巨頭オ ― 二度と訪れてはならない村

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

巨頭オ

ある日、男はふと、かつて訪れた小さな村のことを思い出した。

それは数年前、一人旅の途中で立ち寄った、小さな旅館のある村だった。

静かで穏やかで、そしてなによりも、心のこもったもてなしが印象的だった。

なぜか急に、その村にもう一度行ってみたくなった。

男は連休を利用して、一人で車を走らせた。

自分の記憶力には自信がある。

当時の道順もしっかりと覚えていたし、確かに、途中にはその村へと続く案内看板もあったはずだ。

やがて目的地に近づいた頃、「あれ?」と男は首をかしげた。

以前は「この先◯km」と書かれていたはずの看板が、別の文字になっていたのだ。

そこには、こう記されていた。

「巨頭オ」

まるで外国人が手慣れない筆致で殴り書きしたような、不自然な文字だった。

胸の奥に、嫌な予感が走った。

けれど、男は引き返さなかった。

そのまま車を進め、村の入口へと到着した。

かつての面影は、そこにはなかった。

村はすでに廃村と化し、家々の建物には雑草や蔦が絡みつき、自然に飲まれつつあった。

「おかしいな……こんなはずじゃなかった」

男はそう思いながらも、車を停め、外に出ようとした。

そのときだった。

20メートルほど先の、朽ちた廃屋の影から──

異様なものが、ぬうっと姿を現した。

それは明らかに人間だった。

だが、異常に頭が大きかった。

異形の存在は、両手をぴったりと足の側面に添え、ぎこちなくも整然と、頭をぐらぐらと左右に揺らしながら、こちらに向かってきた。

そして──

その後ろからも、同じ姿の者たちが、次々に現れた。

男は、凍りついた。

瞬間、恐怖が全身を駆け巡り、我に返ると同時にアクセルを踏み込んだ。

車をバックさせ、泥を跳ね上げながら、国道まで一気に走り抜けた。

逃げ帰ったあと、男は地図を開いて確認した。

かつて訪れたあの村と、今回行った場所は──地図上では確かに同じ場所だった

だが男は、もう二度と、あの道をたどろうとは思わなかった。

あのとき確かに見た、巨大な頭部の者たち。

あれは夢でも幻でもない。

そして今も男の記憶の片隅で、あの不気味な名前が、焼きついたまま離れないでいる。

「巨頭オ」──あれはいったい、何だったのか。

関連記事

浮世絵のフリー素材

灯籠と火の玉

じいちゃんから聞いた話。 真夏の夕方、お使いの帰り道。お寺の片隅に人だかりが出来ているのを見つけた。 気になったじいちゃんは、人だかりが出来ている場所に行った。 人だ…

もう一人の長男

もうひとりの長男

※本作品は実話をもとにしたフィクションです。 ※ これは、ある警察官の友人が数年前に経験したという、実際の出来事をもとにした不思議な話です。 友人は、高速道路交通警…

夕焼け

前世の記憶を持つ少年

不思議な話が伝えられています。それは前世についての知識もないはずの幼い子供が、突如として自らの前世の話を始め、親を驚かせたというものです。 現在、アメリカ合衆国オハイオ州で、一…

雪国(フリー写真)

無医村

爺ちゃんは当時、凄い田舎の山村に住んでいて、村にはあまり評判の良くない医者が一軒しかなかった。 ある時、爺ちゃんの知り合いの年配の男性が盲腸になり、仕方なくその医者に手術してもら…

ドライブイン

異界のドライブイン ― 消えた車と巨大な蛆

ドライブのはじまり この話は、いわゆるオカルトや怪談に分類されるかどうか、少し微妙なところがあります。ですが、個人的には今でも忘れられない、非常に恐ろしい体験でした。 そ…

神秘的な山(フリー写真)

サカブ

秋田のマタギたちの間に伝わる話に『サカブ』というのがある。 サカブとは要するに『叫ぶ』の方言であるが、マタギたちが言う『サカブ』とは、山の神の呼び声を指すという。 山の神…

駅のホーム

もうひとりの私がいた日

この出来事は、私がまだ小学校に入学する前のことです。 その日、母に連れられて、遠縁の親戚の家を訪ねるために駅へと向かっていました。私にとっては、電車に乗るのも駅に行くのも、すべ…

アパートのドアノブ(フリー写真)

開けて

大学進学のために上京した時の話です。 私は志望した大学に無事受かり、4月から新しい学校生活を送るため、田舎から上京して一人暮らしをする事になりました。 学校まで電車で20…

廃墟

廃屋の歯の謎

高校生の頃の話です。実家で犬を飼っていました。弟が拾ってきた雑種犬です。 その犬を2年ほど飼っていると、家族の一員のように感じるようになり、私も時々散歩に連れていました。 …

折詰め

近所の中華屋でラーメンを食ったんだが、金を払おうとしたら店主がいらないと言うんだ。 「今日でお店終わり。あなたが最後のお客さん。ひいきにしてくれてありがとう。これ、おみやげ」と、…