SOSやめてください

公開日: 不思議な体験

047969

1984年の話です。

大阪千里丘の〇〇第二小学校に通ってたんだけど、そこでは他の学校とかでは聞いたことがない怪談、というか存在の話があった。

「SOSやめてください」

という話。

学校の中にSOSという存在(お化けというノリではなかったと記憶してる)が潜んでいて、体育館裏の小さなドア、もしくは旧校舎2階の奥、旧家庭科室に行くとSOSと遭遇してしまう、と子供たちがいつも騒いでいた。

ある朝、登校すると学校中が大騒ぎになっていた。

「SOSの足跡が天井に!」

旧校舎傍に倉庫のようなトタン屋根の建物があったんだけど、その天井にSOSの足跡が現れた。

天井は吹き抜けで2階くらいの高さがあって、その真中あたりに唐突に2つ3つの足跡が現れていた。

ところで俺は去年の7月(2007年)、嫁と子供と3人で万博公園に遊びに出かけ、その帰りに自分が子供の頃に住んでいた千里丘の町並みと、第二小学校の様子を眺めたいと散歩がてらに立ち寄った。

学校は変わることなくそこにあった。

『そういえばSOSの足跡っていうのがあったな』と、俺は冗談半分の気持ちで旧校舎倉庫に向かい、天井を眺めた。

気味が悪いのは、子供の頃の記憶だけという話ではなく、この時、改めてそこで足跡をはっきりと見た事。

大人になった俺の目で見てもそれは足跡で、はっきりそこに存在していたし、今もまだそこにある。

そこで俺は1984年のあの出来事を改めて思い出す。

記憶がクリアに思い出されて、心底気味が悪く恐ろしくなる。

ある日の授業中、廊下から大勢の生徒が「ワーッワーッ」と騒ぐ声が聞こえてきた。

教室も騒然となったが、授業中だから先生に諌められた。

その後の休み時間、どこかのクラスの生徒が興奮した様子で教室に飛び込んできた。

「SOSが出た!!!まだいる!!!皆見てる!!!」

教室中、いや、学校中が大騒ぎになった。

「どこや!」

「2階の廊下や!」

「廊下の窓から旧校舎を見ると、旧校舎の2階にSOSがいる!!」

皆、ワーッと廊下に飛び出し走り出す。

何人もの先生が大声で生徒たちを注意したり叱ったりしているが、その時のあのちょっと説明のしようがない異常な興奮状態は、先生たちでは止めようがなかった。

俺も流れに押し流されるように、やがて2階の長い廊下にたどり着いた。

「あそこや!!SOSや!!!」

「SOSや!!!!」

旧家庭科の窓の向こう、薄暗いもののはっきり見える窓の向こう、SOSがいた。

大きな茶色い顔で、角張った肩。

不思議そうなキョロキョロとした黒い目でSOSはこちらを見ていた。

泣き出す生徒、叫びをあげる生徒、興奮して「くそう!おれがころしにいったる!!」と旧校舎に向かって駆け出す生徒。

しばらくして皆は口々に叫び始めた。

「SOSやめてください!!SOSやめてください!!」

SOS怪談にはあるルールがあり、

『SOSと出会ったら ”SOSやめてください” と叫びつづけないと、SOSに殺される』

というものだ。

皆は半ば恐慌状態でSOSに向かって「SOSやめて下さい!!」と叫びつづける。俺も大声で叫び続ける。

SOSは茶色い大きな大きな顔をガラスに貼り付けるようにして、こちらを眺めていた。

後にも先にも、俺はああいう生き物を他でみたことがないし、何かのみ間違えだったとは全く思わない。

先ほど駆け出した生徒たちが旧校舎の入り口のドアを叩いているのが見えた。

「SOSでてこいや!!おれがころしたる!!でてこいや!!」

2008年の今、俺は切実な思いでこの話をここに書き込みたい。

1984年、大阪千里丘〇〇第二小学校であの時期、あの日、SOSを見たあの生徒たちの誰かがこの書き込みを見てくれる事を真剣に願う。

あれは一体何だったと思う?あの日、あの後どうなった?あれ以来SOSはまた現れたりしたのかな?

子供特有の思い込みや見間違いなんかじゃない記憶と事実を、俺は切実な思いでここに書き込む。

今も残るあの天井の足跡、あのガラスの向こうの大きな茶色い顔、俺たちを興味深そうに眺めていたあの物静かな黒い目。

あいつは一体なんなのか、まだそこにいるのか、夏に近くなる暑い日曜日の朝になるといつも、思い立ってあそこに行きたくなる衝動を未だに感じる。

あの日駆け出した生徒たちの様に、あそこに走っていって扉を開け、あいつを捕まえて「SOSを捕まえた!!本当にいた!!」と叫びたい衝動に強く強く駆られます。

1984年のあの場所にいた俺と同じ、当時の子供にこの書き込みを伝えたい。

関連記事

異世界村(長編)

自分の体験した少し現実味のない話です。 自分自身、この事は今まで誰にもしたことがないし、これからも話すつもりはありません。 それにこの書き込み以降、僕が他人と話ができる状況…

運が良いね

今から話すお話は3年前、僕がまだ高校2年生だった時の話です。 その頃、僕はとあるコンビニでバイトをしていました。そのバイト先には同い年の女の子と、50過ぎくらいの店長、あと4人程…

わたしはここにいるよ

俺が小学生の頃の話。 俺が住んでいた町に廃墟があった。 2階建てのアパートみたいな建物で、壁がコンクリートでできていた。 ガラスがほとんど割れていて、壁も汚れてボロボ…

雑炊

妻の愛

ようやく笑い飛ばせるようになったんで、俺の死んだ嫁さんの話でも書こうか。 嫁は交通事故で死んだ。 ドラマみたいな話なんだが、風邪で寝込んでいた俺が夜になって「みかんの缶詰食…

図書室(フリー写真)

本に挟まったメモ

高校3年生の時の話。 図書館で本を借りたら、本の中に 『こんにちわ』 と書かれたメモが入っていた。 次の週にまた別の本を借りたら、 『こんにちわ。このまえ…

体育館

球状の異物

9年前、私が20歳で初めて選挙に行った日のことです。投票所は私の母校である小学校の体育館で、卒業式以来の訪問でした。体育館に入ると、記憶と違って狭く感じ、「こんなに狭かったかな?」と…

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…

森

山の神さん

これは私が8歳の頃に経験した実話です。話の内容は直接見聞きしたことではなく、祖父から聞いた話や自分の記憶で補った部分もありますので、その点をご了承ください。 私の祖父は猟師で、…

車に乗った白い霊

私が学生の時に、実際に体験した話です。 その当時付き合っていたある女友達は、ちょっと不思議な人でした。 弟さんが亡くなっているんですが、彼女の家に遊びに行くと、どこからかマ…

北アルプス(フリー写真)

呼ぶ声

先日、私と登山仲間の先輩とが、北アルプス穂高連峰での山行中に経験した話です。 その日は、穂高連峰の北に位置する槍ヶ岳から稜線を伝って奥穂高岳へ抜ける縦走ルートを計画していました。…