降りなくていいんですか?

Empty_subway_in_NYC

東京の地下鉄乗ったんだよ。

何線かは言わないけど、まぁいつ乗ってもそれなりに人乗ってるよな。

で、東京の地下鉄ってのは2~3分走れば止まるじゃん?駅の距離短いし…。快速とか急行は別としてね。

もちろん各駅に乗ってたんだけど、ある駅すぎたら止まんないんだ。で、何分走ったかな…。

結構長く走った気がしたんだけど、やっと駅に止まったの。

でも駅の看板ないんだよ。どこ見てもなくて、なんか薄暗いの。

そして、みんなその駅で降りちゃってさ。

俺は目的地ずっと先だから降りなかったんだけど、MD聞いてたら音楽が止まったんだ。

でね、はっきりこう聞こえた。

「降りなくていいんですか?」

ビックリしたけど、普段から霊とか見えたりするから無視したんだ。

そしたら扉が閉まって走り出した。

周りを見ても誰も乗ってないの。で、MDもその変な声が気になったから止めたんだ。

ただしイヤホンはつけたままで音だけ止めた感じ。

電車は走ってるんだけど、止まんないんだ。前も長いと思ったけど、もっと長い。

イライラと不安で携帯の時計見たんだけど、時間動いてないの。

auの携帯なんだけど、秒針までしっかり止まってた。でも電車は動いてる。

マジあせってどうしようかと思って、とりあえず誰か探そうと思って電車の端まで行くことにしたんだ。

車掌室まで行ったら。いないの。もちろんそこまで行くにも誰にも会ってないし…。

で、まさか運転席にも誰もいないって事はないだろうと思って逆に向かって走ったのさ。

最初に乗ってたのはちょうど真ん中の車両くらいだったかな…。

10両くらいあったから端から端まで走るのってかなり大変で、しかも電車動いてるし走るの大変だった。

やっとさっき乗ってたあたりまで来た時かな…。止まったんだ。電車が。そしたらさっき降りた人たちがみんな乗ってくるの。

間違いなくさっき降りた人たちだってのはすぐわかって、駅の感じもさっきと同じ。

俺はホントどうしようか迷ったけど、携帯見たら時間が動いてたので安心してそのまま乗ってた。

そしたら次の駅に普通に着いた…と思ったんだけど、着いたのは最初にかいたある駅。

つまり過ぎた駅にもう一度着いたわけ。で、その先はいつもと同じで目的地まで何もなし。

ただ目的地に着いて乗換えたんだけど、1本前の電車に乗り換え出来たんだよね。

そう言えば乗り換え駅に着くの予定より5分早かった。

あの時間なんだったんだろう…どっかの空間彷徨ってたのかな…。

もう少し言いたいことあったけど、今本棚から写真が落ちてきたので少し控えます。

さすがに怖いわ。

関連記事

山道(フリー素材)

上位の存在

厳密に言うと、この話は俺が「洒落にならない程怖い」と思った体験ではない。 俺の嫁が「洒落にならない程怖い」と思ったであろう話である。 俺の嫁は俗に言う視える人で、俺は全くの…

外でお経を読むこと

一応これでも修験道の行者をやっています。お寺と師弟関係を結び、京都にある某本山で僧籍を持っています。 そんな私が駆け出しの頃に体験した怖い話です。 やはり修行をしていますと…

もう5、6年前かな?確か秋も過ぎて12月だかそんくらいの時期。 前日に早く寝たから、その日はやたらと早く目が覚めたのよ。 だいたい日の出の直後くらいだったと思う。起きたとい…

生き人形

呪いの生き人形。 稲川淳二氏が、テレビ等の心霊特集に欠かせない存在になった切っ掛けの心霊体験談がこれです。 この話は稲川淳二氏自身は勿論、テレビ、雑誌、漫画等も未だに敬遠し…

夏祭りの光景

小百合おばさん

怖くはないと思いますが、不思議だった話をしたいと思います。 小学校に上がった頃の私はよく、周りの人には見えないものを見ては泣き、逃げ回っていたそうです。 ある日、祭りがあ…

沼(フリー写真)

そこなし沼にて

親父は教師をしており、俺は小学二年生まで教員住宅に住んでいた。 俺の家の裏は林になっていて、そこに『そこなし沼』と呼ばれる沼があった。 その周りではクワガタが沢山捕れるの…

通学路(フリー背景素材)

ループする道

20年近く前の話になります。当時、私は小学4年生でした。 近所の公園にとても変わったすり鉢状の滑り台があり、小学生には大人気でした。 学校が終わってすぐに行かないと、取り合…

白虎隊

ある高校がF県に修学旅行に行ったそうです。 A君は友達数人で作った班で自由行動を楽しんでいました。 しかし、A君は慣れない土地のためか、班が一緒のB君とその班からはぐれてし…

霊感テスト

自分自身に霊感が備わっていながら、それに気が付いていない人も意外と多い。 あなたには霊感があるだろうか?今回はそんな霊感をチェックするための簡単なテストをご紹介しよう。 は…

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…