生贄様

mono005-1920x1080

数十年前、曾爺さんから聞いた大正末期の頃の話。

私の故郷の村には生贄様という風習があった。

生贄様というのは神様に捧げられる神様の事で、家畜の中から選ばれる。

月曜日の夜に産まれた家畜の中で、小さな青色の瞳をした家畜が生贄様。生贄様は人の言葉を喋る。

その殆どはデタラメな言葉だけど、たまに「見先言葉(みさきのことのは)」と呼ばれる予言めいた言葉を喋ったりもするが、生贄様の先見言葉を聞いてしまったら、それは必ず忘れなければ災いが訪れるという言い伝えがある。

生贄様は50年に一度産まれて来る。

そして産まれてから7ヶ月後に生贄として捧げられるのだ。

捧げる方法は、神社の御神体である鏡を床に置き、その上から生贄様を落とす。

鏡に落とすと「ポチャン」という音と共に、生贄様はこの世から跡形も無く消える。

この儀式は、神主と生贄様の産まれた家の者だけで行われる掟で、そこに居る全員が神社の地下にある密室で目隠しをして儀式を行う。

生贄様を落とした鏡は8日間は絶体に見てはならないと言われ、儀式の直後に神主が袋に入れると鍵付きの木箱の中に封印され、更にその木箱は江戸時代の古い大きな金庫の中に厳重に保管される。

尚、過去に好奇心から鏡を覗いたヤンチャな神主が一人居たそうで、彼は禁忌とされた生贄様の言葉を手帳に記録し始めたかと思うと、7ヶ月間ずっと生贄様を質問攻めにし続けたそうで、ヤバイと思って止めようとした氏子さん達の忠告も無視して、かなり険悪な状態になってたらしい。

その儀式の日が来ても案の定鏡を覗いてしまったらしく、鏡を見たその日に奇声を発しながら神社を飛び出して行き、行方不明になってしまったそうだ。

それから家族が葬式の準備を始めた数ヶ月後、どこで調達したのか、何と鎧武者の格好をして村に戻って来た。

そして意味不明な言葉を村人に対して喋り出した。

神社に戻って家中を漁り出したかと思うと、食料庫の中の物全部をその場で食べ始めて、「何かこれは旨いぞ!」という様な顔をして、例の外国語みたいな意味不明な言葉を口走った。

食べ終わるとそのままその場で朝まで眠ってしまったらしい。

目が覚めると神主は元に戻っており、村人や家族が聞いても今まで何をしていたのか覚えていないと言った。

それから数日後に村の近所の古墳が盗掘されていると騒ぎになった。

神主はもしやと思い警察に出頭し事情を話したらしい。

調べてみると、何と鎧兜に刀剣類一式は古墳から持ち出された遺物らしかった。

これを聞いた村の老人達は口々に○○様(この地方の風土記とか伝説に出て来る英雄)が乗り憑ったのだろうと噂したそうだ。

その後、神主さんは神社を追い出されてから、なんと当時の帝大を大検で受験して合格し、結構有名な郷士になったとか…。

関連記事

猿(フリー素材)

えんべさん

帰省した時、祖母に『コトリバコ』のような呪わしい因習話は無いかと聞いたところ、残念ながら無かったんだけど、伯父さんがそれ系の話を知っていたので書きます。 ※ 1980年代、伯父さん…

無人駅

消えた駅『すたか』

この話は、京都駅からJR線に乗って長岡京に向かっていた主人公が、うっかり寝過ごし、見知らぬ無人駅「すたか」で降りることになった出来事です。 主人公は、薄暗く寂れた無人駅で待って…

8周目

俺には、幼馴染の女の子がいた。家も近くて親同士の仲も良く、俺とその子も同い年ってこともあって小さい頃から一緒に遊んでた。 まあ、大体そういう関係ってのは、歳を取るにつれて男の側が…

謎の駅と老人の地図

俺は5年前、大学1年の時に重い精神病を患った。 最初は何となくやる気が起きないことから始まったんだが、そのうち大学の構内とか、人込みの中とかで、俺の悪口が聞こえるようになったんだ…

神秘的な山(フリー素材)

山の少年

中学時代、夏休みを利用して友達と川釣りに行こうという話になりました。 夜中の午前3時頃に集合し、市街地から自転車をひたすら漕いで約3時間、目的の川に到着しました。 ※ 早速、…

田舎の景色(フリー素材)

てっぐ様

これは俺の親戚のおばちゃんから聞いた話だ。 おばちゃんは多少霊感がある人らしく、近所では「伝説のおばちゃん」と言われていて、自分でもそう言っている。 俺はそのおばちゃんに昔…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…

スローになる空間

友達の家に手応えのある変な空間がありました。 何もないところで手をふると、そこだけスローになる。 それは空中に留まっており、撫で回してみるとバスケットボールぐらいの大きさ。…

山(フリー写真)

山の掟

親父から聞いた話。 今から30年程前、親父はまだ自分で炭を焼いていた。 山の中に作った炭窯でクヌギやスギの炭を焼く。 焼きに掛かると足かけ4日にもなる作業の間、釜の側…

女性のシルエット(フリー素材)

この女になろうと思った

友達が経験した話です。 高校の卒業式に、友人Aは同級生で親友だった男Bに告白された(Aも男)。 Aはショックで混乱しつつも、Bを傷付けないよう丁寧にお断りしたそうだが、Bか…