時空を超えた旅路

列車の模型

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日常を苛み始めました。

この状態は次第に悪化し、私は完全に外界から遮断されるよう部屋に引きこもるようになりました。友人たちも心配してくれましたが、その頃の私には誰の言葉も届かない状態でした。結局、病院を訪れたところ、統合失調症と診断されました。

治療と安定のため、私は大学を休学し、田舎へ帰る決断をしました。京都を発ち、乗り換えのはずだったY駅に向かうはずが、途中で道を間違え、見知らぬ駅に降り立ちました。不安に駆られながらも駅員に話を聞いたところ、その駅員の反応はおかしなものでした。

言われた通りの列車に乗り、予定の駅に向かいましたが、降り立ったのは閑散とした山間の小駅でした。その場で再度乗り換えることになりましたが、その駅員の対応はさらに奇妙で、話が通じないようでした。

幻聴に苛まれながらも、なんとか次の行動を試み、一人の老人と出会いました。老人は親切にも地図を書いてくれましたが、その文字は私には全く理解不能なものでした。しかし、その地図を頼りに進んだ結果、目的のバス停に辿り着くことができました。

目的の駅に到着した時の安堵感と言ったら、言葉では言い表せません。しかし、この一連の出来事が統合失調症の症状によるものなのか、それとも別の何かがあったのか、真相は今でも掴めていません。

長い休養を経て病は癒えましたが、あの時の出来事は今でも私の心に深く刻まれています。あれから5年が経ち、実家で見つけたその地図は、今も私の手元にあります。それが何を意味するのかは未だに解らないままです。

関連記事

海から来たるもの

普段付き合いのいい同僚が、何故か海へ行くのだけは頑として断る。 訳を聞いたのだが余り話したくない様子なので、飲ませて無理やり聞き出した。 ここからは彼の語り。ただし、酔って…

夜の住宅街

山に棲む蛇

20年前、山を切り開いた地に出来た新興住宅地に引っ越した。 その住宅地に引っ越して来たのは私の家が一番最初で、周りにはまだ家は一軒もなく、夜は道路の街灯だけで真っ暗だった。 …

玄関

マンデラ効果

これは私が中学生の頃、夏休みを目前に控えた、蒸し暑いある朝の出来事です。 朝食を終え、のんびりと準備を整えて玄関に向かいました。 スニーカーのつま先を土間にとんとんと叩き…

伊勢神宮参り(宮大工7)

オオカミ様のお社を修理し終わった後の年末。 親方の発案で親方とおかみさん、そして弟子達で年末旅行に行く事になった。 行き先は熱田神宮と伊勢神宮。 かなり遠い所だが、三…

抽象画

お還りなさい(宮大工14)

俺が初めてオオカミ様のお社を修繕してから永い時が経過した。 時代も、世情も変わり、年号も変わった。 日本も、日本人も変わったと言われる。 しかし俺を取り巻く世界はそれ…

湖(フリー写真)

弘法大師の涙雨

昔テレビで見た話。 今から20年程前、香川県民の水瓶とも言える満濃池が干ばつで干上がった。 満濃池は、かの弘法大師が築いた溜め池で、近隣に幾つもある灌漑用池が干上がる事が…

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様

ぼうなき様って知ってる? 想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。 有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の…

天国(フリー画像)

あの世の記憶

数年前に私は不思議な体験をしました。 家族旅行でキャンプに行った時のことです。 弟と二人でキャンプ場から少し離れた林の奥で遊んでいると、いつの間にか弟とはぐれてしまい、慌て…

森(フリー写真)

不思議な子供とおじいさん

20歳の頃だったか、まだ実家でプータローをやっていた時の話。 うちは物凄い田舎で、家のすぐ傍が森や山みたいな所だったのよ。 それで何もやる事がないし、家に居たら親がグチグチ…

青空

迷い込んだ保育園

これは、私が保育園に通っていた頃の話です。 私が住んでいた町には「第一保育園」から「第三保育園」まであり、私は「第一保育園」に通っていました。 ある夏の日、合同でお遊戯会…