犬の幽霊

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

田舎の風景(フリー写真)

あれは小学6年生の頃、夏の盛りだった。

僕は母方の田舎に一人で泊まりに来ていた。

田舎のため夜はすることがなく、晩飯を食った後はとっとと寝るのが日課になっていた。

特に寝苦しかった、ある熱帯夜のことだ。

蚊帳の中でゴロゴロしていると、不意に

「ウウウウウウウウウ」

と犬が唸るような声が、どこからともなく聞こえて来た。

聞き耳を立てていると、

「シッシッシッシ」

という水を切るような足音が、家の前を通り過ぎて行ったようだった。

起きて縁側に出てみると、暫くしたら家のブロック塀の向こうに犬の気配が戻って来て、そしてまた通り過ぎて行った。

『野犬かな…』

そう思いながら佇んでいると、祖母もやって来て

「犬じゃろうか。ちょいと見てくる」

と言い、玄関の方へ行ってしまった。

僕は壁のすぐ向こうが幅広のドブだったことを思い出し、

「ドブの中を走ってんのか~」

と納得したが、祖母は大丈夫だろうかと心配になった。

それから暫く経って祖母が帰って来た。

「どうやった?」

と聞いたが、何故か答えてくれなかった。

祖母は僕を座らせ、改まってこう言った。

「あれはもののけじゃ。犬の幽霊じゃ。見てはならんぞ」

祖母はよく恐い話をしてくれたので、これも僕を怖がらせようとしているのだなと思い、

「どんな幽霊?」

と聞くと、

「四肢しかない。首も頭もない。それがドブを走っとる」

僕は想像してゾッとした。

「ええか。あれは昔から夏になると出る、子供をさらう山犬の霊じゃ。

子供を探して一晩中走り回る。絶対に見てはならんぞ」

都会っ子を自称する僕も、そうしたものがあってもおかしくない田舎独特の空気に気圧され、すっかり怯えてしまった。

僕は祖母の言う通り、大人しく布団に入った。

しかし布団を頭から被っても、犬の唸り声が微かに聞こえる。

何度目かに家の前を足音が通り過ぎた時、ふと思った。

『頭もないのに、どうやって犬が子供をさらうのか?』

一度気になると止まらない。

僕はどうしても犬の幽霊を見たくなった。

そもそもリアルな足音を聞いているのに、それが幽霊だと言われても段々嘘臭く思えて来る。

祖母の怪談の神通力も、子供の好奇心には勝てなかったらしい。

僕はこっそりと部屋を抜け出し、玄関へ向かった。

外に出て見ると、街灯の明かりが微かに側溝を照らしていたが、肝心の犬の幽霊は見当たらなかった。

僕はやぶ蚊と戦いながら、家の前でじっと待っていた。

『何か餌でも投げたら飛んでやって来ないかなあ』

そう考えていた時、それはやって来た。

「フッフッフッフ」

と荒い息遣いが左手の方から聞こえて来て、黒い影が見えた。

側溝は大人の背丈ほどもあったので、上に居る限り犬に飛び付かれることもないと高を括っていた僕は、暗い中でよく見ようと見を乗り出した。

黄色い街灯に照らされて犬の頭が見えた時、僕は

『やっぱりばあちゃんのホラじゃあ。ただの犬や』

と妙に勝ち誇った気分になった。

しかし、それが目の前を通り過ぎた時、心臓に冷たいものが走った。

犬は何かを咥えていた。

僕には全く気付いていないのか、犬は血走った目で泥水を刎ねながら走り去って行った。

僕はその一瞬に解った。

人間の赤ん坊が、その顎に咥えられていた。

首がぶらぶらしていて、今にも千切れそうだった。

僕は腰を抜かし、その場にへたり込んだ。

一歩も動けなくなったが、

『ばあちゃんはこれ見てほっといたんか』

という考えがぐるぐる頭を回った。

「大人に教えなあかん。大人に教えなあかん」

と呟いているつもりが、カチカチ歯の根が合わなかった。

そうしているとまた犬の足音が近付いて来て、目を反らせないでいると、今度は赤ん坊の首が根元からなくなっていた。

そして犬が走り去って行く時、ちょうど僕の目の前を、赤ん坊の首が笑いながらすーっと追い掛けて行った。

僕は這うようにして家に戻ると、祖母の布団に潜り込んで泣いた。

祖母は、

「あれはもののけじゃ。あれはもののけじゃ」

と言いながら、俺を叱るように抱き締めてくれた。

年寄りの怪談は素直に怖がるべきだということを思い知らされた。

関連記事

古いアパート

アパート101号室

昨年夏に放送された深夜の特別番組「超オフレコの恐怖体験」は、その名の通り、心霊現象が囁かれる物件を取り上げ、視聴者に寒気をもたらした一夜でした。 伝説に包まれたある古びたアパー…

死臭

人間って、死が近づくと死臭がするよね。 介護の仕事をしていた時、亡くなるお年寄りは3、4日前から死臭を漂わせてた。 それも、その人の部屋の外まで臭うような、かなりハッキリした臭い…

田舎の田園風景(フリー写真)

ノウケン様

ついこの間までお盆の行事だと思い込んでいた実家の風習を書いてみる。 実家と言うか、正確には母方祖母の実家の風習だけど。 母方祖母の田舎は山奥で、大昔は水不足で苦労した土地…

山道

窓側を見てはいけない

ある夜、会社員のAさんは残業で遅くなり、タクシーを拾いました。タクシー内では運転手さんと様々な話題で盛り上がっていました。やがて、タクシーは山の中の暗い道を走り始めました。周囲はうっ…

田舎の夏

夏の約束

夏が近づくと、ふと思い出すことがある。 中学生だったある夏の日、私は不思議な体験をした。 当時、世間の同世代が夏休みを謳歌する中、私はサッカー部の一員として遠征続きの毎日…

田舎の風景(フリー写真)

スルスル

土地の古老という言葉はすっかり死語ですが、まだ私の子供の頃にはいたんですよね。 土地の昔話や、若い皆さんは聞いたことも無いだろう『日露戦争従軍記』というものまで語ってもらったりも…

山

山の神社と巫女の幽霊

これは5年前の話です。当時の私は浮浪者で、東京の中央公園での縄張り争いに敗れ、各地を転々とした後、近畿地方の山中の神社の廃墟に住むようになりました。 麓へ下り、何でも屋として里…

ドア(フリー写真)

隠れたドア

中学生の時、腕を骨折して通院している時期があった。 ある日、病院内でジュースを買おうと、通路の行き止まりにある自販機まで行くと、二つあった自販機の横の壁にドアがあることに気付いた…

黒い物体

黒い物体

半年程前、海外旅行の帰りの飛行機で体験した話。 機内が消灯された後も、俺は時差があるので起きていようと思い、座席に備え付けのディスプレイで映画を観ていた。 ※ 3時間くらい経…

見えない壁

数年前の話。 当時中学生だった俺は雑誌の懸賞ハガキを出すために駅近くの郵便局に行く最中だった。 俺の住んでる地域は神奈川のほぼ辺境。最寄り駅からまっすぐ出ているような大通り…