SOSやめてください

公開日: 不思議な体験

047969

1984年の話です。

大阪千里丘の〇〇第二小学校に通ってたんだけど、そこでは他の学校とかでは聞いたことがない怪談、というか存在の話があった。

「SOSやめてください」

という話。

学校の中にSOSという存在(お化けというノリではなかったと記憶してる)が潜んでいて、体育館裏の小さなドア、もしくは旧校舎2階の奥、旧家庭科室に行くとSOSと遭遇してしまう、と子供たちがいつも騒いでいた。

ある朝、登校すると学校中が大騒ぎになっていた。

「SOSの足跡が天井に!」

旧校舎傍に倉庫のようなトタン屋根の建物があったんだけど、その天井にSOSの足跡が現れた。

天井は吹き抜けで2階くらいの高さがあって、その真中あたりに唐突に2つ3つの足跡が現れていた。

ところで俺は去年の7月(2007年)、嫁と子供と3人で万博公園に遊びに出かけ、その帰りに自分が子供の頃に住んでいた千里丘の町並みと、第二小学校の様子を眺めたいと散歩がてらに立ち寄った。

学校は変わることなくそこにあった。

『そういえばSOSの足跡っていうのがあったな』と、俺は冗談半分の気持ちで旧校舎倉庫に向かい、天井を眺めた。

気味が悪いのは、子供の頃の記憶だけという話ではなく、この時、改めてそこで足跡をはっきりと見た事。

大人になった俺の目で見てもそれは足跡で、はっきりそこに存在していたし、今もまだそこにある。

そこで俺は1984年のあの出来事を改めて思い出す。

記憶がクリアに思い出されて、心底気味が悪く恐ろしくなる。

ある日の授業中、廊下から大勢の生徒が「ワーッワーッ」と騒ぐ声が聞こえてきた。

教室も騒然となったが、授業中だから先生に諌められた。

その後の休み時間、どこかのクラスの生徒が興奮した様子で教室に飛び込んできた。

「SOSが出た!!!まだいる!!!皆見てる!!!」

教室中、いや、学校中が大騒ぎになった。

「どこや!」

「2階の廊下や!」

「廊下の窓から旧校舎を見ると、旧校舎の2階にSOSがいる!!」

皆、ワーッと廊下に飛び出し走り出す。

何人もの先生が大声で生徒たちを注意したり叱ったりしているが、その時のあのちょっと説明のしようがない異常な興奮状態は、先生たちでは止めようがなかった。

俺も流れに押し流されるように、やがて2階の長い廊下にたどり着いた。

「あそこや!!SOSや!!!」

「SOSや!!!!」

旧家庭科の窓の向こう、薄暗いもののはっきり見える窓の向こう、SOSがいた。

大きな茶色い顔で、角張った肩。

不思議そうなキョロキョロとした黒い目でSOSはこちらを見ていた。

泣き出す生徒、叫びをあげる生徒、興奮して「くそう!おれがころしにいったる!!」と旧校舎に向かって駆け出す生徒。

しばらくして皆は口々に叫び始めた。

「SOSやめてください!!SOSやめてください!!」

SOS怪談にはあるルールがあり、

『SOSと出会ったら ”SOSやめてください” と叫びつづけないと、SOSに殺される』

というものだ。

皆は半ば恐慌状態でSOSに向かって「SOSやめて下さい!!」と叫びつづける。俺も大声で叫び続ける。

SOSは茶色い大きな大きな顔をガラスに貼り付けるようにして、こちらを眺めていた。

後にも先にも、俺はああいう生き物を他でみたことがないし、何かのみ間違えだったとは全く思わない。

先ほど駆け出した生徒たちが旧校舎の入り口のドアを叩いているのが見えた。

「SOSでてこいや!!おれがころしたる!!でてこいや!!」

2008年の今、俺は切実な思いでこの話をここに書き込みたい。

1984年、大阪千里丘〇〇第二小学校であの時期、あの日、SOSを見たあの生徒たちの誰かがこの書き込みを見てくれる事を真剣に願う。

あれは一体何だったと思う?あの日、あの後どうなった?あれ以来SOSはまた現れたりしたのかな?

子供特有の思い込みや見間違いなんかじゃない記憶と事実を、俺は切実な思いでここに書き込む。

今も残るあの天井の足跡、あのガラスの向こうの大きな茶色い顔、俺たちを興味深そうに眺めていたあの物静かな黒い目。

あいつは一体なんなのか、まだそこにいるのか、夏に近くなる暑い日曜日の朝になるといつも、思い立ってあそこに行きたくなる衝動を未だに感じる。

あの日駆け出した生徒たちの様に、あそこに走っていって扉を開け、あいつを捕まえて「SOSを捕まえた!!本当にいた!!」と叫びたい衝動に強く強く駆られます。

1984年のあの場所にいた俺と同じ、当時の子供にこの書き込みを伝えたい。

関連記事

夜道

鏡の向こう

最近、近所のツタヤに新作DVDを借りに行ったことがありました。朝10時からのレンタル開始だったため、ちょうどその時間に店へ向かいました。 店に着くと、残念ながら望んだ時間には間…

あやかし

工事中の仏閣を見た。仏像があるべき場所をクレーンのようなものでパーツがくるくる回っている。 俺は竹やぶに続く仏閣を参拝しようと山に入っていった。浅く霧がかかっていてなんとも神聖な…

谷川岳(フリー写真)

谷川岳の救難無線

大学のワンゲル時代の話。 部室で無線機をチェック中に、 「どうしても『SOS』としか聞こえない電波がFMに入るんだけど、どう?」 と部員が聞いて来た。 その場に…

山

山に住む神様

学生時代、週末に一人でキャンプを楽しむことがありました。 金曜日から日曜日にかけて、山や野原で寝泊まりするだけの単純なキャンプです。友達のいない私は、寂しさを自然の中に紛れ込ま…

カップル(フリー素材)

恋人との思い出

怖いと言うより、私にとっては切ない話になります…。 私が高校生の時、友達のKとゲーセンでレースゲームの対戦をして遊んでいました(4人対戦の筐体)。 その時、隣に二人の女の子…

晴明神社(フリー素材)

晴明神社

京都にある晴明神社に行った時の事。 安部の晴明は今でこそ有名で、観光客も沢山居るらしいが、十年近く前のその頃は一般的にはあまり知られておらず、神社も全然人気が無かった。 私…

石段の向こう

今年のゴールデンウィークの不思議な体験を書かせてもらいます。 私の家にはスーザン(仮名)という、サンディエゴからの留学生が滞在していました。 母が婚前に英語の教師をした影響…

神秘的な山(フリー写真)

サカブ

秋田のマタギたちの間に伝わる話に『サカブ』というのがある。 サカブとは要するに『叫ぶ』の方言であるが、マタギたちが言う『サカブ』とは、山の神の呼び声を指すという。 山の神…

砂場(フリー写真)

サヨちゃん

俺は小学校に入るまで広島の田舎の方に住んでいた。 その時に知り合った『サヨちゃん』の話をしよう。 ※ 俺の母方の実家は見渡す限り畑ばかりのド田舎で、幼稚園も保育園も無い。 …

帰り道

足が欲しい

大学時代、一つ上の先輩から聞いた話。 小学4年生の頃、学校からの帰り道にいつも脇道から出てくる中年の男性がいた。 しかも常に彼女がその脇道を通りかかる時に出てきて、ぼんやり…