普通の子に戻れた日

painting-23

小さい頃、私は知的障碍を持っていると思われていました。

言葉や文字に対する遅れは見られませんでしたが、コミュニケーション能力が欠けているとしか思えない様子だったそうです。

人と目を合わせない、会話ができない、約束事が守れない。一方で、何もないところに向かって延々と話し続ける、と気味の悪い言動を見せていました。

また、距離や時間を考えるとおかしな行動をしていたそうです。例えば、母が車で家から1時間くらいかかる公園に連れて行ってくれたとき、目を放した隙に、ふらりと私が消えてしまったらしいです。

その後すぐ、どうしたら良いか留守番をしていた父に電話したところ「あれ?お前○○○(私の名前)は置いて行ったんじゃないの?」

私はもう家に帰っていたそうです。

また、夜の3時頃になっても私が帰って来ないので、心配して捜索届けまで出し探していたところ「ちょっと出掛けてきたよ」と言わんばかりの私が帰ってきたりしたそうです。

私の家は田舎の田んぼのど真ん中にあるため、誰かが車で送ってくるなどすればすぐに分かったはずなのですが、誰も気付いた人はいません。

周りでは、神隠しに度々遭う不気味な子と扱われたりしました。

ここまでは別に怖い話ではなく「変な体験」で住むのですが…。

今でも夢に出てくるような体験をしたんです。恐ろしくて、本当に忘れてしまいたいのですが、まったく薄れてくれません。

小学生になって何度かの夏休み、私は家の近くの松林に遊びに来ていました。そうも広くないはずですが、随分歩いた気がします。そのうち、小さな家が見えてきました。

木製で二間もなさそうな小さな家ですが、物置や掘っ立て小屋のような印象もなく、清潔で人が住んでいることを感じさせます。

戸口の前にはプランターが置いてあり、そこからはアサガオが生えていました。私は、そのアサガオを巻きつけてある黒いポールが気になって、近寄ってしげしげと眺めていました。

そこで「なにしとるの!」という声を掛けられ、振り向いたらお婆さんが立っていました。

一見するとどこにでもいる、ちょっと背が曲がったお婆さんなんだけど、目がとにかくおかしい。見開いて、異様に大きい目が瞬きもしない。

普通の人は目の下に頬骨があって、眼窩はへこんでる。だけどそのお婆さんは、不自然に凹凸のなくのっぺりした顔。皺だらけなのに目は埋もれていない。

魚の、キンメダイやサケガシラみたいにどろんとした目。あのお婆さんが生まれて初めて恐ろしかった気がする。

なにをどう言い訳したのか、もごもご言っているうちに、おばあさんは随分親切になって、家の中に私を連れ込みました。

それから色んな話を聞いた気がするけど、私はもう帰りたくてしょうがなかった。

「もううちにかえらないと」と言うと、お婆さんは随分渋りました。

「ここにずっとおればええがね」「ここにずっとおればええがねぇ」と私の左肩を掴んで揺すりましたが、もうここから抜け出したいの一念で「うちにかえらな」「うちにかえらな」と言っていました。

とうとう諦めたお婆さんは、奥からジュースを取り出してきました。スイカのジュースみたいな色で、なんだかどろりとしています。

「外は日が当たってるから、でれんから」と言われ、私はこれさえ飲み干せば帰れると思い、頑張って飲みました。

甘さベースでしたが、妙に生臭くて、生の小麦粉みたいに苦かったです。魚のてんぷら作った後の生の天ぷら粉ってあんな味がするんじゃないでしょうか?

その後お婆さんは「迎えに行くから」とか「何とかさんに頼んで連れてきてもらうから」とか言っていたようですが、私はもう恐ろしくて、一目散にその家を去りました。

松林から出て家に帰る最中に、鼻血が出てきました。

『厄介だなあ』と思って、手で血を止めようとすると、手に何か白くて長いものがついています。

これは前、猫の死体でも見た!蛆だ!

鼻からは蛆の混じった血が流れてきます。口の中にも血が流れ込んできて、意外と力の強い蛆が上あごと舌の間で暴れます。

私蛆が湧いてる!腐ってる!死んじゃう!

焦った私は近くにあった家に飛び込みました。

近所の家が家族と、救急車を呼んでくれたことは覚えています。それから私は血便と止まらない鼻血、脱水症状で何日か入院しました。

驚いたことは、私が松林に入ってから10分と経っていなかったことです。私の話は全て作り事とされ、何か悪いものを食べたのだろうと済まされました。

その後、見違えるように「普通」になった私は、前のように不審な行動を取ることもありません。

時間や距離を無視した移動もしなくなりました。正直、上の話も夢か何かだったような気さえしてきます。

ですが、目のおかしいおばあさんと、蛆交じりの血ははっきりと記憶に焼きついています。

それからあの松林に近付いたことはありません。帰ってきたと思われては困りますから。

関連記事

消えたゲームソフト

ゲームソフトと母子の最期

約10年前のことです。 私は地元のゲームショップでアルバイトをしていました。 ある晩、閉店間際の静かな時間帯に、突然ひとりの年配の女性が店に駆け込んできました。 年…

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

みょうけん様

うちの地元に「○っちゃテレビ」というケーブルテレビの放送局があるんだが、たまに「地元警察署からのお知らせ」というのを流すんだ。 どこそこのお婆さんが山に山菜を採りに行って行方不明…

地下鉄(フリー写真)

目に見えない存在の加護

その日はいつも通りに電車に乗って会社へ向かった。 そしていつものようにドアに寄り掛かりながら外の景色を眺めていた。 地下鉄に乗り換える駅(日比谷線の八丁堀駅)が近付いて来て…

サーバールーム(フリー写真)

サーバーからのメッセージ

心霊ではないかもしれないけど、一つ不思議な体験があります。 俺は某会社でシステム関連の仕事をやっているのだけど、先日、8年間稼働していたサーバーマシンが壊れてしまった。 こ…

公衆電話(フリー写真)

鳴り続ける公衆電話

小学生の時、先生が話してくれた不思議な体験。 先生は大学時代、陸上の長距離選手だった。 東北から上京し下宿生活を送っていたのだが、大学のグラウンドと下宿が離れていたため、町…

中古車

視える娘

娘が3才くらいの時、中古で大き目の車を買いました。 私も娘も大喜びで、大きな車を楽しんでいました。 しかし数週間経った頃、娘が車に乗り込もうとした時に急に大泣き。 「…

皺のある手(フリー写真)

青いみかん

小学2年生まで自分は感情の起伏の無い子供だったらしく、両親がとても心配し、よく児童相談所や精神科のような所へ連れて行っていた。 その時も面倒臭いとも楽しいとも思った事は一切無く、…

田園風景

くねくね – 秋田の怪談

これは私が幼少の頃、秋田県にある祖母の実家に帰省した際の出来事である。 年に一度のお盆の時期にしか訪れない祖母の家に到着した私は、興奮を抑えきれず、すぐさま兄と一緒に外へ駆け出…

プルタブ(フリー素材)

不思議なプルタブ

小学5年生の夏、集団旅行に行った帰りの事。 貸し切りの電車の中、友人と缶ジュースを飲みながら雑談していた。 私はスポーツ飲料を飲み干し、その缶を窓辺に置いて網棚の上から荷物…