ヤドリギ

抽象模様(フリー画像)

あまり怖くなかったらすまん。ちょっと気になることが立て続けにあったんで聞いて欲しいんだ。

自分は子供の頃からオカルトの類が大好きでな、図書館などで読んでいたのは、いつも日本の民話や世界の昔話の怖いやつばかりだった。

四国の片田舎で育ったから、遊び場は神社や昔の塚。

そこは小高い丘になっていて、中腹に横穴が掘られていて中に何かを祭っていたり、戦時中は防空壕として使われたりしていた。

罰当たりというか怖いもの知らずというか、そういう所に入り込んでは日が沈むまでやんちゃしていた。

つまり自分は怖いものは大好きだけど、てんで霊感の類は無いんだ。

そんな霊感ゼロの自分の周りには、何故かいつも霊感の強いやつが居た。

小学校の時だ。同じクラスにAちゃんという霊感の強い子が居た。

うちの母校は戦時中、兵隊さんの駐屯地として使われていたり、すぐ傍に大きな軍人墓地があるせいか、Aちゃんはよく軍人さんや小さい子供の霊を見ていたようだ。

子供心に作り話の上手い子だなあと思い、面白半分にしか聞いていなかったんだが、Aちゃんの霊感の強さは遠足の時に撮影された写真が証明することになる。

Aちゃんが写っている写真がおかしいんだ。

赤いオーラが写り込んでいるなんていうのは可愛い方で、Aちゃん一人が大きく写っているはずの写真は、一枚は右足が無く、別の写真は首が無かった。

遠足以来、何故かAちゃんは自分を避けていた。

意地悪も何もやった覚えのない自分は、ある日の昼休みにAちゃんの仲良しBちゃんに訳を聞いた。

Bちゃんは困ったように、「遠足の写真は、ミナト(自分)のせいだ」とAちゃんが言っていると話した。

自分「どういうこと?」

B「ミナトと一緒に撮ったり、ミナトが傍に居た写真が、みんなおかしいって…。遠足の後も学校でも、ミナトが傍に居るといつも変なものを見るんだって」

確かによく見直すと、集合写真やみんなでゲームをしている写真など、自分も写っている数枚の写真に赤い光の帯が写り込んでいた。

Aちゃんによると、写っていないだけで他の写真を撮った時も必ず自分が傍に居たらしい。

自分はカッとして、Bちゃんが止めるのも聞かずAちゃんに詰め寄った。

「何言いがかりつけて人の陰口言ってんだよ!」

Aちゃんは驚いて自分を見ていたが、その内様子がおかしくなった。

目をまん丸に見開いて、ガクガク震え始めたかと思うと、

「いやああああおおおおぉぉぉぉぉ」

と叫んで泣き喚き始めたんだ。

Aちゃんはその声を聞きつけた先生に連れられて教室を出て行き、自分はAちゃんを虐めたという罪でこっ酷く叱られた。

それから一ヶ月、Aちゃんは学校に来なかった。

中2の合宿では、「血まみれの男の霊を見た」と隣のクラスの女子が泣き喚き、中3の長崎への修学旅行では、原爆の資料館でうちのクラスの生徒と先生が吐いて倒れた。

高2の広島の修学旅行では、旅館の食堂の窓が突然割れたり、バスのタイヤがパンクした。

自分はやはり団体行動に縁が無いと思っていた。

大阪の大学に進学し一人暮らしを始めた自分は、売れない漫才師のむっさんと出会った。

むっさんは漫才師としての収入だけでは生活出来ず、夜はカウンターだけの小さな居酒屋で働いていた。

自分はその頃、恥ずかしながら夢があり、大学と生活費を稼ぐためのバイトで忙しかった。

だから深夜でも格安の値段で美味いものを食わせてくれるむっさんの店に入り浸っては青臭い夢を語ったり、むっさんの話に爆笑していたんだ。

むっさんは時々、自分の背中を「バンバン!」と強く叩いたり、擦ったりすることがあった。

野郎にそんなことをされて喜ぶ趣味は無いんだが、むっさんにそうされると何だか背中が温かく、軽くなった気がして気持ち良かった。

「なあ、むっさん。それ何やってんの?」

「ああ、これ?」

むっさんは笑って、ほっけを焼きながら言った。

「ミナトはいっつも何か背負ってるからなー。落としてやってんだよ」

背負っている? 疲れやプレシャーやストレスのことだろう。

自分はむっさんが焼いてくれたほっけを食いながらそう思っていた。

「あんまり体弱らすと、背負い切れないもの背負っても知らねーぞ」

むっさんが真顔でそう言った時も、無理はするなと忠告してくれたんだと思い込み、一人で感動していた。

そんなある日、仕事先のバイト君が自分を飯に誘ってきた。

あまり職場の人間と行動を共にしないバイト君からの誘いに驚いたが、断る理由も無かったのでバイト君と居酒屋へ。

お互いのことを然程知らなかったこともあり、自己紹介的な話をしつつ、二、三品食ったところでバイト君が切り出した。

「僕ね、あんまり人と飯に行くの、好きじゃないんです。その理由分かります?」

「はぁ? 何で?」

「例えば、3人で居酒屋行ったりするでしょ。でも、僕にだけは、3人以上の人数が見えるんです」

「…はぁ」

霊感商法ってやつですか。正直、呆れたのと同時にバイト君の誘いに応じたことを後悔した。

「大抵みんな信じてくれないし、僕も見えちゃうとしんどいし、滅多に人には言わないんですけどね」

自分の考えを見透かしたように、バイト君が苦笑した。

「でも、敢えて言いますね。ミナトさん。あなた、日替わりで色んなもの連れ過ぎですよ」

何言ってんのこいつ。

何も言葉が出ない自分に対して、バイト君は静かに続けた。

「ミナトさんはまるでヤドリギみたいに、色んなものがやって来ては離れて行ってます。

それ自体は問題ないんですよ。

ミナトさんはどうやら見えてないみたいで、全く気になってないみたいですし」

バイト君は下戸だそうで、ウーロン茶を一口飲んで続けた。

「でも時々、僕が同じ部屋に居るのが辛いくらい、強いものがしがみついてる時があります。

もう見てられません。専門家に見てもらった方がいいですよ」

自分は唖然としたんだが、専門家=精神科=き○がい。そう言われた気がしてな。

「病院なんか行く必要ねえよ!」と怒鳴ってしまったんだな。

でも、バイト君は怯まなかった。

「信じてもらえないのは解ります。でも今のままだと、いつかミナトさんに実害があるかもしれないんです。

時々ミナトさんの周りで、温かい空気を感じるんです。残業で遅くなった夜とか。

ミナトさんの相談に乗ってくれてた人いませんか?

