火の番

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

キャンプファイアー(フリー写真)

友人が何人かの仲間とキャンプに出掛けた時のことだ。

夜も更けて他の者は寝入ってしまい、火の側に居るのは彼一人だった。

欠伸を噛み殺しながら、

『そろそろ火の始末をして俺も寝ようかな』

などと考えていると、聞き覚えのない声が話し掛けてきた。

「何しているんだい?」

顔を上げると、火を挟んだ向こう側に誰かが座っていた。

ぼんやりとしか見えない、大きな黒い影。視界に霞でも掛かったかのよう。

何故かその時は怖いと思わず、普通に返事をした。

「んー、火の番をしてる」

相手の正体は何者なのか、何故こんな時間にこんな場所に居るのか。

そう言った類いの疑問が全く頭に浮かばなかった。

先程まではシャンと起きていたはずなのに、寝惚けた時のように思考が上手く働かなかったという。

ぼんやりと、

『俺、寝惚けているのかな』

と考えていると、また話し掛けられた。

「その火が消えたら、お前さんどうする?」

「んー、消えないよ」

「こんな山ン中じゃ、一寸先も見えない真っ暗闇だろうな」

「んー、この火が消えちゃったら、そうなるだろうね」

「闇は深いぞ。中に何が潜んでいるか分かったもんじゃないね」

「んー、暗いのは怖いよ。だから火の番をしなくちゃね」

声の主は、頻りと火を消すように勧めてきた。

「火の番なんか止めちゃえよ。もう眠いんだろ。寝ちゃえよ。ぐっすりと」

「んー、そうしたいけど、そういう訳にも行かないんだよね」

「俺が消してやろうか?」

「んー、遠慮しとくよ」

「消すぞ」

「んー、でもすぐまた点けるよ。暗いの嫌だから」

「一度消えた火はすぐ点かないぞ。無駄だからもう寝ちゃえよ」

「んー、ライターもあるし、火種があればすぐ点くよ」

「ライターか。それがあればすぐに火が点くのか」

「んー、点くと思うよ。簡単に山火事になるぐらい」

すると声は、ライターを無心し始めた。

「火が消えないなら、ライターなんてもう要らないだろ。俺にくれよ」

「んー、これは大切な物だから駄目だよ」

「俺が代わりに火を見ていてやるよ。だからライターくれよ」

「んー、僕のじゃないから、やっぱり駄目だよ」

こんな押し問答を何度繰り返しただろうか。

やがて影がゆらりと立ち上がる気配がした。

「火が消えないんじゃ、しょうがないな。帰るとするか。また遊ぼう」

その言葉を最後に、何かが山の闇の中へ去って行った。

「ばいばい」

小さくなる気配にそう挨拶していると、いきなり強く揺さ振られた。

ハッとして身構えると、揺すっていたのは先に寝ていたはずの仲間だ。

目が合うや否や、凄い勢いで問い質される。

「お前!今、一体何と話してた!?」

「何とって…あれ?」

そこでようやく思考がはっきりし、明瞭に物事が考えられるようになる。

「えっ。今、僕、何かと会話してたの!? 夢見てたんじゃなくて!?」

気が付くと、残りの皆もテントから顔を出し、こちらを恐ろし気に見つめている。

彼を揺すり起こした者が、次のように教えてくれた。

テントの外で話し声がしたので目が覚めた。

夜中に迷惑な奴だと思い、テント中の寝顔を確認していたら青くなった。

人数から判断する限り、外には今、一人しか出ていないはずだ。

恐る恐る外を覗くと、焚き火を挟んで座る影が二つ。

片方は間違いなく友人だったが、もう一方が何か分からない。

人の形をした、黒い塊に見えたらしい。

友人と影は、何度もしつこいほど言葉を交わしていた。

どうやら、火を消す、消さないで揉めている様子。

『絶対に消すんじゃないぞ!』

声に出せない願いを胸中で叫んでいると、じきに影は立ち上がり山奥へ消えた。

いつの間にか他の皆も起き出しており、背後で息を殺していた。

影が居なくなった時、テントの中では安堵の溜め息が重なったそうだ。

それから慌てて外に飛び出し、取り憑かれたように火を見つめる友人を引っ掴み、強く揺すって目を覚まさせたのだと、そう言われた。

思わず、影が消え去った方角の闇をじっと見つめてしまった。

何も動く気配は無い。足元で薪の爆ぜる音が聞こえるだけだった。

その後、彼らはその山を下りるまで絶対に火を絶やさないよう心掛けた。

不寝番を二人立てて、火の番を交代でしたのだという。

その甲斐あってか、あの黒い影はもう現れなかったそうだ。

「僕はあの時、何と会話していたのかな?」

思い出すと今でも鳥肌が立つのだそうだ。

関連記事

銭湯の鏡

貧乏なアパート暮らしの女です。 風呂が無いので銭湯に行ってる。 いつもの銭湯が休みだったから、ちょっと遠くの銭湯に行った。 浴室には数人のオバちゃんがいて、楽しそうに…

イタチの仕業

祖母の葬式の晩の事。 田舎の古い屋敷で壁3面ガラス張りの小さな和室に1人だった。長い廊下の突き当たりの座敷には祖母が安置されていた。 裏の山には江戸時代からの一族の墓が並び、近くの公園…

んーーーー

現在も住んでいる自宅での話。 今私が住んでいる場所は特にいわくも無く、昔から我が家系が住んでいる土地なので、この家に住んでいれば恐怖体験は自分には起こらないと思っていました。 …

満月(フリー画像)

天狗

35年前くらいの事かな。俺がまだ7歳の時の話。 俺は兄貴と2階の同じ部屋に寝ていて、親は一階で寝ていた。 その頃は夜21時頃には就寝していたんだけど、その日は何だか凄く静か…

倉庫(フリー背景素材)

曰く付きの絵画

一つ俺の体験談をば。 秋口の頃だったか、俺の勤めている会社の社長の菩提寺が建物の一部を修復するとかで、俺も含めて若い社員が5、6人と、監督役の係長が一人、荷物の運搬を手伝いに行か…

竹林(フリー写真)

有刺鉄線の向こう側

小学生の時の記憶。 私の育った町には昔、林があった。 ただその林は少し変わっていて、林の中に入って途中まで行くと、ある部分を境に突然竹林に変わっている部分があった。 …

神秘的な山

神隠しの山と消えた一家

平成14年9月7日、広島県世羅町京丸の名所「京丸ダム」にて、ある通行人が湖底に沈む車を目撃。警察へと通報が成された。 湖底から引き上げられた車の中からは、四人の遺体が発見される…

山(フリー写真)

山の物の怪

うちの爺さんは若い頃、当時では珍しいバイク乗りだった。 裕福だった両親からの何不自由ない援助のおかげで、燃費の悪い輸入物のバイクを暇さえあれば乗り回していたそうな。 ※ ある…

ハサミ

ハサミ女

近所に「ハサミ女」と呼ばれる頭のおかしい女がいた。 30歳前後で、髪は長くボサボサ、いつも何かを呟きながら笑っている、この手の人間の雛形的な存在。 呼び名の通り常に裁ちバサ…

グラス

青いワンピース

結婚して4年目のある日の出来事です。当時、私の会社にはとても可愛らしい事務員の女性が新しく入社していました。浮気するつもりはさらさらなかったものの、その女性のことが気になっていました…