回転する毛の塊

公開日: 不思議な体験 | 笑える怪談

夕日

中学生の頃、家が近いということもあり、毎日のように学校から一緒に帰る友人がいた。

私は女で、その友人も同じく女の子。名前はユキ。小さな頃からの幼馴染だった。

中学校から自宅までは、およそ徒歩で30分ほどの距離。

通学路にはいくつかのルートがあり、「今日はこっちの道を歩こう」「今日はあっちにしよう」と、帰り道のバリエーションを楽しむのが私たちの日課だった。

その日も、放課後の部活動を終えた私たちは、いつものように2人で帰路についていた。

季節は秋。時刻はまだ夕方と呼べる時間帯だったはずなのに、空はどこか青く沈み始めていた。

太陽が沈んだ直後の、空気に青みが混じるような、あの幻想的な時間帯――いわゆる「逢魔が刻」だった。

その日、私たちは幾つもある帰り道の中から、墓地のそばを通る道を選んだ。

特別なことではなかった。むしろ日常の一部だったし、私たちのお気に入りのコースの一つでもあった。

道の左手には、斜面に沿って階段状に並ぶ墓石がずらりと並んでいる。

右手には、地元でも有名な進学校の長い石垣が続いていた。

緑の木々が立ち並び、静かで落ち着いた雰囲気が広がる、そんな場所だった。

不気味さを感じたことなど一度もなかったし、少なくとも私は、そこが墓地沿いだという意識すらせずにいた。

その道は、およそ100メートルほど墓地に沿って伸びている。

アスファルトで整備された綺麗な道路を、私とユキは他愛ない話をしながら、のんびり歩いていた。

その時だった。

10メートルほど先の道路の真ん中に、黒くて小さな何かが見えた。

周囲はすでに薄暗く、はっきりとは見えなかったが、私は反射的に「あ、猫がいる!」と声を上げた。

地面の上で、まるで黒猫のようにふわふわと動いているそれを見て、私は猫だと信じて疑わなかった。

「おいでー」と舌を鳴らしながら、しゃがもうと腰をかがめたその瞬間――

ユキが突然後ずさりを始め、「ねえ、それ…猫じゃないよ」と不安げに声を発した。

「え? 猫でしょ?」と私はそのまま近づき、目の前まで寄って、ようやく気づいた。

それは――猫ではなかった。

それは、“毛の塊”だった。

しかも、ただの毛の集まりではない。

中心を軸に、無数の長い毛が凄まじい勢いで回転していた。

回転する毛の流れ同士が激しくうねり、絡み合いながら渦を巻くように運動していた。

まるで意思を持っているかのように、ふわふわと地面からわずかに浮かび、こちらへと漂ってきた。

私は思わず「うわっ!」と叫び、回転する毛の塊をジャンプして飛び越えた。

すでにユキは私より早く走り出しており、私も「なにあれ!?なにあれ!?なにあれ!?」と叫びながら彼女の後を追った。

しばらく走って振り返ると、その“毛の塊”は、ふらふらとした動きのまま、道の向こうへと離れていっていた。

動きがあまりにも遅くて、少し安心した私は、興奮気味に「ねえ、もう一回見に行ってみようよ」とユキに声をかけた。

だが、ユキは若干引き気味に、「やめなよ…もう帰ろう」と低く言って、私の提案を拒否した。

結局、その奇妙な存在が何だったのか分からないまま、月日は過ぎた。

それから10年が経ち、私は書店員として働いていた。

ある日、雑誌コーナーの整理をしていた時、ふと目に入ったのは、読みかけのまま開きっぱなしになっていた1冊のティーン向け雑誌だった。

思わず「うおっ」と声を漏らした。

その雑誌には、“夏の妖怪特集”というコーナーがあり、水木しげる氏による妖怪イラストと解説が載っていた。

そして、そこに――

あの時見た、“回転する毛の塊”が、イラストになって紹介されていたのだ。

私は仕事中であることも忘れ、雑誌を手に取って夢中で読んだ。

妖怪の名前は――残念ながら忘れてしまった。

だが、水木先生による短い解説文だけは、今でもはっきり覚えている。

「墓場に出る、死んだ女の髪が妖怪化したもの。地面に近いあたりをふわふわと飛んで移動する。墓場の掃除人などの足元からとりつき、とりついた者の気分を悪くさせたりする」

……非常に、地味な存在である。

その日の夜、私はすぐにユキに電話して報告した。

ユキもまた、「地味だなあ…」と苦笑しながらも、懐かしそうに笑っていた。

今でも、ユキとはたまに会う。会うたびに、あの時見た不思議な“毛の塊”の話になる。

あれ以来、何度か一人で夕暮れ時に、あの墓地沿いの道へ行ってみた。

しかし、あの“毛の妖怪”には、再び出会うことはなかった。

きっと――妖怪というのは、本当にいるのだと思う。

でも、ああいうものは、純粋な心でなければ見えないようにできているのかもしれない。

きっと、心が少しずつ大人になってしまった私には、もう見えないのだろう。

関連記事

夜の峠(フリー写真)

標識

9年前の12月23日に、東京から沼津までバイクで出掛けた。 夜の帰り道、1号から熱海方面に適当に下りようとする。 夜中の2時頃に前のブルーバードが曲がった南方向に行く細い…

渓流(フリー写真)

殺生

秋田・岩手の県境の山里に住む元マタギの老人の話が、怖くはないが印象的だったので投稿します。 その老人は昔イワナ釣りの名人で、猟に出ない日は毎日釣りをするほど釣りが好きだったそう…

雪山(フリー写真)

埋めたはずなのにな…

ラジオで聞いた、カメラマンの方が体験した話。 ※ ある雪山へ助手と撮影に行った。雑誌の仕事だった。 撮影何日か目に助手が怪我をした。 まだ予定枚数が撮れていないので、雪…

山道(フリー写真)

姥捨て山の老人

これは、私の兄が小学生の頃に体験した話です。 当時は私がまだ生まれる前のことでした。 春のある日、兄と祖父が近くの山で山菜採りに行きました。 彼らが目指していたのは…

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…

無人駅

見知らぬ駅

今でも忘れられない、とても怖くて不思議な体験。 1年と半年ほど前になるでしょうか、私がまだOLをしていた時の話です。 毎日毎日、会社でのデスクワークに疲れて、帰りの電車では…

桜の木(フリー素材)

タイムカプセルの手紙

俺の知り合いの超霊感体質の女性(42歳)から聞いた不思議な話。 事の起こりは彼女が中学三年の卒業前まで遡る。 卒業を間近に控えていた彼女のクラスでは、卒業記念にとクラス全員…

笑い袋

もう20年以上前の話です。 当時小学低学年だった私には、よく遊びに行く所がありました。 そこは大学生のお兄さんが住む近所のボロアパートの一室です。 お兄さんは沢山の漫…

やみ駅←きさらぎ駅→かたす駅

皆さん、きさらぎ駅という駅を知ってますか? 何年か前に、2chで有名になった怖い話だそうで、はすみさんという方がその実在しない駅に迷いこんでしまって、結局行方知れずになってしまっ…

最強の姉

一年前から一人暮らしを始めて以来、不眠症が酷くなった。 数ヶ月前に姉が遊びに来て、「へー…ここ住んでるんだ。そうかそうかなるほどね」と変な言葉を残して帰って行った。 霊とか…