に置く。

盆の上には大盛りの飯、山菜の味噌汁、大根や芋の煮物、渓流魚の焼き物、たっぷりの漬物。

そして徳利と杯が置いてある。

「さ、どうぞ」

彼女が徳利をもち、俺に差し出す。俺は良く解らないまま、杯を持ちお酌をしてもらった。

くっと空けると、人肌ほどの丁度良い燗酒で、甘くて濃厚な米の味がした。

「…旨い!」

俺が呟くと、巫女さんは「それはようございました」と涼やかな微笑みで俺を見つめた。

途端に腹がぐうと鳴り、俺は夢中で食事をした。巫女さんは微笑みながらタイミング良くお酌をしてくれる。

食べ終わり、巫女さんがいつの間にか用意してくれたお茶を飲みつつ、

「ご馳走様でした。ところで貴女はココの神主さんの身内の方か何かですか?」と聞いてみた。

「ふふ、そのような者です。お気になさらず」巫女さんは膳を片付けながら答えてくれた。

突然俺は猛烈に眠くなってきて、もう目を開けているのも苦痛なくらいになった。

「お疲れのようですね。どうぞ横におなり下さいませ」

巫女さんはふらつく俺の頭を両手でそっと抱え、彼女の膝の上に乗せてくれた。

彼女の長い黒髪が俺の顔にさらっと掛かる。彼女の黒髪に似合う髪飾りってどんなのだろう、と柄でもない事を考え、暖かく柔らかな感触を頭に感じつつ俺は深い眠りに落ちていった。

「おい、○○。起きろや」

親方の声で目を覚ました俺はバッと飛び起き時計を見る。

朝の7時。目の前にはニコニコした親方と神主さんが居る。

「あ、すみません親方。昨夜遅くなったんで泊まっちまいました」

俺は親方にどやしつけられるかとビクビクしながら謝った。

「ふ。お堂の中で一晩過ごすなんざ、おめぇもそろそろ一人前かぁ?」

なぜか嬉しそうな親方。なんとか怒られずに済んだようだ。

「あ、神主さん、昨夜はありがとうございました。食事届けていただいて」

「はぁ? なんですかそれは? 私は存じませんが?」

「え? だって神主さんのお身内だっていう巫女さんが酒と食事を持ってきてくれて…」

「いやあ、あなたがお堂に泊まってるのに気付いたのは今朝ですよ。朝、様子を見に来たらあなたの軽トラが階段の下に止まっていたので、何か有ったのかと思って親方に連絡して、一緒にお堂に来たのですが…」

「え? そんなはずは…?」

戸惑う俺を見て、親方が大笑いしながら言った。

「大方、腹減らしながら寝ちまったからそんな夢を見たんだろうよ。それか、オオカミ様がおめぇの働き振りを気に入ってご馳走してくださったかだ。まあ後でお礼の酒でも納めれば良いんじゃねえか。」

一週間後、無事に竣工した神社を奉納する儀式も終わった。

俺は休日に一人で神社に行き、酒と銀細工の髪飾りを納めた。

帰りに鳥居を潜ろうとしたとき、お堂の前に間違いなく誰かが居る様な濃厚な気配を感じて振り向きそうになったが、そのまま一礼して階段を降り始めた。

関連記事

携帯電話(フリー素材)

携帯にまつわる話

俺の携帯の番号は「080-xxxx-xxxx」という『080』から始まる番号です。 でも、機種変してすぐは「090-xxxx-xxxx」だと思っていて、彼女にもその『090』から…

河原

時空の穴

この出来事は14年前に起こりました。私は多摩川の河原を散策していたところ、奇妙な穴を発見しました。その穴は草むらにあり、斜め下に向かって延びていました。何の気なしにその穴を進んでいく…

北アルプス(フリー写真)

呼ぶ声

先日、私と登山仲間の先輩とが、北アルプス穂高連峰での山行中に経験した話です。 その日は、穂高連峰の北に位置する槍ヶ岳から稜線を伝って奥穂高岳へ抜ける縦走ルートを計画していました。…

湖(フリー素材)

白き龍神様(宮大工13)

俺が中学を卒業し、本格的に修行を始めた頃。 親方の補助として少し離れた山の頂上にある、湖の畔に立つ社の修繕に出かけた。 湖の周りには温泉もあり、俺達は温泉宿に泊まっての仕事…

幽霊と…

5年ぐらい前、地方都市でホステスをしていた時の話。 一緒に働いている女の子で、自称霊感の強いMちゃんという子がいた。 最初は信じていなかったのだが、Mちゃんが「明日は外出し…

河童淵(フリー写真)

河童

幼稚園の頃、祖父母の住む田舎に行った時、不思議な生物に会いました。 のんびりとした田舎町で、周りに住んでいる人全員が家族のように仲が良い場所なので、両親も心配せずに私を一人で遊び…

手を繋ぐ親子(フリー写真)

おとうさん、こっち!

お隣に、両者とも全盲のご夫婦が住んでいらっしゃいます。 この話は、ご主人から茶飲み話に伺ったものです。 ※ ご主人は16歳の時に、自転車事故で失明されたそうです。 当然…

アクァッホ(長編)

多分信じてもらえることはないだろうから、そういう創作物として見てくれれば幸い。 まず交流に使った方法はチャネリング(日本でいうところの口寄せの術)。 たまたま適当にネット漁…

笑い袋

もう20年以上前の話です。 当時小学低学年だった私には、よく遊びに行く所がありました。 そこは大学生のお兄さんが住む近所のボロアパートの一室です。 お兄さんは沢山の漫…

失われた時間

2001年の秋。 風邪ひいて寒気がするので、大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。頭がぐわんぐわんと痛みだして、ギュッと目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。…