猿ジイ

木造アパート(フリー写真)

私が小学生の頃に体験した話。

当時は通学路の途中に、子供達から『猿ジイ』と呼ばれている変なお爺さんが住んでいた。

年中寝間着姿で、登校中の小学生の後ろをブツブツ言いながら、5メートルくらい離れてフラフラ付いて行く。

気味は悪いが、実害は無かった(少なくとも私に対しては)。

赤ら顔で禿げていて、いつも前屈みだったから、猿ジイというあだ名で呼ばれていた。

その猿ジイが、ある日を境に姿を見せなくなった。

クラスメイトたちは口々に、

「逮捕された」「精神病院に行った」「死んだ」

などと噂していた。

私も猿ジイは気持ち悪いと思ってたけど、持ち前の怖いもの見たさなどから、猿ジイが消えたことを少し残念に思った。

猿ジイを見なくなってから1週間ほど経った日。

当時一緒に遊んでいた友人3人に、

「猿ジイの家に行ってみようぜ」

と誘われた。私は二つ返事で了解した。

猿ジイの家は、学校から100メートルも離れていない場所にあった。

平屋の仮設住宅のようなボロくて小さな家で、家を囲うブロックの塀と家との間に、バスタブや鉄パイプのようなガラクタが山積みになっていた。

入り口の引き戸には鍵が掛かっておらず、簡単に中に入ることが出来た。

今思えば、中に猿ジイが居るかも知れないのに、当時の私たちは何故か『猿ジイはもうこの家には居ない』と思い込んでいた。

みんなで靴を履いたまま中に乗り込んだ。

家の中は狭く、1DKの安アパートのような感じだった。

殺風景で、ガラクタで溢れる外とは打って変わり、殆ど何も無かった。

居間には布団を掛けていないコタツ、古いラジカセ、灯油のポリタンクなどが無造作に置いてあり、隣のキッチンには小さな冷蔵庫が置いてあるだけ。

家電製品は全部コンセントが抜けていたと思う。

何かを期待していた訳ではないけど、あまりに何もないので私たちはガッカリした。

「テレビも買えねーのかよ、猿ジイ(笑)」

「死体でもあれば良かったのにな(笑)」

などと口々に言いながら、家の中を物色した。

すると、キッチンを見に行っていた友人が、突然

「うぉっ!」

と叫んだ。

どうしたどうしたと、みんながキッチンに集合。

叫んだ友人が指差す方向を見ると、冷蔵庫のドアが開いていた。

屈んで中を見ると、冷蔵庫の中には、黒いランドセルがスッポリと嵌るように入っていた。

私は少しビビリながら、ランドセルを冷蔵庫から引っ張り出した。

ランドセルは意外にもズシリと重かった。

そして背(フタ)の部分には、刃物で切られたように大きな×印が付いていた。

「開けようか…」

「…開けるべ」

私はランドセルを開け、中身を床にぶちまけた。ノートや教科書、筆箱が散乱した。

ノートには『1ねん1くみ○○××』と名前が書いてあった。

教科書もノートも見たことのないデザインで、自分達の使っていた学校指定のものではなかった。

私は気味が悪くなった。多分みんな同じ気分だったと思う。

黙りこくって、床に散らばったランドセルと、その中身を見つめていた。

私はその空気に耐えられなくなり、

「猿ジイの子供の頃のやつかなぁ?」

なんておどけながら、一冊のノートを拾い上げ、パラパラと捲ってみた。

ちょうど真ん中くらいのページに封筒が挟まっていた。

封筒は口が糊付けされていたけど、構わず破いて中に入っている物を取り出した。

中身を見た途端、全身に鳥肌が立った。

封筒の中に入っていたのは一枚の写真だった。男の子の顔がアップになった写真。

男の子は両目を瞑って口を半開きにしていて、眠っているようだったけど、瞼が膨れ上がってる上に、鼻や口の周りに血のようなものがビッシリこびり付いていた。

「やばいよコレ…」

誰かがそう言った瞬間、突然「ガタン!」という音が風呂場の方から聞こえた。

みんなダッシュで猿ジイの家を飛び出した。もちろん件の写真など放り出し、私も逃げ出した。

そして、そのままその日は流れ解散。

申し合わせたように、猿ジイの家に行ったこと、あそこで見たものについては、みんな二度と話さなかった。

私たちが猿ジイの家に忍び込んだ数日後、あの家は取り壊された。

あれからもう12年経つ。

正直、あんなに怖い思いをしたのは、後にも先にもあの一回だけ。オカルトとも無縁の生活をして来た。

なのに最近まで、すっかり猿ジイのことも猿ジイの家で見たものも忘れていた。

多分、無意識の内に忘れようとしていたんだと思う。

それをどうして今になって思い出したのかと言うと。

一昨日、引越しのために実家で荷物をまとめていたんだ。

そしたら、暫く使っていなかった勉強机の奥から出て来たんだよ。あの男の子の写真が。

関連記事

神社(フリー素材)

雁姫様の鏡

昔、修学旅行中に先生から聞いた話。 先生が小学4年生まで住んでいた町はど田舎で、子供の遊び場と言ったら遊具のある近所のお宮だったそうだ。 そのお宮には元々祭られている神様と…

『さかな』と『みぎ』

その日、友達と近所の公園で待ち合わせをしていた。CDを何枚か借りる約束だった。 季節は今くらいの冬の時期。夕方16時過ぎで、もう薄暗くなりかけだったのを覚えている。 約束の…

きらきらさん

差し障りがあるといけないので、時と場所は伏せて書きます。 そこの施設内で、度々動物の惨殺死体が発見されるのです。 そこにいた子供に聞くと「きらきらさんがやった」と言います。 「きらき…

霊感テスト

自分自身に霊感が備わっていながら、それに気が付いていない人も意外と多い。 あなたには霊感があるだろうか?今回はそんな霊感をチェックするための簡単なテストをご紹介しよう。 は…

ハカソヤ(長編)

ほんの数年前に知った私の母の故郷の習慣の話です。 うちの集落にはハカソヤという女限定の変な習慣があります。 ハカソヤにも色々あって、大きく分けてお祝いの言葉に使う場合と、お…

悪夢を見せる子守唄

もう時効だと思うから、結婚前に告白する。 うちには代々伝わる「相手に悪夢を見せる子守唄」っていうのがある。 何語か分からないけど、詩吟とかに近い感じで、ラジオ体操の歌ぐらいの短…

縁の下

あるタクシー運転手の奥さんが、まだ5才になったばかりの子を残して亡くなってしまった。 父親は仕事柄出掛けている時間が長く、そのあいだは隣の家に子どもを預けていた。 しかし、…

湖(フリー写真)

真っ赤な顔面

中学生の頃、俺は運動部系の体格に似合わず、吹奏楽部に所属していた。 約40名の部員のうち、男子は自分を含めてたった3、4人しか居らず、俺はクラリネットを担当していた。 夏…

長袖の下に

小学校の時に転校してきた奴で、少し変わった奴がいた。 家はやや貧乏そうで、親父さんがいないみたいだった。 お袋さんは2、3回見たことがあるけど優しそうで普通に明るい人だった…

廃屋(フリー写真)

人形の右手

私が幼稚園児の頃の話。 幼稚園の隣に木造二階建ての廃屋がありました。 当時の私はその建物(隣接大学の旧校舎らしい)が何なのか判らず、ただ先生の 「あそこで遊んではい…