真っ白ノッポ

公開日: 不思議な体験 | 怖い話 | 未確認生物

window-to-the-soul-ron-mcginnis

俺が毎日通勤に使ってる道がある。田舎だから交通量は大したことないし、歩行者なんて一人もいない、でも道幅だけは無駄に広い田舎にありがちなバイパス。

高校時代から27歳になる現在まで毎日と言って良いほど使っている道だから、その日も特になにも考えず車で通勤。この時は何事もなかった。

問題は帰り道。その日は急な仕事で少し帰りが遅くなった。

街灯もろくになく、時間も時間なので車もほとんど走っていない。

もちろん歩行者なんて一人もいないと思っていたら、一人の背の高い人が横断歩道の手前で立ち止まっていた。

『こんな時間にこんな暗い道を散歩か、物好きやな~』なんて考えながら、俺は車内で信号が青になるのを待っていた。…が、よく考えるとおかしい。

俺が自動車用の信号に引っ掛かって止まっているんだから、歩行者信号は青のはず、何故渡らないんだ?

暗いので目を凝らしてその人を見ると、全身真っ白。

白い服を着ているとかそういうことじゃなく、ただひたすら白い。

次の瞬間俺はゾッとした。こいつ両腕がねぇ!

しかも身長が高いという次元じゃない。細長すぎる。

後から思い出すと顔まで真っ白で、のっぺらぼう状態だった気がする。

不気味で仕方ない、信号が青になった瞬間俺はアクセルをベタ踏みして急発進。

あんなものを見たのは初めてだったので、一刻も早くその場を離れたかった。

サイドミラーに映る白い奴がどんどん小さくなって行く。

ベタな怪談話のように追っかけてくる気配もない。俺はホッとしたが体の震えが止まらない。

温かい飲み物でも買おうとバイパス沿いにあるセブンイレブンに車を停めた。

車から降りるとすぐ近くのバス停にあいつがいた。

こちらを見ているのかどうかはさっぱりわからないが、コンビニの光のせいで先程より鮮明に奴の姿が見えた。

やっぱり両腕がない。そして上半身だけ左右にゆらゆら揺れている。

ヤバイ、直感的にそう思った俺は降りたばかりの車に飛び乗り家まで直帰した。

自宅に逃げるように駆け込むと居間に母が座っていた。母が振り向き俺に言った。

「あんたどぎゃんした?鼻血垂れ流しとーがね」

鼻血が出たのなんて生まれて初めてだった。

これがあいつのせいなのか、恐怖のあまり鼻血が出たのか、それともただの偶然かは分からない。

しかし、いずれにしてもあの道は二度と使わない。

よく考えるとあいつを最初に見た交差点の少し奥には階段があって、その先には草が生い茂り手入れなど全くされていない神社がある。

あいつはあの神社関係の何かだったのかもしれない。

関連記事

赤い世界

赤い世界とマジシャンの老人

僕が小学6年生だったときのことです。 当時、僕は吉祥寺にある塾に通っていました。 自宅は隣の○○区にあり、毎回バスで吉祥寺まで通っていました。 その日も、いつものよ…

車に乗った白い霊

私が学生の時に、実際に体験した話です。 その当時付き合っていたある女友達は、ちょっと不思議な人でした。 弟さんが亡くなっているんですが、彼女の家に遊びに行くと、どこからかマ…

首刈り地蔵

小学生の頃、両親が離婚し俺は母親に引き取られ、母の実家へ引っ越すことになった。 母の実家は東北地方のある町でかなり寂れている。家もまばらで町にお店は小さいスーパーが一軒、コンビニ…

農村(フリー写真)

神隠しの森と村の伝承

ある山村に、不思議な伝承があった。 その伝承によれば、村の奥地にある古い神社には、神隠しの力があると言われていた。 神隠しとは、神や妖怪が人間を自分の世界に連れ去ってしま…

ドライブイン

奇妙なドライブイン

この話はオカルトや怪談に入るものなのか少し微妙なところなのだが、個人的には非常に怖かった体験です。 それと、もう何ヶ月も前の事なので会話はうろ覚えの部分が多く、『当時こんな感じだ…

あなたが押したの?

少し困ってしまうことがありまして、ここに書かせてください。 5年前、私の友達が通っていた小学校で、陰湿ないじめがあったそうです。いじめの首謀者のM子さんは誰もが認めるほど容姿端麗…

ユーカリの木(フリー写真)

当世話

俺の実家のある地区では『当世話(とうぜわ)』と呼ばれるシステムがあり、それに当たった家は一年間、地区の管理を任される。 今年はその当世話がうちで、祭事に使う御社の掃除を夏に一度し…

山道

窓側を見てはいけない

ある夜、会社員のAさんは残業で遅くなり、タクシーを拾いました。タクシー内では運転手さんと様々な話題で盛り上がっていました。やがて、タクシーは山の中の暗い道を走り始めました。周囲はうっ…

白い空間

誰もいない世界

私は2年前まで看護師をしていました。 今は派遣事務の仕事に就いていますが、我ながらよくあの殺人的なシフトをこなしていたなと感心します。17、8時間の拘束は当たり前の世界ですから。…

天保の飢饉

天保の飢饉(1832~1839年)は、連年の凶作の結果、全国にその影響が及ぶほど凄まじいものであった。 しかも、飢饉は7年間の長きに渡って延々と続いたのであった。鶏犬猫鼠の類まで…