茶室のような小さな扉

草むら

うちの近くに、高い草が生い茂る空き地がある。日が差し込みにくく、常に薄暗いその場所は、不気味な雰囲気を漂わせている。

そんな空き地は、小中学生にとっては絶好の肝試しスポットとなっていた。これは、私が小学生の頃に実際に体験した出来事である。

空き地には、動かすことができない重い石板があった。ある日、友人たちと力を合わせて石板を動かしてみると、地下へと続く階段が現れた。私たちは大発見をしたと興奮し、一目散に階段を駆け下りた。もちろん、中は真っ暗で、近くに住む友人が家からライトを取りに戻った。

しばらくして、その友人がライトを持って戻ってきた。ライトを点けて周囲を見渡すと、壁には解読不能の文字が刻まれていた。不気味な梵字のようなものだった。文字を追っていくと、茶室のような小さな扉があった。

勇気を出して、ライトを持った友人が最初に、そして私が最後に扉をくぐった。その瞬間、「ガタン!」と大きな音と共に扉が閉まった。私たちはパニックに陥り、扉を開けようと試みたが、どうしても動かなかった。

泣きそうになりながら、ライトを持った友人が先を進む。仕方なく私たちも後を追った。進むにつれ、風が吹き抜けるような音が聞こえ、だんだんと大きくなっていった。「ちょっと待て」と言い、他の友人たちを止めたが、ライトを持った友人は止まらずに進んでいった。

ライトを奪い、その友人の顔に向けたとき、彼は既に意識を失っていた。それでもなぜか前に進み続けていた。怖くなった私たちは、元来た道を戻り始めた。不思議なことに、扉は開いており、私たちは無事に外に出られた。

その日の内に行われた友人の捜索では、私たちが案内した地下に続く階段は見つかったものの、小さな扉はどこにも存在しなかった。それから十数年が経つが、その友人は未だに戻っていない。

関連記事

天井裏

不可解な手紙

去年の暮れ、私が勤める編集プロダクションに一通の手紙が届きました。私宛ての名指しの手紙で、エッセイの添削と執筆指導を求める内容でした。 初めての事態に不信感を抱きながらも、返信…

横断歩道(フリー写真)

恩人との再会

小学5年生の時、通学路の交差点を渡っていると、右折車が横断中の俺をめがけて突っ込んで来た。 催眠術にかかったように体が動かず、突っ込んで来る車を呆然と見ていたら(あらぬ方向を見て…

線路

北陸本線の夜

二日前、11月6日の終電間近に北陸本線のある無人駅で不思議な出来事がありました。 音楽を聴きながら列車を待っていた私は、列車接近のアナウンスもなく突然、ホームに列車が現れたこと…

次元の歪み

先に断っておきます。 この話には「幽霊」も出てこなければいわゆる「恐い人」も出てきません。 あの出来事が何だったのか、私には今も分かりません。 もし今から私が話す話を…

縁側(フリー写真)

田舎にワープ

自分でも今だに信じられない話。俺が小学二年生の夏の話。 弟と兄弟喧嘩をした時、両親は理由も聞かず、長男だからという理由で俺だけを叱った。 正座させられた俺に、両親の後ろに回…

異世界村(長編)

自分の体験した少し現実味のない話です。 自分自身、この事は今まで誰にもしたことがないし、これからも話すつもりはありません。 それにこの書き込み以降、僕が他人と話ができる状況…

トンネル

帰らない友人

うちの近くに、背の高い草が茫々に生い茂った空き地がある。 陽の光が当たり難いだけでなく、元から妙に薄暗いため、非常に不気味な場所だ。 そんな場所は、やはり小中学生には格好の…

伊勢神宮参り(宮大工7)

オオカミ様のお社を修理し終わった後の年末。 親方の発案で親方とおかみさん、そして弟子達で年末旅行に行く事になった。 行き先は熱田神宮と伊勢神宮。 かなり遠い所だが、三…

田舎の風景(フリー写真)

犬の幽霊

あれは小学6年生の頃、夏の盛りだった。 僕は母方の田舎に一人で泊まりに来ていた。 田舎のため夜はすることがなく、晩飯を食った後はとっとと寝るのが日課になっていた。 ※ …

廃墟

廃屋の歯の謎

高校生の頃の話です。実家で犬を飼っていました。弟が拾ってきた雑種犬です。 その犬を2年ほど飼っていると、家族の一員のように感じるようになり、私も時々散歩に連れていました。 …