きさらぎ駅の立て札

田舎の駅(フリー素材)

皆さんは「きさらぎ駅」という名称を聞いたことがありますか?

これは数年前、インターネット上の2chで話題になった都市伝説で、ある方が実在しないとされるこの駅に迷い込み、その後行方不明になったという話です。

この話はインターネット上で簡単に見つけることができます。

そして今、私が皆さんにお話しすることは、私自身の体験についてです。

それは年末の頃、私が福岡から久留米へ電車で移動していた時のことです。

旅行中は主に本を読んで過ごしていました。ペーパーバックの本でした。

そんな時、周囲の乗客全員が眠っていることに気付きました。

それは不自然なほど静かで、皮膚でその奇妙さを感じ取ることができました。

それから窓の外を見ると、電車が古い鉄橋を渡っているところでした。

その後、陸橋が見え、その下を潜った後、駅に到着しました。

私が普段使っている路線ではなかったので、その風景は見慣れないものでした。

駅に到着すると、ホームが二つあり、その奥に古い日本建築の駅舎が見えました。

また、ホームの柱にはひらがなで『きさらぎ』と書かれたプレートが取り付けられていました。

雨が降っていたため、ホームの一部にしか屋根がなく、傘を持った人々が何人か見られました。

しかし、不思議なことに、新たに乗車する人は誰もいませんでした。

少し離れた場所には大きな立て札があり、そこにはひらがなで『きさらぎ』と書かれていました。

また、一つ前の駅『やみ』と、一つ後の駅『かたす』という駅名も記されていました。

普通なら電車を間違えたかなどとパニックになるかもしれませんが、私はその場所に何となく引き寄せられるような感覚を覚えました。

しかし、私は久留米で誰かに迎えに来てもらう約束をしていたため、降りる時間はありませんでした。

そして、ぼんやりと窓の外を見ていると、電車が発車しました。

最終的に、次の『かたす』という駅には到着せず、長い時間を経て電車は久留米に到着しました。

その頃には周囲の人々も既に起きていました。

途中で停まるはずの駅をいくつか飛ばしたような感覚があったのですが、詳細については記憶があいまいです。

後日、私はその体験が夢だったのではないかと考え、

『久留米の前くらいまで浅い眠りに入っていたなかで見た夢だろう』

と結論付けました。

しかし、最近インターネットできさらぎ駅の話を見つけ、驚いています。

私の体験とはすみさんの話は異なります。

私の場合はトンネルを抜けることもなく、ホームや駅舎には人々がいて、住宅も見えました。

それに、私が体験したのは九州であり、東海地方からは遠い場所です。

しかし駅の名前が『きさらぎ』だったことは確かです。

もしかすると、この名前は何かオカルト的な意味を持つのでしょうか。この世とあの世の接点のような。

もし私がその駅で降りていたらどうなっていたのか、考えるととても恐ろしい気持ちになります。

関連記事

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

秘密基地

サイキック少年

今から16年前、僕が小学4年生の頃の話です。 昔、秘密基地とか作りませんでしたか? 僕も友達(けんちゃん、としちゃん)と秘密基地を作り、学校帰りにいつもそこで遊んでいました…

夢(フリー素材)

神隠しの夢

もう10年以上前、俺が中学校の頃の話です。 当時はしょっちゅう同じ夢を見ていまして。 左右が田んぼの長い田舎道を、一人で歩いているんですよ。 すると向こうの方から和服…

存在しない駅

当時学生だった自分は大学の仲間と大学の近くの店で酒を飲んでいた。 結局終電間近まで遊んでて、駅に着いたらちょうど終電の急行が出るところだったので慌てて乗った。 仲間内で電車…

時計

時間を超えた警告

二ヶ月前、私が経験した奇妙な出来事をお話しします。夢だったのか現実だったのかは定かではありませんが、記憶に新しいその日の出来事をご紹介します。 ある日、私は朝10時に目を覚まし…

無限ループ(フリー素材)

無限ループする世界

高校時代の同級生に「右目を見ると前世が判る」と言う女子が居た。 相手の瞳を見ていると、額の前辺りにその人の前世の映像が見えてくるらしい。 瞬きはして良いけど、目は逸らしては…

犬(フリー写真)

愛犬の不思議な話

小学生の頃、ムギという名前の茶色い雑種犬を飼っていた。 家の前をウロウロしていたのを父が拾ったのだ。その時は既に成犬だった。 鼻の周りが薄っすらと白い毛に覆われていたので、…

山

山の神様との約束

奄美大島には古来から「ケンムン」という妖怪が存在すると言い伝えられています。ケンムンは子供のような小さな背丈で、毛むくじゃらの体に山羊のような臭いがするとされており、頭には特徴的な皿…

住宅(フリー写真)

苦労かけるな

夜に2階の自室で、一人で本を読んでいた時のこと。 実家は建てた場所が悪かったのか、ラップ現象が絶えなかった。 自分は単に家鳴りだと思っていたのだが、その日はポスターから音が…

田舎の風景(フリー写真)

ダッガコドン

去年、私は仕事で失敗が続いていた。 厄年は来年なのに何故だろうかと調べた末、前厄という存在を始めて知った。 すぐに会社に三連休を貰い、遠い田舎の実家まで帰省をすることに。 …