首刈り地蔵

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

Still-Lake-24x30-JIll-van-sickle

小学生の頃、両親が離婚し俺は母親に引き取られ、母の実家へ引っ越すことになった。

母の実家は東北地方のある町でかなり寂れている。家もまばらで町にお店は小さいスーパーが一軒、コンビニもどきが一軒あるだけ。

その町の小学校へ通うことになったが全学年で20人弱同級生は自分を含めて4人しかいなかった。

越してきて1年半ほど経ったある日、一学年上の子にいじめられるようになった。原因はなんだったか思い出せない。まあ、たいしたことじゃないと思う。

とにかくその子のことが大嫌いでいなくなって欲しかった。その時、首刈り地蔵のことを思い出した。

首刈り地蔵のことは越してきたときにじいちゃんに教えてもらった。小さな公園の奥の林の中にある首のない3体のお地蔵様。

絶対にお供え物をしてはいけないと言われた。

理由は教えてくれなかったが、越してきてしばらくして同級生に教えてもらった。

このお地蔵さまにお供え物をして「○○を殺してください」とお願いすると、その相手を殺すことができる。

首刈り地蔵にお願いしよう。そう思った。

週1回のお弁当の日。おにぎり2つを食べないで我慢して学校の帰りに首刈り地蔵にお供えし、お願いした。

その日の夜、寝ていると足音が聞こえた。ガチャ、ガチャと鎧を着て歩いているような音。「足りない」そう聞こえた。

ああ、そうか。お地蔵様は3体だった。おにぎりが1つ足りなかったか。

翌朝、おにぎりを1つ持って登校した。登校途中にある首刈り地蔵のもとへ行くと2つのおにぎりはそのままある。

持ってきたおにぎりをお供えしようとすると「こんのクソガキが!なにやってんだ」と怒鳴り声が聞こえる。

後ろから顔見知りのおじさんが走ってきて、思い切り殴られた。

引きずるように自分の家に連れて行かれ、じいちゃん、ばあちゃんに怒鳴り声で何か言い帰って行った。

夕方になるとたくさんの大人が家へやって来た。じいちゃん、ばあちゃんはとにかく謝っている。

東北弁がきつく、何を言ってるか解らなかったが俺も一緒になって謝った。とにかく大変なことになってしまったらしい。

何日か話し合いがされ、うちは村八分ということになった。首刈り地蔵にお供え物をした一家は村八分。昔からそうらしい。

実際、村八分がどういうものか知らないけど、それ以上だったかもしれない。

うちの人間とは一切会話が禁止され、スーパー・コンビニで何も売ってもらえなくなり、母は町の病院で看護師をしていたが解雇され、俺は学校に通わせてもらえなくなった。

母と一緒に町役場に抗議しに行ったが話を聞いてもらえない。どうにもならない。ここではとても生きていけない。

東京にでも引っ越そうと話したがじいちゃん、ばあちゃんはここを離れたくないという。

生まれてからずっとこの町で過ごしてきた。死ぬ時もこの町で死にたいと。自分たちは大丈夫だから二人で東京へ行きなさいと。

母はかなり心配していたが、ここにいては俺は学校へ通えないし母も働くところがない。生活がまともに出来ない。母と俺は東京へ引っ越すことにした。

実家にはまめに電話をし食品など荷物を送っていたが、しばらくして電話線を切られたらしく電話が通じなくなった。

町に買い物に出たときに公衆電話でこっちにかけてくる以外は手紙が連絡手段になってしまった。

帰省した時電話線を直そうといったが、じいちゃん達はこのままでいいという。たぶん他にも何かされていたと思うけど、何かすべてをあきらめているというか受け入れているというかそんな感じだった。