その人が心配のあまり、気を送ってくれて守ってくれてるんですよ」

むっさん。

咄嗟にむっさんの顔が浮かんだ。

自分はそのままバイト君を連れてむっさんの店に向かった。

久しぶりに会ったむっさんは、驚くほど窶れていた。

自分の顔を見る度「おせえよ!」と真顔で怒鳴った。

店にはたまたま他に客も居らず、自分とバイト君とむっさんの3人だけだったが、むっさんのそんな顔を見たのは初めてだった。

「あー、ミナトさん。この人ですわ」とバイト君が囁き、バイト君はむっさんに何故店にやって来たかを手短に説明した。

むっさんは自分たちをカウンターに座らせ、自分は料理を仕込みながら話し始めた。

「俺な、昔から霊が見えたり、ちょっとした霊なら追っ払ったりできてたんだ。

お前にもやっったことあるだろ。背中擦ったり叩いたり。何故かアレで離れて行くんだ。

独学だし、理屈は解んないけどな」

むっさんの温かい手を思い出した。

「でも、お前が初めてうちに来た時はびびったよ。

ジジイやガキ、犬猫、果ては何か分かんないものまで背負ってたからな。

これは俺の推測だけどな。お前は色んなものを呼んじまう体質なんだろ。色んなものがお前に付いては離れて行く。

例えるなら、ヤドリギみたいなもんだな。

お前の生まれた土地や血縁の影響かもしれんが、素人の俺には解らん」

バイト君と同じようなことをむっさんも言った。

「もうひとつ解ってるのは、おまえ自身には何も無いのに、周りが影響を受けるってことだ。

人間、ある程度の霊感を持ってるやつはごろごろ居る。でもお前と居ると、それが増幅されるんだ。

俺も、お前をここに連れて来てくれたこのバイト君も、今までお前の知らないところで影響を受けて、霊に怯えてたやつは居るはずだ」

小学校のAちゃんや中学の同級生、高校時代の出来事もそうなんだろうか…。

むっさんに話してみると、「恐らくそうだろうな」とあっさり言った。

「問題は、今お前の周りをうろうろしてるやつだ。

これからお前の周りで変な噂が流れ始めたり、体調を崩すやつが続出したり、もしかしたらダイレクトに『そいつ』を見てしまうやつが出てくるだろう。

そいつは待ってるんだ。

まずお前の周りを弱らせ、お前が人間関係に疲れ、仕事に疲れて弱るのを待ってるんだ。

計算高くて性質が悪い。お前に恨みがあるんじゃないと思う。

何で他のやつみたいに離れて行かないのかも解らない。何が目的かも判らない。

ただ、お前が呼んじまったんだ」

むっさんが自分の少し後ろを睨み付けているような気がして思わず振り返ったけれど、自分には何も見えなかった。

「もしかして、電話くれたりメールくれてたのって…」

「ああ、なんか胸騒ぎしたり、夢にお前が出てくるようになって心配だったからな。

まさか俺が心配し過ぎて、バイト君にまで伝わってるとは思わなかったけどな」

むっさんがバイト君を見て笑ったけれど、バイト君は眉を顰めて黙り込むばかり。

「俺が助けになるなら力になる。暫くうちに通え」

むっさんはそう言った。

後のオチはお約束通りだ。

むっさんは自殺した。

むっさんの相方は「ネタが書けなくなって悩んでいた」と言っていたが、そんなことで自殺するような人じゃないのは、むっさんを知る誰もが知っていた。

バイト君は重度の鬱でバイトを辞めた。

