不可解な手紙

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

天井裏

去年の暮れ、私が勤める編集プロダクションに一通の手紙が届きました。私宛ての名指しの手紙で、エッセイの添削と執筆指導を求める内容でした。

初めての事態に不信感を抱きながらも、返信をしました。持ち込みでの添削は可能だが、個別の指導は難しいと伝えました。

翌日、宅配便の担当者から、宛先に該当する人がいないとの連絡がありました。詳しく聞いてみると、その宛先は北関東の刑務所でした。差出人の名前で検索すると、傷害事件で逮捕された男の名前が出てきました。

封筒を見ると、差出人の住所が異なり、使用されたペンも異なっていました。封筒に書かれた住所に再度返信をしましたが、恐怖も感じていました。

数日後、返信が届きました。差出人からは、3年も家に戻っておらず、捜索願を出しているとのこと。刑期を調べた限りでは、出所は去年の夏のはずでした。

返信用封筒の住所に電話をかけてみることにしました。電話に出た年配の女性は、彼女の息子が暴力事件に関与したとは考えられないと言いました。

息子は大人しく、家に篭りっきりで、3年前にいなくなったとのこと。部屋には小説などは見つからず、警察に捜索願を出していたそうです。

その女性の家を訪れた時、彼女は息子の部屋を押入れの天井裏として指摘しました。天井裏には彼の物があり、息子の手紙を見せた時、彼女はそれが息子の筆跡であると確認しました。

彼女は息子が中学3年の時にいじめに遭い、家に篭りがちになったと話しました。しかし、彼が文筆活動をしていたかどうかははっきりしませんでした。

不可解な手紙、失踪した息子、そして謎の女性。真相は依然として不明なままです。私は仕事で名前を出すことが多いので、この一件は非常に不気味に感じています。

関連記事

神社の思い出

小学生の時、家の近くの神社でよく遊んでた。 ある日、いつも通り友達みんなで走り回ったりして遊んでいると、知らない子が混ざってた。 混ざってたというか、子供の頃は誰彼かまわず…

幸福の妖精

リクルートスーツを見る季節になると、毎年思い出すお話。 俺は就職活動してた。バブル崩壊後の冷や水ぶっかけられた氷河期世代あたりだと思ってくれ。俺は理系で一応研究職希望だったけど、…

龍神様の掛け軸

実家にある掛け軸の話。 いつ誰が買ってきたのかも定かでない、床の間に飾ってある龍神様の描かれた小ぶりの掛け軸。 聞けば祖母が嫁いできた頃には既にあったと言うから、既に70年…

不思議な森

昔住んでた家の近くの河川敷に広い公園があり、そこに小さな森があった。その森の中には、異常に暗い空間が何カ所かあって、よくそこで遊んでた。 もう少し説明すると、その空間だけ切り取っ…

じいちゃん

黒い襖の奥 ― 家の天井裏にいた“それ”

蝉の声と、じいちゃんのまなざし これは、俺が十年以上も前に体験した実話だ。 当時、俺は田舎にある実家で暮らしていた。 実家は古い日本家屋で、周囲は田んぼに囲まれてい…

郵便受け

『Y』

ある日、私の一人暮らしのアパートの郵便受けに『Y』という名前が汚く鉛筆で書かれていた。 私の苗字のイニシャルは『Y』ではない。 不思議に思ったが、いちいち私の部屋の3階か…

夕日(フリー写真)

歳を取らない巫女様

昔住んでいた村に、十代の巫女さんが居た。 若者の何人かはその人のお世話をしなければならず、俺もその一人だった。 その巫女さんは死者の魂が見えたり、来世が見えたりするらしかっ…

路地裏の子供

僕は会社で経理を担当しています。この時期は一年のうちでも最も忙しい時期で、毎日終電になってしまいます。 最寄の駅は山手線の五反田なのですが、ここはみなさんご存知のこととは思います…

神社のお姉さん

友達から聞いた話なので詳しくは判らないのだけど、嘘や見栄とは縁のない子が言っていたことなので、きっと実話。 友達は霊感持ちではないが、小学生の頃に霊か神仏としか思えないものに会っ…

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…