それから何年か経ち俺は高校に入学した。高校生になってもあの町のことが頭にあった。

とんでもないことをしてしまったとか、じいちゃん達に悪いことをしたとかいう理由ではなく、あれ以来あの足音と声が未だに聞こえるからだ。

別に何か起こるわけじゃない。ただ聞こえるだけ。それでもやはり不気味でいい気分じゃない。

ある日、運送会社から電話がかかってきた。実家に荷物を送ったが何度行っても留守だと。嫌な予感がした。というよりも半分ぐらいそうなんじゃないかと思っていた。

何かあれば電話をしてくるはずなのに何度行っても留守。すぐに実家に行くことになった。

家に着いたのは夜遅くなのに、家に明かりはない。玄関を叩くが応答がない。玄関は引き戸で簡単に外すことができる。

ドアを外し一歩家に足を踏み入れた瞬間に確信した。ものすごい腐臭がする。母を見ると少し嗚咽を漏らし震えていた。

中に入り明かりをつける。どこだろう。寝室かな? 玄関を入り右へ進んだ突き当たりが寝室だ。

寝室へ行く途中の左の部屋のふすまが開いていた。仏間だ。ちらっと見るとばあちゃんが浮いていた。首を吊っている。

じいちゃんは同じ部屋で布団の中で死んでいた。母は子供のように泣いた。

とりあえず外に出ようと言っても動こうとしない。警察を呼ぼうとしたが、まだ携帯が普及し始めた頃で、そこは圏外だったので最寄りの交番まで歩いて行った。

じいちゃんは病死、ばあちゃんは自殺と警察から説明された。じいちゃんの後を追ってばあちゃんが自殺をした。そういうことらしい。

葬儀はしないこととし、お坊さんを霊安室に呼んでお経を上げてもらい火葬した。

家に帰る日、写真などを持って帰りたいから実家に寄ってから帰ることにした。 財産はこの家以外に何もないから相続しないらしい。

この町に来るのはこれで最後。母が色々やっている間、俺は懐かしい道を歩いた。学校へ登校する道。公園でブランコに乗りながら考えた。

どうしようか。もうこの町と一片の関わりも持ちたくない。このまま帰った方が良いか。でもあの足音と声がある。そうすることこそがこの町との関わりをなくすことなんじゃないかと思った。

林の中へ入り、首刈り地蔵へ持ってきたおにぎりを1つお供えした。何を願おう。誰を。すぐに思いつく名前はなかった。俺は誰を殺したいんだろう。

『この町の人間全員を殺してください』

そう願った。

公園の方を向くと5、6人の人がこっちを見ていた。見知った顔もある。向こうも俺が誰だかすぐに判ったと思う。

俺が近づいて行くと目を逸らし誰も何も言ってこなかった。俺も何も言わず無言ですれ違った。

足音と声は聞こえなくなった。あの町の人達がどうなったのかは判らない。

関連記事

わたしはここにいるよ

俺が小学生の頃の話。 俺が住んでいた町に廃墟があった。 2階建てのアパートみたいな建物で、壁がコンクリートでできていた。 ガラスがほとんど割れていて、壁も汚れてボロボ…

夜の繁華街

時空を越えた入れ替わり

最近、ふと思い出した話がある。 霊媒体質の人には、まれに意識が入れ替わることがあるらしい。 だがこれは、ただの憑依ではなく、「意識がタイムスリップして入れ替わった」としか…

町並み

存在しない昭和の町並み

これは高校1年の夏休み、田舎の高校に通っていた時の話です。 部活動が終わったのは20時。その後、部室で友人たちと怖い話をして盛り上がり、気がつけば23時を回っていました。私たち…

タイムトラベラー

10年前、俺が小学6年生の時の話。 ある日学校から帰る途中、人通りの多い交差点で信号待ちをしていたら、自分以外の周りの人や道路を走ってる車とかが一斉に止まった。まさしく時が止まっ…

時空の狭間の少女

これは俺が保育園に通っていた時の話。 俺が住んでた町には第一から第三まで保育園があり、俺は第一保育園に通っていた。 ある夏の日、合同お遊戯会の劇の練習で第一保育園の園児が第…

折詰め

近所の中華屋でラーメンを食ったんだが、金を払おうとしたら店主がいらないと言うんだ。 「今日でお店終わり。あなたが最後のお客さん。ひいきにしてくれてありがとう。これ、おみやげ」と、…

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

中古車

視える娘

娘が3才くらいの時、中古で大き目の車を買いました。 私も娘も大喜びで、大きな車を楽しんでいました。 しかし数週間経った頃、娘が車に乗り込もうとした時に急に大泣き。 「…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

さよなら

中学生の頃、一人の女子が数人の女子から虐められていた。 いつも一人で本を読んでいるような子で、髪も前髪を伸ばしっ放しで幽霊女なんて言われていた。 でもさ、その子滅茶苦茶可愛…