一度バイト君の実家に電話をしたが、バイト君のお母さんが出て「あなたのせいで!」と訳の解らないことを喚いていた。

同僚の女の子が「おかしな音がする」と言い出した。

警備会社が変わった。

主任が事故に遭った。

同僚が転勤を申し出た。

「社員旅行の写真に、おかしなものが写っている」

そんな噂が流れ始めた。

何故か誰もその写真を自分には見せてくれない。

去年の年末、上司に暫く休むように言われた。

特に大きなミスをした覚えもない。

食い下がったが取り合ってもらえず、今休職中でネットやっています。

今も自分の後ろで何かが行ったり来たりしているのか、それとも自分の背中に張り付いたままのやつが居るのか、自分には分かりません。

全然怖くなかったな。長文駄文すんませんでした。

付き合ってくれてありがとう。

関連記事

エラーの原因

俺は当時リサイクル工場で働いていた。 仕事の内容は、ゴミを回収してきて、それを可燃・不燃・ビン・アルミ・スチール・ペットボトル・発砲スチロールと分別し、それぞれを出荷するというも…

団地(フリー写真)

深夜の足音

昔、俺が社会人一年目の頃に体験した話。 当時は五階建ての団地に一人暮らしをしていた。 周りはとても静かで、俺はその場所をとても気に入っていた。 しかし一つ問題があった…

幽霊ホテル

今から20年近く前の話です。 高校を中退した私は、アルバイト三昧の生活を送っていました。 学力至上主義の進学校に通っていたので、それまでの友人達との縁は完全に切れ、バイト先…

エレベーター(フリー写真)

オンボロデパート

予期せぬ時に予期せぬ出来事が起きると、どうして良いか分からなくなる。 これは、俺が先日体験した話。 俺はその日、市内のデパートに買い物に行った。 デパートと言っても大…

深夜のドライブ

深夜のドライブ

これからする話は、私の作り話ではない事を言っておきます。 信じてくれとは言わないし、信じてくれる人がいればそれで良いと思っています。 私は関東のT県U市(県庁所在地)に住ん…

渦人形

渦巻き人形事件ファイル

高校二年の夏休み。 私たち器械体操部は、某県の山奥にある公共合宿所へ四泊五日の強化合宿に向かった。 山道を抜けた先に建つ平屋は、周囲五百メートル以内にホテルとコンビニが一…

木造校舎の教室(フリー写真)

赤い扉から聞こえる声

私が小学生の頃に体験した話。 一学期に一回、クラス内で模擬店をする時間があった。 小学生にとってはお店屋さんごっこをさせられる時間でしかなかったが、他クラスが勉強をしてい…

田舎の風景

隠された風習

私の父方の親族が住む田舎には、1960年代初頭まで、他では聞かない特殊な風習が存在していました。 この風習は、一般的な生贄や飢饉によるものではなく、ある種の宗教的な儀式、供養の…

星空の下(フリー写真)

白く光る顔

数年前、とある湖畔で朝釣りのためにキャンプをしていた時のこと。 夜中の焚き火中に、 「たすけてえええ!だれかあ!」 と女性の声が湖の方から聞こえて来て、そちらに目をや…

灯篭流し(フリー写真)

灯籠流し

小学生の頃、よくH瀬村と言う山奥にある村に遊びに行っていました。 毎年夏になると、写真好きの父に連れられて村を訪れ、村外れにある川で泳ぐのを楽しみにしていました。 私が小…