時空を越えた入れ替わり

夜の繁華街

最近、ふと思い出した話がある。

霊媒体質の人には、まれに意識が入れ替わることがあるらしい。

だがこれは、ただの憑依ではなく、「意識がタイムスリップして入れ替わった」としか思えない出来事だった。

数年前のこと、ある人に連れられて、行きつけのスナックに飲みに行った。

その店で働くホステスの一人が、どうやら霊媒体質らしいという話になった。

最初は「また定番の幽霊話か」と思って聞き流していたが、その日の体験は一味違っていた。

話の途中で、突如その女性が様子を変えた。

彼女の話し方が急に男っぽくなり、言葉の調子もどこかおかしくなったのだ。

まるで、古い時代の武士が使うような、訛り混じりの言葉遣いに変わっていた。

その日、店には他の客もいなかった。

「ああ、また始まったか」と、店の仲間たちも最初は気に留めなかったが、彼女の様子は明らかに異常だった。

彼女――いや、そのときの「彼」は、店内を興味深そうに歩き回った。

置かれたボトルを見ては「これは何だ?」と尋ねてくる。

「ウイスキー」と答えると、「ういすきー? それは何だ?」と、繰り返してきた。

彼にとっては、酒どころか、電気すら初めて見るものだったらしい。

中でもシャンデリアには目を奪われていた。

天井から吊るされた光の装置など、彼の知る時代には存在しなかったのだろう。

「ここはどこだ?」と彼が問いかけたとき、ようやく彼自身も、自分が見知らぬ世界に来てしまったことに気付いたようだった。

「儂は帰る」と言い出して、ふらふらと店を出ようとしたが、外に出るとさらに異様な景色に包まれ、彼は茫然と立ち尽くした。

慌てたスタッフが何とか引き留めて、事態は一旦落ち着いた。

一方、その時の「ホステス本人」の意識はというと――。

彼女の証言によれば、突然目の前に霧が立ち込め、辺りが見えなくなった。

恐怖で走り出すと、視界の中に一部だけ霧の晴れた場所があり、そこへ向かった。

すると、そこはまったく違う時代の風景だった。

遠くに川が流れ、土造りの家屋、馬小屋のような建物が見え、地面には雑草が生い茂っている。

そして、馬に乗った男が現れた。

彼女は「助けてください!」と叫びながらその男の前に立ちはだかったが、男は彼女の存在にまるで気付かず、無表情のまま馬を進めて行った。

彼女は悟った。

自分はこの世界で「姿のない存在」――つまり意識体だけで存在しているのだと。

見えない、聞こえない、届かない。

孤独と恐怖の中で、彼女は泣き崩れた。

現代に戻り、酒を飲んで眠った「男」は、ようやく自分の素性を語り始めた。

彼は「馬子(まご)」、つまり馬の世話係で、ある日突然意識を失い、目覚めたら見知らぬ世界にいたのだという。

その語り口と所作は、もはや彼女の演技などとは思えなかった。

誰もが息を呑み、異常な出来事を目の当たりにしていた。

結局、「男」は酒に酔ったまま眠り、その後しばらくして彼女が目を覚ました。

元の意識に戻った彼女は、泣きながら自分の体に戻ってきたことを伝えた。

それはもう、幽霊を見るよりも恐ろしい経験だったと、彼女は語っていた。

私はその話を聞き、彼女たちにこう言った。

「おそらく、あなたの意識は過去にタイムスリップしたんだろう。

そして、ある時代の馬子と入れ替わった。

ただ、彼の意識はあなたの体に入ったが、あなたは彼の体には入りきらず、その途中で霧の中の“通路”に迷い込んだのかもしれない」

彼女が意識体として存在していたのは、肉体を持たない霊体だったからだろう。

何かのきっかけで、時空の“ズレ”が生じ、互いの意識が交換されてしまったのだ。

「その馬子が戻れたかどうかは…わからない。けれど、彼の魂は、もしかしたら現代に取り残されたままかもしれないね」

そう言うと、彼女は震えながら言った。

「もう二度とあんな体験はしたくない。幽霊を見るほうが、ずっとマシです」

過去と現在が交差する、わずかな一瞬。

それは“霊媒”の枠をも超えた、時空を超える不思議な現象だったのかもしれない。

関連記事

夜の山(フリー写真)

山でしてはいけないこと

学生時代に京都の愛宕山方面でキャンプをした時の話をします。 夏の終わり頃に仲の良い友人二人と、二泊三日のキャンプへ行きました。 人里離れた山奥、地主の許可なしでは入れない…

東京ビッグサイト

異次元のコスプレイベント

12月の中旬に、恐らく『時空のおっさん』に関連する体験をしました。これは創作ではなく、確かに体験した実話です。 私はコスプレイヤーで、その日は友達と4人で地元のコスプレイベント…

いつもの男性

オカルトではないかもしれませんが実体験話を一つ。 数年前に大学を卒業して某証券会社に就職しまして、福岡に赴任していた時の話です。 会社の借り上げのマンションが市の中心部にあ…

草むら

茶室のような小さな扉

うちの近くに、高い草が生い茂る空き地がある。日が差し込みにくく、常に薄暗いその場所は、不気味な雰囲気を漂わせている。 そんな空き地は、小中学生にとっては絶好の肝試しスポットとな…

団地

もう一つの部屋

私が小学校に上がる前のことです。 当時、私は同じような外観の小さな棟がいくつも並ぶ、集合団地に住んでいました。どの棟もよく似ていて、子どもにとっては区別がつきにくい作りでした。…

封じ(長編)

アパートに帰り着くと郵便受けに手紙が入っていた。色気のない茶封筒に墨字。間違いない泰俊(やすとし)からだ。 奴からの手紙もこれで30通になる。今回少し間が空いたので心配したが元気…

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

夢(フリー素材)

神隠しの夢

もう10年以上前、俺が中学校の頃の話です。 当時はしょっちゅう同じ夢を見ていまして。 左右が田んぼの長い田舎道を、一人で歩いているんですよ。 すると向こうの方から和服…

きよみちゃん

私が小学校三年生の時の話です。 そのころ、とても仲よしだった「きよみちゃん」という女の子がクラスにいました。 彼女と私は、学校が終わると、毎日のようにお互いの家を行き来して…

アパート(フリー写真)

赤紫の空

小学2年生の頃の話。 俺は当時、経営住宅みたいな所に住んでいて、土日は敷地内にある公園で友達と遊びまくっていた。 それでまあ、夏の夕方ぐらいに、暗くなってきたからそろそろ…