巨木への道

公開日: 不思議な体験

巨木(フリー写真)

この話は、俺が以前旅先で経験した事実に基づいて書かせて戴く。

N県の温泉へ車で2泊3日の旅行へ出かけた時の話。

移動の途中で『森の巨人たち100選』と書かれた標識が突如現れた。

どうやら全国の国有林の中から100本選ばれた巨木の一つらしい。

特に巨木には興味の無かった俺だが、取り敢えずどんなものなのか気になって、吸い込まれるようにその場に車を停めた。

車の後部座席には妻子を待たせたまま、一人で見に行くことに…。

入口には巨木に関するちょっとした情報が掲示されていて、それを一瞥してから、緑の絨毯のような切り開かれた道を登って行く。

何度か折り返しながら500メートルほど進むと、巨木への道のりを示す寂しい看板が現れた。

そこから先の道は道幅がほんの50センチ程度しかなく、よく見てみれば雑草がかなり大きく育っており、最近あまり人が通ったと思われる形跡もない。

こんな細い道を進んで行くのか…。

その日はぐずついた天気で、既に夕方に差し掛かる時間帯のため、辺りが薄暗くなりかけている。

でもここまで来たのだからと思い、少し迷った末に再び登り始めることにした。

途中『この地域には野生のクマが生息します』という観光案内所の言葉を思い出してビビりながら、拾った棒で適当な物を叩いて音を出しながら、残りの行程を突き進む。

暫くして汗を掻きながら、どうにか巨木まで辿り着くことが出来た。

これが100選に選ばれるほどの木なのか、と思って徐々に近付いて行く。

石碑があり、『樹齢1000年以上』という記述を発見した。

その時、不意に「ポカーン…」という音が遠くで鳴り響いた。

先程まで俺がクマ避けに出していた音に若干似ているが、もっと力強い音だ。

俺の他にも誰かこの森に居るのかな? 咄嗟にそう考えた。

だが、音の聞こえて来た方向は、今来た道とは違うようだ。

再びポカーンという音が聞こえて来る。先程よりも少し方向がはっきりとした。

それは、巨木を挟んだ反対側の方向から聞こえて来る。

だが、見たところ巨木の部分で道は行き止まりになっており、それ以上先には人が入れそうな道が見当たらない。

暗くて深い森がずっと先の方まで続いている。

そうこうしているうちに、また音が聞こえて来る。

しかし今度は、先程とは別の方向から聞こえて来たようだ。

その音はまるで最初に聞こえた音に呼応するように、誰も居ない森の中に木霊した。

その音の余韻が消えかけた時、これまでの二つとは違う場所から「ポカーン…」という音が聞こえて来た。

辺りは見る見るうちに暗くなって行く。

湿った土から立ち込める霧が少し濃くなってきた。

今来たばかりの道が、急速に掻き消されるような錯覚にたじろいだ。

じっと聞き耳を立てる。何かの合図だろうか?

だが、その木を叩くような音は一つ鳴ると、別の場所からまた一つ。

それが鳴り終わるとまた別の場所から一つという具合に、止まることなく聞こえて来る。

その音が俺の居る位置に向かって、徐々に狭められていることが分かった。

この場所は、森の入口から1キロ以上離れているはずだ。

今から急いで引き返しても、車を停めた場所まで戻る頃には完全な闇に飲み込まれてしまうだろう。

どうしてこんな時間にこんな所へ来てしまったんだろうと後悔しながら、鳥肌が立ち、嫌な汗が噴き出すのを感じた。

音は尚も範囲を狭めながら俺に近付いて来る。

もし音の主が人だとしても、どうやら5~6人では利かないようだ。

正確な場所は判らないものの、10人程度は居そうな気がする。

俺は巨木を観察する間もなく、今来た道を急いで帰り始めることにした。

来た時に感じていたのは、この曲がり角の先にクマが居たらどうしよう、ということだった。

しかし今は違う。

この曲がり角の先に、音を立てている相手が居たらどうしよう?

そうした考えが頭に浮かびそうになるのを必死に振り払いながら、黙々と来た道を戻って行く。

その間も、絶えることなく木を叩く音が俺に近付いて来ている。

ふとある曲がり角の手前に差し掛かった時だ。

その先から物凄く嫌な気配を感じて、先に進めなくなってしまった。

いや、気配ではない。ほんの小さな違和感だったのかもしれない。

それとも草の擦れるような僅かな音だろうか?

