きさらぎ駅の立て札

田舎の駅(フリー素材)

皆さんは「きさらぎ駅」という名称を聞いたことがありますか?

これは数年前、インターネット上の2chで話題になった都市伝説で、ある方が実在しないとされるこの駅に迷い込み、その後行方不明になったという話です。

この話はインターネット上で簡単に見つけることができます。

そして今、私が皆さんにお話しすることは、私自身の体験についてです。

それは年末の頃、私が福岡から久留米へ電車で移動していた時のことです。

旅行中は主に本を読んで過ごしていました。ペーパーバックの本でした。

そんな時、周囲の乗客全員が眠っていることに気付きました。

それは不自然なほど静かで、皮膚でその奇妙さを感じ取ることができました。

それから窓の外を見ると、電車が古い鉄橋を渡っているところでした。

その後、陸橋が見え、その下を潜った後、駅に到着しました。

私が普段使っている路線ではなかったので、その風景は見慣れないものでした。

駅に到着すると、ホームが二つあり、その奥に古い日本建築の駅舎が見えました。

また、ホームの柱にはひらがなで『きさらぎ』と書かれたプレートが取り付けられていました。

雨が降っていたため、ホームの一部にしか屋根がなく、傘を持った人々が何人か見られました。

しかし、不思議なことに、新たに乗車する人は誰もいませんでした。

少し離れた場所には大きな立て札があり、そこにはひらがなで『きさらぎ』と書かれていました。

また、一つ前の駅『やみ』と、一つ後の駅『かたす』という駅名も記されていました。

普通なら電車を間違えたかなどとパニックになるかもしれませんが、私はその場所に何となく引き寄せられるような感覚を覚えました。

しかし、私は久留米で誰かに迎えに来てもらう約束をしていたため、降りる時間はありませんでした。

そして、ぼんやりと窓の外を見ていると、電車が発車しました。

最終的に、次の『かたす』という駅には到着せず、長い時間を経て電車は久留米に到着しました。

その頃には周囲の人々も既に起きていました。

途中で停まるはずの駅をいくつか飛ばしたような感覚があったのですが、詳細については記憶があいまいです。

後日、私はその体験が夢だったのではないかと考え、

『久留米の前くらいまで浅い眠りに入っていたなかで見た夢だろう』

と結論付けました。

しかし、最近インターネットできさらぎ駅の話を見つけ、驚いています。

私の体験とはすみさんの話は異なります。

私の場合はトンネルを抜けることもなく、ホームや駅舎には人々がいて、住宅も見えました。

それに、私が体験したのは九州であり、東海地方からは遠い場所です。

しかし駅の名前が『きさらぎ』だったことは確かです。

もしかすると、この名前は何かオカルト的な意味を持つのでしょうか。この世とあの世の接点のような。

もし私がその駅で降りていたらどうなっていたのか、考えるととても恐ろしい気持ちになります。

関連記事

じいちゃんの話(長編)

これは俺が10年以上前に体験した話。 当時、俺は田舎にある実家に住んでいた。 実家は古くから立つ日本家屋ではあったが、辺り一面に田んぼがあるほどのド田舎という以外は、ごく普…

蝋燭(フリー写真)

お地蔵さん

私の地元では年に2回「お地蔵さん」という行事と言うか、お寺のお参りイベントみたいものがあるんです。 あるお寺に行き、あの世で幸せにしていて欲しい亡くなった方の名前を読み上げて、…

ドア(フリー写真)

隠れたドア

中学生の時、腕を骨折して通院している時期があった。 ある日、病院内でジュースを買おうと、通路の行き止まりにある自販機まで行くと、二つあった自販機の横の壁にドアがあることに気付いた…

ソックリさん

近所のツタヤに行って今日レンタル開始のDVDが借りられるか聞いてきたら、「今日の朝10時からですよ」って言われてがっかりして帰ろうとしたのね。 そしたら自動ドアで入って来た人とぶ…

山(フリー素材)

岩場に付いたドア

高校時代に妙な体験をした。あまりに妙な出来事なので、これまで一度も周りから信じてもらったことがない。 ※ 高校2年生の秋。 私の通う高校は文化祭などには全く無関心なくせに、体…

お葬式

数年前、深夜の0時頃に、その頃付き合ってたSから電話が掛かってきた。 切羽詰まったような声と口調で、話の内容がいまいち理解出来ない。 外にいるみたいなので、取り敢えず家まで…

さくら池

僕が小学校の頃の話。通学路から少し外れたところに、さくら池というかなり大きな農業用水池があった。 僕たちが住んでいた団地はさくら池の先にあったから、下校途中に通学路を迂回し、その…

教室

時を越えた学校

10年前の夏休み、母と姉と一緒に母方の実家に遊びに行きました。その場所は集落から少し離れた山の麓にあり、隣の家まで歩くと5分程度かかる静かな場所でした。当時、私たち姉弟には「学校の怪…

亡くなったはずの役者さん

私は昔、ある役者さんの熱狂的なファンでした。 その役者さんが出ている作品を全て見る事は勿論、雑誌を買い集めたりと、私の生活は彼と共にありました。 しかし役者さんは、ある日病…

異世界村(長編)

自分の体験した少し現実味のない話です。 自分自身、この事は今まで誰にもしたことがないし、これからも話すつもりはありません。 それにこの書き込み以降、僕が他人と話ができる状況…