弘法大師の涙雨

公開日: 不思議な体験

湖(フリー写真)

昔テレビで見た話。

今から20年程前、香川県民の水瓶とも言える満濃池が干ばつで干上がった。

満濃池は、かの弘法大師が築いた溜め池で、近隣に幾つもある灌漑用池が干上がる事があっても、まず干上がる事がなかった池だ。

そして干上がった満濃池から、毛布か何かに包まれた白骨死体が見つかった。

殺人事件として捜査が始まったが、一向に手掛かりが無く迷宮入りかと思われる事件となった。

この頃、地元では、

「仏さんが見つけて欲しかったんや」

「いや、満濃池に遺体を放ったんで弘法大師さんがお怒りになったんや」

などと囁かれたとの事だ。

その頃から、満濃池周辺では今までとは比べものにならないほどに幽霊の目撃談が増えた。

いずれも似た特徴を持つ女性の目撃談だった。

一方、捜査本部の方では最後の手段として、復顔(頭蓋骨に粘土を付けて生前の顔を復元する事)を試みる事になった。

その復顔を新聞に掲載したところ、岡山に住む女性から行方不明になっている自分の姉にそっくりだとの連絡が入った。

その行方不明の女性の足跡を追いかけていた刑事が、松山のスナックで働いていた事を突き止め、スナックの店主に復顔による顔を見せた。

すると間違いなくそこで働いていた女にそっくりで、いつからか行方が知れなくなった事、そして当時男と一緒に暮らしていた事を証言した。

ところが、その男の行方を追い始めてからすぐに、憔悴し切った顔をしてその男が自首して来たのだ。

聞くと、警察が自分の周辺を調べ始めた事が判ってすぐに逃亡を企てたが、その頃から自分が殺害した女が毎晩のように枕元に立って寝る事ができない、との事だった。

こうしてあれよあれよという間に迷宮入りと思われた事件が解決した。

しかし、その直後に讃岐地方に大雨が降り、それまで干上がり続けた満濃池はあっと言う間に元のように満面に水を湛えるようになった。

この雨を『弘法大師の涙雨』と呼んだ、というお話。

関連記事

狐さん(フリー写真)

小さなかぎ裂き

戦後暫く経った頃、地方のある農村での話。 村で一番の旧家の跡取り息子が失踪した。 山狩りをしても、池を浚っても見つからない。 お金か女性がらみのトラブルかと思い、人…

犬(フリー素材)

犬の気持ち

俺が生まれる前に親父が体験した話。 親父がまだ若かった頃、家では犬を飼っていた。 散歩は親父の仕事で、毎日決まった時間に決まったルートを通っていたそうだ。 犬は決まっ…

文房具(フリー写真)

クラス替えアンケート

子供の頃に奇妙な体験をした方は多いと思う。俺にもずっと気になっていることがある。 毎年3月が近くなると『クラス替えアンケート』のことを思い出すのだけど、俺以外にもこれと似たような…

夕焼け

紫の世界

この話は、主人公が早朝にタバコを買いに出かけた際に、普段とは異なる不可解な出来事に遭遇した体験談です。 日の出直後、寝ぼけた状態で外に出た主人公は、居間で新聞を読んでいる父親に…

四国のホテル

怖くないかもしれないけど、俺が昔体験した話。 子供の頃、四国に家族旅行へ行った時、泊まっていたホテルで黒い着物姿の女に手招きされる夢を見た。 夢の中で、俺はふらふらと抵抗す…

谷川岳(フリー写真)

谷川岳の救難無線

大学のワンゲル時代の話。 部室で無線機をチェック中に、 「どうしても『SOS』としか聞こえない電波がFMに入るんだけど、どう?」 と部員が聞いて来た。 その場に…

かくれんぼ

かくれんぼの夢

これは四つ下の弟の話。当時、弟は小4、俺は中2、兄貴は高1だった。 兄貴は寮に入っていたから、家に帰って来ることは殆ど無かった。 俺は陸上部に入っていて、毎朝ランニングをし…

ドア(フリー写真)

隠れたドア

中学生の時、腕を骨折して通院している時期があった。 ある日、病院内でジュースを買おうと、通路の行き止まりにある自販機まで行くと、二つあった自販機の横の壁にドアがあることに気付いた…

きらきらさん

差し障りがあるといけないので、時と場所は伏せて書きます。 そこの施設内で、度々動物の惨殺死体が発見されるのです。 そこにいた子供に聞くと「きらきらさんがやった」と言います。 「きらき…

タイムトラベラー

10年前、俺が小学6年生の時の話。 ある日学校から帰る途中、人通りの多い交差点で信号待ちをしていたら、自分以外の周りの人や道路を走ってる車とかが一斉に止まった。まさしく時が止まっ…