何かが居る!だが、見てはいけないような気がする。

しかし、音は確実に範囲を狭めながら俺に近付いて来る。

後ろを振り返る。

数分前に自分が居た辺りから、一際大きな音が聞こえて来た。

もう迷っている暇はない。どちらにしろ狭い一本道しか無いのだ。

気合いを入れ直して曲がり角の先に歩を進める。

その瞬間、一人の高齢者が足元に手を伸ばして、何かを取ろうとしている光景が目に飛び込んで来た。

野球帽のような形の帽子を被り、狩猟の時に着るようなポケットの多いジャケットを羽織って、ゆったり目のズボンを身に着けている。

足元を見ると長靴のような靴を履いていて、その爪先辺りに屈んで手を伸ばし、何かを取ろうとしているのだ。

俺はびっくりした後、気を取り直し「あっ、こ、こんばんは!」と声を掛けた。

顔の表情は帽子のツバの部分で全く見えない。

その高齢者は俺の掛けた声に反応を示し、ゆっくりと体を起こし始めた。

そして顔が見えるかどうかというところまで立ち上がると、ビデオの特殊効果を見ているように体が薄くなりはじめ、フェードアウトしてしまったのだ…。

気が付いたら、俺は自分の車のすぐ横の砂利道に寝かされていた。

ゴツゴツした不愉快な背中の痛みで目が覚めたのだ。

心配そうに覗き込む見知らぬ男女が、俺を取り囲むように数名居た。

帰りが遅い俺を心配して車で待っていた妻が、通りがかりの地元の人を呼び止め、俺を探してもらったのだそうだ。

この近辺では、夕暮れ近い時間に巨木を見に行く人はあまり居ないらしい。

時折旅行者が知らずに入り込んで、俺のように気絶した状態で見つかるらしいのだ。

俺が見に行ったのは秋頃だったのだが、夏でも夜はかなり冷える場所らしく、見つかるのが遅ければ凍死した状態で発見されることもあると教えられた…。

音の正体は結局判らなかったのだが、もしかしたらその付近で亡くなった方の霊なのかもしれない…。

関連記事

歪みが発生している場所

確か小学2年の頃の話。 クラスで仲の良い友人が、 「すごい場所があるんだよ!今日行こうぜ!」 と言うので付いて行った。 そいつは普段から「宇宙人を見た」などと言…

普通の子に戻れた日

小さい頃、私は知的障碍を持っていると思われていました。 言葉や文字に対する遅れは見られませんでしたが、コミュニケーション能力が欠けているとしか思えない様子だったそうです。 …

登校する小学生(フリー写真)

モウキカナイデネ

この話を誰かに話す時、 「確かにその話、滅茶苦茶怖いけど、本当かよ?」 と言われる事がある。 霊が出て来るような話の方が、余程現実味があるからだ。 これは俺が実…

俺神様

俺の両親は、俺を孕んだ時と産まれる時の夜に、光が腹に入っていくような神秘的な夢を見たことで「あんたには何か力がある」と信じこんでいて、家族で何か悩み事がある時には、俺が最終決定をして、…

廃屋の窓(フリー写真)

半分の家

じいちゃんから聞いた話。 従軍中、幾つか怪談を聞いたそうだ。その中の一つの話で、真偽は不明。 ※ 大陸でのこと。 ある部隊が野営することになった。 宿営地から少し…

縁側(フリー写真)

田舎にワープ

自分でも今だに信じられない話。俺が小学二年生の夏の話。 弟と兄弟喧嘩をした時、両親は理由も聞かず、長男だからという理由で俺だけを叱った。 正座させられた俺に、両親の後ろに回…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

山(フリー素材)

岩場に付いたドア

高校時代に妙な体験をした。あまりに妙な出来事なので、これまで一度も周りから信じてもらったことがない。 ※ 高校2年生の秋。 私の通う高校は文化祭などには全く無関心なくせに、体…

プルタブ(フリー素材)

不思議なプルタブ

小学5年生の夏、集団旅行に行った帰りの事。 貸し切りの電車の中、友人と缶ジュースを飲みながら雑談していた。 私はスポーツ飲料を飲み干し、その缶を窓辺に置いて網棚の上から荷物…

駅(フリー写真)

不思議な老人と駅

今年の夏に体験した話。 雨がよく降る火曜日のこと。その日は代休で、久々に平日をゆっくり過ごしていた。 妻はパート、子供達は学校。 久しぶりの一人の時間に何をして良いや…