時空を超えた旅路

列車の模型

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日常を苛み始めました。

この状態は次第に悪化し、私は完全に外界から遮断されるよう部屋に引きこもるようになりました。友人たちも心配してくれましたが、その頃の私には誰の言葉も届かない状態でした。結局、病院を訪れたところ、統合失調症と診断されました。

治療と安定のため、私は大学を休学し、田舎へ帰る決断をしました。京都を発ち、乗り換えのはずだったY駅に向かうはずが、途中で道を間違え、見知らぬ駅に降り立ちました。不安に駆られながらも駅員に話を聞いたところ、その駅員の反応はおかしなものでした。

言われた通りの列車に乗り、予定の駅に向かいましたが、降り立ったのは閑散とした山間の小駅でした。その場で再度乗り換えることになりましたが、その駅員の対応はさらに奇妙で、話が通じないようでした。

幻聴に苛まれながらも、なんとか次の行動を試み、一人の老人と出会いました。老人は親切にも地図を書いてくれましたが、その文字は私には全く理解不能なものでした。しかし、その地図を頼りに進んだ結果、目的のバス停に辿り着くことができました。

目的の駅に到着した時の安堵感と言ったら、言葉では言い表せません。しかし、この一連の出来事が統合失調症の症状によるものなのか、それとも別の何かがあったのか、真相は今でも掴めていません。

長い休養を経て病は癒えましたが、あの時の出来事は今でも私の心に深く刻まれています。あれから5年が経ち、実家で見つけたその地図は、今も私の手元にあります。それが何を意味するのかは未だに解らないままです。

関連記事

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

犬(フリー写真)

お爺さんとの絆

向かいの家の犬が息を引き取った。 ちょうど飼い主だったお爺さんの一周忌の日だった。 お爺さんは犬の散歩の途中、曲がり角で倒れ込み、そのまま帰らぬ人となった。脳出血だったら…

すたか駅

消えた駅『すたか』と提灯の山

それは、ある晩のことだった。 京都駅からJR線に乗り、長岡京へ向かっていた私は、仕事疲れもあってか、ついウトウトと居眠りしてしまった。 気づいたときには、電車はすでに見知…

アパート(フリー写真)

赤紫の空

小学2年生の頃の話。 俺は当時、経営住宅みたいな所に住んでいて、土日は敷地内にある公園で友達と遊びまくっていた。 それでまあ、夏の夕方ぐらいに、暗くなってきたからそろそろ…

キャンプ(フリー写真)

もし、旅かな?

学生だった頃、週末に一人キャンプに興じていた時期があった。 金曜日から日曜日にかけてどこかの野山に寝泊りする、というだけの面白味も何もないキャンプ。 友達のいない俺は、寂…

異世界から来た友人

毎年夏に地元に帰って高校の頃の友人5人で集まるんだが、今年の夏にちょっとおかしな事があった。 どうにも意味が解らない話で、誰かに聞いて欲しくて。 みんな30代半ばになり、子…

白い影

当時、私は精神的に荒んでいて、よく大型バイクをかっ飛ばしたりしていました。 その日もバイクで走っていたのですが、広めの幹線道路は渋滞していました。 そこで、道の左端をすり抜…

時空(フリー画像)

祖母のタイムスリップ体験

祖母が体験した不思議な話。 まだ終戦後のバラック住まいの頃、生活物資を買いに市へ出掛けたんだそうな。 所々にバラック小屋が建っているだけの道を歩いていた時、急に辺りの様子が…

廊下

迷宮と煙草

私は都内で雑誌関係のライターを担当しています。 多岐にわたるテーマの記事を手がけるため、日常は刺激に満ちていると言えるでしょう。 その中で、オカルト関連の記事は、読者から…

ガラス窓(フリー写真)

ガラスに映る人

私はN県の出身で、私が住んでいる街には、地元では有名なカトリック系の女子大があります。 私の母はその大学の卒業生でもあり、その頃講師として働いていました。 当時中学生だった…