火の番

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

キャンプファイアー(フリー写真)

友人が何人かの仲間とキャンプに出掛けた時のことだ。

夜も更けて他の者は寝入ってしまい、火の側に居るのは彼一人だった。

欠伸を噛み殺しながら、

『そろそろ火の始末をして俺も寝ようかな』

などと考えていると、聞き覚えのない声が話し掛けてきた。

「何しているんだい?」

顔を上げると、火を挟んだ向こう側に誰かが座っていた。

ぼんやりとしか見えない、大きな黒い影。視界に霞でも掛かったかのよう。

何故かその時は怖いと思わず、普通に返事をした。

「んー、火の番をしてる」

相手の正体は何者なのか、何故こんな時間にこんな場所に居るのか。

そう言った類いの疑問が全く頭に浮かばなかった。

先程まではシャンと起きていたはずなのに、寝惚けた時のように思考が上手く働かなかったという。

ぼんやりと、

『俺、寝惚けているのかな』

と考えていると、また話し掛けられた。

「その火が消えたら、お前さんどうする?」

「んー、消えないよ」

「こんな山ン中じゃ、一寸先も見えない真っ暗闇だろうな」

「んー、この火が消えちゃったら、そうなるだろうね」

「闇は深いぞ。中に何が潜んでいるか分かったもんじゃないね」

「んー、暗いのは怖いよ。だから火の番をしなくちゃね」

声の主は、頻りと火を消すように勧めてきた。

「火の番なんか止めちゃえよ。もう眠いんだろ。寝ちゃえよ。ぐっすりと」

「んー、そうしたいけど、そういう訳にも行かないんだよね」

「俺が消してやろうか?」

「んー、遠慮しとくよ」

「消すぞ」

「んー、でもすぐまた点けるよ。暗いの嫌だから」

「一度消えた火はすぐ点かないぞ。無駄だからもう寝ちゃえよ」

「んー、ライターもあるし、火種があればすぐ点くよ」

「ライターか。それがあればすぐに火が点くのか」

「んー、点くと思うよ。簡単に山火事になるぐらい」

すると声は、ライターを無心し始めた。

「火が消えないなら、ライターなんてもう要らないだろ。俺にくれよ」

「んー、これは大切な物だから駄目だよ」

「俺が代わりに火を見ていてやるよ。だからライターくれよ」

「んー、僕のじゃないから、やっぱり駄目だよ」

こんな押し問答を何度繰り返しただろうか。

やがて影がゆらりと立ち上がる気配がした。

「火が消えないんじゃ、しょうがないな。帰るとするか。また遊ぼう」

その言葉を最後に、何かが山の闇の中へ去って行った。

「ばいばい」

小さくなる気配にそう挨拶していると、いきなり強く揺さ振られた。

ハッとして身構えると、揺すっていたのは先に寝ていたはずの仲間だ。

目が合うや否や、凄い勢いで問い質される。

「お前!今、一体何と話してた!?」

「何とって…あれ?」

そこでようやく思考がはっきりし、明瞭に物事が考えられるようになる。

「えっ。今、僕、何かと会話してたの!? 夢見てたんじゃなくて!?」

気が付くと、残りの皆もテントから顔を出し、こちらを恐ろし気に見つめている。

彼を揺すり起こした者が、次のように教えてくれた。

テントの外で話し声がしたので目が覚めた。

夜中に迷惑な奴だと思い、テント中の寝顔を確認していたら青くなった。

人数から判断する限り、外には今、一人しか出ていないはずだ。

恐る恐る外を覗くと、焚き火を挟んで座る影が二つ。

片方は間違いなく友人だったが、もう一方が何か分からない。

人の形をした、黒い塊に見えたらしい。

友人と影は、何度もしつこいほど言葉を交わしていた。

どうやら、火を消す、消さないで揉めている様子。

『絶対に消すんじゃないぞ!』

声に出せない願いを胸中で叫んでいると、じきに影は立ち上がり山奥へ消えた。

いつの間にか他の皆も起き出しており、背後で息を殺していた。

影が居なくなった時、テントの中では安堵の溜め息が重なったそうだ。

それから慌てて外に飛び出し、取り憑かれたように火を見つめる友人を引っ掴み、強く揺すって目を覚まさせたのだと、そう言われた。

思わず、影が消え去った方角の闇をじっと見つめてしまった。

何も動く気配は無い。足元で薪の爆ぜる音が聞こえるだけだった。

その後、彼らはその山を下りるまで絶対に火を絶やさないよう心掛けた。

不寝番を二人立てて、火の番を交代でしたのだという。

その甲斐あってか、あの黒い影はもう現れなかったそうだ。

「僕はあの時、何と会話していたのかな?」

思い出すと今でも鳥肌が立つのだそうだ。

関連記事

赤い顔

赤い爺さん

友人Yから聞いた話。 今から二年程前、Yの爺さんが亡くなった。 Yは昔から超が付く程の爺さんっ子だったものだから、葬式の時は年甲斐もなく鼻水を垂らしながらわんわん泣いたらし…

砂時計

書き換えられた解答

昔、高校受験の勉強中に起こった不可解な出来事を思い出す。 市販の問題集で勉強していた時、答え合わせをしていると、一問だけどうしても正解が理解できない問題がありました。 私…

竹藪(フリー写真)

佐々間のおばちゃん

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。 おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手…

タイムスリップ(フリー素材)

時を隔てた憑依

最近ちょっと思い出した話がある。 霊媒体質の人には意識が入れ替わることがあるらしいけど、これは意識がタイムスリップして入れ替わったとしか思えない話。 ※ 数年前、ある人に連れ…

笑い袋

もう20年以上前の話です。 当時小学低学年だった私には、よく遊びに行く所がありました。 そこは大学生のお兄さんが住む近所のボロアパートの一室です。 お兄さんは沢山の漫…

プラットフォーム

プラットフォームの向こう

小学校低学年の時だから、かなり昔の事になります。 私はその日、母に手を引かれ、遠縁の親戚を訪ねるため駅に来ていました。 まだ見慣れない色とりどりの電車に、私は目を奪われてい…

枕(フリー写真)

ひとりおしゃべり

「ひとりおしゃべり」というものをご存知でしょうか。 降霊術の一つだそうで、椅子を二つ用意して片方に座り、もう一つの空いた椅子に向かっておしゃべりを続けると霊が出るというものです…

ポコさん

私の住んでいた家の近くの公園には、いつもポコさんという大道芸人みたいなおじさんが週に3回来ていた。 顔は白粉か何かで白く塗り、眉毛は太く塗り、ピエロの様な格好でいつもニコニコして…

夜の海(フリー写真)

夜の闇と黒い海面

かなり昔のことになります。 当時、小学低学年だった弟は、父に連れられて夜釣りに行きました。 切り立つような崖の先端近くに父と並んで座り、暗い海面に釣り糸を垂れていた弟は、…

窓

呪文を唱えなければ

自分は母方の血をひく霊感の強い親戚が多い中、父方の血が強く霊感はほとんど感じませんでした。そのため、怖い話の特集が載っている雑誌を枕元に置いて、寝る前に読むことも平気でした。 …