山遊び

鳥海山写真2012.09.24-サンミッシェル教会 -

子供の頃の話。

大して遊べる施設がない田舎町だったので、遊ぶと言えば誰かの家でゲームをするか、山や集落を歩いて探検するかの2択くらいしかする事がなかった。

小学校が休みの日、最初は友だちとゲームしたりして遊んでたんだが、どうにも飽きてしまってどっか面白いところは無いかって話になった。

俺は、近所にうちの爺さんがよく山菜を取りに入っている山があるのを思い出した。

よくふきのとうやキノコをザルいっぱいに取って、家に持って来てくれていたんだ。

それでその山に行って山菜とかを取りに行くかという事になった。

一旦みんな家に帰って、山歩き道具を自転車に詰め込んでその山に向かった。

途中まではアスファルトの道路があるんだが、その先は何もない。

あとは薄ら暗い杉の森が広がっているだけだ。

どこから入ろうかと思案に暮れていると、友だちの一人が草むらの先にけもの道を見つけた。

午後15時くらいなのに、陽があまり差し込まなくて暗い。

用意がいい俺たちは懐中電灯を点けて進むことにした。

その山は、入って見ると思いのほか鬱蒼としていて山菜取り、なんて雰囲気ではなかった。

懐中電灯片手に草むらをかきわけて進む。

ちょっとした探検みたいで、小学生の俺たちは目的を忘れて奥へ奥へと入っていった。

暫く行くと唐突に草むらがない空間に出た。

俺たちは山の奥に自分たちしか知らない空間を見つけたという喜びで舞い上がった。

ここをしばらく探索の拠点にしようよと言って、そこで普段禁じられてるサバイバルゲームみたいなことや、花火やらでしばらく盛り上がった。

そんな折、友だちの一人が不意に声をあげた。

やっていなかった夏休みの宿題の再提出の期限が明日だった、と言い出したのだ。

もういいじゃん、一日くらい変わらないよ、とみんな言ったが、そいつは先生が怖いから、と言って先に抜けることになった。

そんな事をしている内に暗くなってきて、その日は帰ることになった。

当然、この日の事は友だちだけの秘密って事になった。

山を出る頃には真っ暗になっていたが、こういう山歩きには慣れていたので、特に問題なく山を抜けることが出来た。

ちょっと不気味な雰囲気になってきてはいたが、みんなバカ話に夢中でそんなこと気にもしなかった。

でも、自転車を停めたところに着いた時、話は止まった。

あいつの自転車まだ置いてあるじゃん。

携帯なんてなかった時代だ。

一回外で離れてしまえば、家に着くまで連絡の取りようがない。

小学生の俺たちは声をあげてそいつの名前を呼んだ。

一人が山に入って探そうって言い出したが、それは別の友だちに止められた。

もしかしたら自転車を置いて車で近くまで迎えに来てもらったかもしれないという話も出た。

何せ広場からここまではさっき通ったけもの道を真っ直ぐ来るだけなんだから、迷う訳がない。

落ちて迷い込むような淵も窪みも無い。だからそうに違いない、という事だったのだ。

そして俺たちはとにかくそいつの家に確かめに行くことにした。

だけど、そこに友だちはいなかった。

自分たちの遊びを隠すこともできず、友だちの親父さんに事情を話した。

親父さんは顔色を変え、寄り合いまで車で行ってしまった。

俺たちはどうして良いか分からず、とにかく帰ることにした。

家で事情を話すと、普段じゃ考えられないくらいこっぴどく怒られた。

他の友だちもそうだった。

その時はただ友だちと危険な遊びをしたこととか、友達を見捨てて帰ったことを責められたんだ、と思っていたが、爺さんが事情はまるっきり違うことを教えてくれた。

あの山には昔、この地方を治めていた城の出城があり、この地方が近くの有力な大名に呑み込まれる際に、真っ先に焼け落ちたところで、その跡地は今でも草木が生えないと伝わっているという事。

うちの爺さんはその供養で山に時折入っては神酒を撒いたりしているそうだ。

そんな所で花火やら戦の真似事をしていたら、連れて行かれる者が出ても仕方が無い、と静かに言ったのだ。

果たして友だちはまだ見つかっていない。

俺たちはあの時、山に入って探しにいくべきだったのだろうか?

関連記事

Qualeは物質に干渉する

僕は東京の杉並区に住んでいます。今は恥ずかしながらフリーターです。 昨日は友人四人と駅近くの居酒屋で飲み、ほろ酔いで自宅まで帰っていました。駅から自宅までは歩いて10分ほどです。…

ろうそく(フリー写真)

蛇を奉って欲しい

昔、化粧品店とエステサロンを兼ねた店に働いていた。 事情があり、店長の家に住み込みすることになった。 いつも店長は遅く出勤して来た。 「頭が痛い」「体が重い」と口癖…

田舎の風景

消えた時間

小さいころ、私は人と異なる一面を持っていました。 言葉や文字に対する理解は普通だったものの、人とのコミュニケーションに大きなギャップがありました。 目を合わせることはせず…

神社の生活

これは5年程前から始まる話です。 当時、私は浮浪者でした。東京の中央公園で縄張り争いに敗れて、危うく殺されかけ追放された後、各地を転々とし、最後に近畿地方のとある山中の神社の廃墟…

消えた数時間

今日、変な体験をした。 早目に仕事が終わったから、行きつけのスナックで一杯飲んで行くかと思い、スナックが入ってる雑居ビルのエレベーターに乗った。 俺は飲む時に使う金を決め、…

庭に咲く花(フリー写真)

光る玉

私の母は私を産む前に二度流産しており、三度目(私)の時も、何度か駄目になりかけていたそうです。 妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、その時、庭で二人…

夜桜(フリー写真)

桜の精

うちのおかんの話。 当時おかんは6人兄弟(男3人、女3人)の長男の嫁として嫁いで来た。 長男の弟妹はまだみんな学生で、謂わば小姑的存在。 かなりの貧乏で、姑とお舅との…

インコ

迷子インコと異世界からのメッセージ

これは、テレビ番組『探偵!ナイトスクープ』で実際に取り上げられた話である。 依頼の内容は、「迷子のインコを保護したので、飼い主を探してほしい」というものだった。 保護され…

不思議な森(フリー写真)

異界への石碑と未知の世界

私の名前はリョウです。 私が高校時代に経験した、忘れられない恐ろしい体験を話します。 当時高校生だった頃、私たちはよく学校の裏山で遊んでいました。 その山は古い神社…

ランドセルの女の子

叔母さんのお守り

小学2年生くらいの時から、妙な光の玉を度々見るようになった。 家族にその話をしても嘘つき呼ばわりされるので、今度その光の玉を見た時は証人となる人を連れて来て一緒に見ようと頑張っ…