火の番

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

キャンプファイアー(フリー写真)

友人が何人かの仲間とキャンプに出掛けた時のことだ。

夜も更けて他の者は寝入ってしまい、火の側に居るのは彼一人だった。

欠伸を噛み殺しながら、

『そろそろ火の始末をして俺も寝ようかな』

などと考えていると、聞き覚えのない声が話し掛けてきた。

「何しているんだい?」

顔を上げると、火を挟んだ向こう側に誰かが座っていた。

ぼんやりとしか見えない、大きな黒い影。視界に霞でも掛かったかのよう。

何故かその時は怖いと思わず、普通に返事をした。

「んー、火の番をしてる」

相手の正体は何者なのか、何故こんな時間にこんな場所に居るのか。

そう言った類いの疑問が全く頭に浮かばなかった。

先程まではシャンと起きていたはずなのに、寝惚けた時のように思考が上手く働かなかったという。

ぼんやりと、

『俺、寝惚けているのかな』

と考えていると、また話し掛けられた。

「その火が消えたら、お前さんどうする?」

「んー、消えないよ」

「こんな山ン中じゃ、一寸先も見えない真っ暗闇だろうな」

「んー、この火が消えちゃったら、そうなるだろうね」

「闇は深いぞ。中に何が潜んでいるか分かったもんじゃないね」

「んー、暗いのは怖いよ。だから火の番をしなくちゃね」

声の主は、頻りと火を消すように勧めてきた。

「火の番なんか止めちゃえよ。もう眠いんだろ。寝ちゃえよ。ぐっすりと」

「んー、そうしたいけど、そういう訳にも行かないんだよね」

「俺が消してやろうか?」

「んー、遠慮しとくよ」

「消すぞ」

「んー、でもすぐまた点けるよ。暗いの嫌だから」

「一度消えた火はすぐ点かないぞ。無駄だからもう寝ちゃえよ」

「んー、ライターもあるし、火種があればすぐ点くよ」

「ライターか。それがあればすぐに火が点くのか」

「んー、点くと思うよ。簡単に山火事になるぐらい」

すると声は、ライターを無心し始めた。

「火が消えないなら、ライターなんてもう要らないだろ。俺にくれよ」

「んー、これは大切な物だから駄目だよ」

「俺が代わりに火を見ていてやるよ。だからライターくれよ」

「んー、僕のじゃないから、やっぱり駄目だよ」

こんな押し問答を何度繰り返しただろうか。

やがて影がゆらりと立ち上がる気配がした。

「火が消えないんじゃ、しょうがないな。帰るとするか。また遊ぼう」

その言葉を最後に、何かが山の闇の中へ去って行った。

「ばいばい」

小さくなる気配にそう挨拶していると、いきなり強く揺さ振られた。

ハッとして身構えると、揺すっていたのは先に寝ていたはずの仲間だ。

目が合うや否や、凄い勢いで問い質される。

「お前!今、一体何と話してた!?」

「何とって…あれ?」

そこでようやく思考がはっきりし、明瞭に物事が考えられるようになる。

「えっ。今、僕、何かと会話してたの!? 夢見てたんじゃなくて!?」

気が付くと、残りの皆もテントから顔を出し、こちらを恐ろし気に見つめている。

彼を揺すり起こした者が、次のように教えてくれた。

テントの外で話し声がしたので目が覚めた。

夜中に迷惑な奴だと思い、テント中の寝顔を確認していたら青くなった。

人数から判断する限り、外には今、一人しか出ていないはずだ。

恐る恐る外を覗くと、焚き火を挟んで座る影が二つ。

片方は間違いなく友人だったが、もう一方が何か分からない。

人の形をした、黒い塊に見えたらしい。

友人と影は、何度もしつこいほど言葉を交わしていた。

どうやら、火を消す、消さないで揉めている様子。

『絶対に消すんじゃないぞ!』

声に出せない願いを胸中で叫んでいると、じきに影は立ち上がり山奥へ消えた。

いつの間にか他の皆も起き出しており、背後で息を殺していた。

影が居なくなった時、テントの中では安堵の溜め息が重なったそうだ。

それから慌てて外に飛び出し、取り憑かれたように火を見つめる友人を引っ掴み、強く揺すって目を覚まさせたのだと、そう言われた。

思わず、影が消え去った方角の闇をじっと見つめてしまった。

何も動く気配は無い。足元で薪の爆ぜる音が聞こえるだけだった。

その後、彼らはその山を下りるまで絶対に火を絶やさないよう心掛けた。

不寝番を二人立てて、火の番を交代でしたのだという。

その甲斐あってか、あの黒い影はもう現れなかったそうだ。

「僕はあの時、何と会話していたのかな?」

思い出すと今でも鳥肌が立つのだそうだ。

関連記事

町並み

存在しない昭和の町並み

これは高校1年の夏休み、田舎の高校に通っていた時の話です。 部活動が終わったのは20時。その後、部室で友人たちと怖い話をして盛り上がり、気がつけば23時を回っていました。私たち…

アクァッホ(長編)

多分信じてもらえることはないだろうから、そういう創作物として見てくれれば幸い。 まず交流に使った方法はチャネリング(日本でいうところの口寄せの術)。 たまたま適当にネット漁…

忌箱

廃神社の忌箱事件録

これは私が高校三年だった一九九六年十一月の出来事である。 私の町は山に囲まれた田舎で、放課後に遊ぶ場所といえば、人気のない廃神社しかなかった。 多い日で七人、少ない日で三…

インフルエンザウィルス(フリー素材)

高熱とアリス症候群

去年の年末、俺がインフルエンザで倒れていた時の話。 42度という人生最高の体温で、意識もあるのか無いのか分からない状態で俺は寝ていたのだが、尿意に襲われてふらふらと立ち上がった。…

夜明けを待つ山

ヤマノケ — 山で出会ったもの

一週間前のことだ。娘を連れてドライブに出かけた。特別な目的もないまま、なんとなく山道を進み、途中のドライブインで食事をとった。 そこで、ちょっとした悪ふざけのつもりで、舗装され…

ガラス越しの水族館

夢の水族館で

俺は、じいちゃんのことが大好きだった。 初孫だったこともあって、じいちゃんはとても可愛がってくれた。 おねだりが得意じゃなかった俺にも、いろいろな物を買ってくれたし、虫採…

椅子(フリー写真)

三頭身

小さいながら夫婦で防犯設備の株式会社を立ち上げて8期程経ち、地方銀行の大型融資も審査が通って順調に利益を伸ばしている中で、専務取締役を任せていた嫁が事故死した。 それからは仕事に…

赤模様

赤いシャツの女

二年前の今頃の話。 その日、来週に迎える彼女の誕生日プレゼントを買いに、都内のある繁華街に居た。 俺はその日バイトが休みだったので、昼過ぎからうろうろとプレゼントを物色して…

イケモ様

昔ばあちゃんの家に預けられてた時、後ろの大きな山にイモケ様って神様を祭る祠があった。 ばあちゃんの家の周りには遊ぶ所も無く、行く所も無かったから、その祠の近くにある池でよくじいち…

田畑(フリー写真)

尻切れ馬

これは大学生の頃、年末に帰省した時の体験談です。 私の地元はそこそこの田舎で、駅付近こそビルが多く立ち並んでおりますが、少し離れると田畑が多く広がっています。 私の実家も田…