夏みかんの木の神様

公開日: 不思議な体験

夏みかんの木(フリー写真)

少し不思議な話を親から聞きました。

自分の親は今から25年前、八丈島という所に転勤になったそうです。

そこの社宅(一軒家)の庭に、一本の夏みかんの木が植えてあったのですが、大家曰く、

「植えて十数年経つが一度も実をつけていない」

とのことでした。

暫くして母が妊娠したところ、その木に数え切れない程の夏みかんが生っていました。

変な胸騒ぎがした母は、島で有名なシャーマン的な巫女さんに相談したところ、

「この夏みかんの木は神様の宿り木だから、祠を作って奉りなさい」

と言われました。

言われた通りにしたところ、一晩でその夏みかんが全て木から落ちていたそうです。

それで無事に俺を出産。

妹を妊娠した時は、その木に実が二つしか生らず、巫女さんに相談すると、

「お腹の子は双子で、この木の神様が二人とも連れて行くと言っている」

と言う。

確かに双子だったらしい。

母は必死に助けてくれと頼んだ。

そうしたら巫女さんは、

「二人は無理です。一人だけなら、何とかなるかもしれない。それでも良いですか?」

と言うので、お願いした。

すると、二つの夏みかんのうち一つを取って来て、家に作り付けの神棚にお供えし、祈り始めたそうです。

祈りが終わると、巫女さんは

「何とか一人だけ助かりました。もう一人は残念ですが、神様に連れて行かれました」

と言いました。

それを聞いて、母は涙が止まらなかったそうです。

それから暫くして出産しましたが、双子の一人は死産でした。

この話をする時、母は

「あの時、連れて行かれた子が不憫でならない」

と涙を流します。

妹が生まれてすぐ引越したので、その『夏みかんの木の神様』が良い神様なのか悪い神様なのか、未だ判らないそうです

関連記事

夜の駅(フリー素材)

地図に無い駅

その日、彼は疲れていました。 遅くまで残業をし、電車で帰る途中でした。 既にいつも使っている快速は無く、普通電車で帰るしかありませんでした。 その為いつもよりも電車で…

降りなくていいんですか?

東京の地下鉄乗ったんだよ。 何線かは言わないけど、まぁいつ乗ってもそれなりに人乗ってるよな。 で、東京の地下鉄ってのは2~3分走れば止まるじゃん?駅の距離短いし…。快速とか…

ランドセルの女の子

叔母さんのお守り

小学2年生くらいの時から、妙な光の玉を度々見るようになった。 家族にその話をしても嘘つき呼ばわりされるので、今度その光の玉を見た時は証人となる人を連れて来て一緒に見ようと頑張っ…

ボール

失われた半年間の記憶

小学3年の冬から小学4年の5月までの間、私の記憶がまったくありません。記憶が途切れている期間は、校庭でサッカーをしていたシーンから、学校の廊下にある大きな鏡の前に立っているところまで…

カップル(フリー素材)

恋人との思い出

怖いと言うより、私にとっては切ない話になります…。 私が高校生の時、友達のKとゲーセンでレースゲームの対戦をして遊んでいました(4人対戦の筐体)。 その時、隣に二人の女の子…

版画(フリー素材)

婆ちゃんの戦時中の話

昔、婆ちゃんから聞いた戦時中の話を一つ。 第二次世界大戦中、うちの婆ちゃん(サノ)が10歳の頃の話です。 ※ 婆ちゃんはお姉さんと避難のために親元を離れ、田舎の遠い親戚の家に…

お寺

綺麗な飾りの下

父が友人の家に遊びに行くと言うので、私は一緒に付いて行きました。 私は小学二年生でした。父の友人というのはお寺の住職さんでした。 父達が話している間、退屈になった私は、人…

不敬な釣り人の顛末(宮大工11)

とある休日、久しぶりにオオカミ様の社へと参りに出かけた。 途中、酒を買い求めて車を走らせる。 渓流釣りの解禁直後とあって、道には地元・県外ナンバーの四駆が沢山停まっている。…

十和田湖(フリー写真)

十和田湖の竜神様

十和田湖をご存知ですか? 十和田湖周辺は大きなオオクワガタが採れる事で有名で、初夏にワクワクしながら一人、自炊車泊旅行に向かった。 湖はとても透明度が高く、暑かったから湖…

地底世界

小学校2年生の頃の話。 山に囲まれた田舎に住んでいたんだけど、学校の帰り道で知らないおじさんとおばさんが俺に話しかけてきた。 知らない人には付いて行ってはいけないと言われて…