亡くなったはずの両親

公開日: 心霊ちょっと良い話

赤ちゃんの手(フリー写真)

私が12歳の時、両親が他界した。

私には三つ年下の弟が居たのだが、それぞれ別々の親戚に引き取られた。

一ヶ月も経たないうちに親戚の私に対する態度は冷たくなり、私は高校進学を諦め、工場に就職して一人暮しを始めた。

私が17歳になると同時に弟を呼び、二人で暮らすようになった。

弟には世間並みの生活を送らせてやりたいと思い、昼は工場、夜は水商売で何とか弟を高校に入れることが出来た。

それから三年…。

弟は高校を卒業し、東京で働くと言い、上京した。

私は夜の仕事を辞め、近所のスーパーで働くことにした。

スーパーの社員さんは良い人ばかりで働き甲斐があった。パートの人達とも仲良くなることが出来、毎日が楽しかった。

職場で恋人も出来た。

今までの人生で、恋愛や遊びなどは経験が無かったので、毎日がとても新鮮だった。

ある日、出勤時に急いでいた私は、不注意で車に跳ねられた。

私は車に乗り上げ、そのまま20メートルほど飛ばされた。

その瞬間、巷でよく言われている通り、今までの人生が走馬燈のように駆け巡った。

気が付けば病院だった。

病院のベットで私は考えた。

人には幸せ、不幸せの量が決まっているんじゃないかって。

私が恋人を作ったり、職場の人と楽しく遊んだりしたから、罰が当たったんじゃないかって。

幸い右腕が折れただけでしたが、色々検査をしてもらうと肝臓に障害が見つかり、それで検査入院することになりました。

入院生活を送っていたある夜、消灯後もなかなか眠れず、色々と考えていました。

私は何の為に生まれて来たのだろう…。

こんな辛い人生なら、生まれて来たくなかった。

そう考えながら横になっていると、ふと背後に気配を感じました。

『看護婦さんかな?』

と思い、慌てて涙を拭いて振り向くと、そこには亡くなったはずの両親が居ました。

私はビックリして声を出すことが出来ず、夢でも見ているのかと思いました。

すると母が私の頭を優しく撫でながら、

「ごめんね…ごめんね…」

と繰り返し言いました。

その横で父は悲しそうな顔で私を見ていました。

私は懐かしさと、今まで耐えて来た色々な辛さが一気に爆発し、大泣きしながら母の腰にすがり付きました。

ふと気が付くと、そこには誰も居ませんでした。

しかし母に撫でてもらった感触と、母の香りだけは鮮明に残っていました。

今では一児の母となり、幸せな毎日を送っています。

もし我が子が、あの日の私のようなことを言えば、私はとても悲しいです。

きっと両親も私がクヨクヨしているのを見て、とても悲しくなり、私を慰めに来てくれたのだと思います。

関連記事

千羽鶴(フリー写真)

お見舞い

俺は中学と高校の時、寮に入っていた。その時の出来事。 その寮では夜に自習時間というのがあり、自習は自習棟という、宿泊棟とは別の建物で行われていた。 ある日、Tという後輩が自…

良い心霊写真

写真店のご主人から聞いた話ですが、現像した写真におかしなものが写り込む事は珍しくなく、そういったものは職人技で修正してお客さんへ渡すそうです。 このご主人ですが、一度だけ修正せず…

旅館

箱根の旅館にて

会社のK子さんから聞いた不思議な体験をお話しします。この話は彼女が妹さんと経験した実際の出来事です。 先月の末、K子さんと妹さんは箱根にある古い温泉旅館へと足を運びました。この…

雨の日の葉っぱ

雨の日のおばちゃん

小さな頃から、実家に一人で留守番をしている時に雨が降って来るとピンポンが鳴り、 「○○さ~ん(私の苗字)、雨降って来たよ~!!」 と叫ぶおばちゃんが居た。 玄関の戸…

将棋盤(フリー写真)

角の頭に歩を打て

先週、親父と将棋を指した。 欲しい本代を賭けての勝負だけに、負けられない一戦だった。 俺は親父から将棋を教わった。 当然親父の方が強い。実力にはかなりの差がある。 …

優しさを大切に

俺が小学校1年生ぐらいの時の話。 その頃、俺はおとなしくて気の弱い方で、遊ぶのも大体おとなしい気の合う子達とばっかり遊んでいた。 でも何がきっかけだか忘れたけど、ある時に番…

愛猫の最後の挨拶

うちの両親が体験した話。 もう20年も前の夏のことです。 私達兄弟が夏休みを利用して祖父母の家に泊まりに行っていた夜、当時とても可愛がっていた猫がいつまで経っても帰ってこな…

着物の少女

毎年夏、俺は両親に連れられて祖母の家に遊びに行っていた。 俺の祖母の家のある町は、今でこそ都心に通う人のベッドタウンとしてそれなりに発展しているが、二十年ほど前は、隣の家との間隔…

崖

岩壁に残る足跡

10年前の話ですが、私が深く尊敬している先輩の話をします。クライミングを始めたばかりの頃、先輩が私に教えてくれた最初の言葉は忘れられません。 「ペアで登頂中にひとりが転落してし…

三宅太鼓(フリー写真)

三宅木遣り太鼓

八月初旬。 夜中に我が家の次男坊(15歳)がリビングでいきなり歌い出し、私も主人も長男(17歳)もびっくりして飛び起きました。 主人が「コラ!夜中だぞ!!」と言い、電気を点…