留守電に残された声

踏切(フリー素材)

偶にニュースで取り上げられる、『携帯電話に夢中で、踏切を気付かずに越えて電車に轢かれてしまう』という事故があるじゃないですか。

巻き込まれた本人もさる事ながら、電話の相手も大変です。

友人知人が、或いは肉親が電車に轢かれるまでを、電話口で聞かされる事になるのだから。

そしてその中には、電話先が留守電であったために、その一部始終が録音されている場合もある訳です。

友人の彼女、A子もそういう経験を持っています。

以下の話はA子から聞いた話。

A子の友人にB子という子がいたのですが、このB子がまさにA子の留守電にメッセージ入れている最中に、電車に轢かれたそうです。

よくある旧式の踏切で、遮断機が無く警笛だけの踏み切りでの事故だったとの事。

何でも次の日にA子の家に泊まりに来る予定だったのだが、行く時間がずれるので連絡を入れていた最中に踏切で轢かれたらしい。

内容は大体このようなものだったとか。

「カーンカーン」という警笛の音が微かに聞こえる中…、

「B子です……明日ね、ちょっと遅れそう……一時間くらい遅れ

(衝突音)」

そんな事故があったとも知らず、家に帰って留守電を聞いたA子。

本当にびっくりしたらしい。メッセージの途中でいきなり物凄い衝突音がする訳ですから。

B子の家に確認の電話を入れたら、やはり事故に巻き込まれた事が判りました。

無論即死だったとの事。

友達が死んでしまう前の、最後の声の入った留守番電話。

嫌だとは思いつつも、B子の事を思ってメッセージを消すに消せず、テープに入れたまま残しておいたそうです。

一年後の命日。A子はそのテープをもう一度だけ聞こう、そして供養のためお寺に預けてしまおうと思い、最後に聞く事にしたそうです。

そしてテープを聞くと、一年前には気付かなかった変な事に気が付いたのです。

A子「電話がかかってきた時にもう警笛がしているのよ。という事は、かける前から鳴ってるはずでしょ、何でB子は気付かないの?」

私がこの話を聞いた時はもうお寺にテープを預けた後で、実際のものを聞いていないのでその辺りは何とも判断できないのですが、もう一つ不思議な事があるとA子は言うのです。

「それに喋り始めてからぶつかるまでが結構短いのよね。警笛が鳴ってから電車が来るまでって、少し間があるじゃない。でもね、あっという間なのよ」

A子が再現してくれたテープの内容は先に書いた通りです。文字にすると解り辛いですが、普通の速さで口に出して読んでみてください。確かに短いんです。

結局、こういう推測しかできないんです。

警笛が鳴る直前に電話をかけ始め、A子の留守電が「メッセージをどうぞ」と言った後、喋り始めると同時に、電車が来ると分かっているはずの踏切に向かって歩き始めた。

こんな妙な事があるものなのか、今だに理解できない話なのです。

関連記事

逆さの樵面

私が生まれる前の話なので、直接見聞きしたことではなく、その点では私の想像で補ってしまう分もあることを先に申しておきます。 それから地名、人名等は仮名としました。 もったいぶ…

鯉の池

けもの

俺のじいちゃん家は結構な田舎にあり、子供の頃はよく遊びに行っていた。 じいちゃんは地元の名士とでも言うのかな、土地を無駄に一杯持っていて、それの運用だけで結構稼いでいたらしい。 …

爪を食べる女

最近あった喫茶店での話。 普通に時間を潰していたところ、隣のテーブルでなにやら物音。 カリカリカリという音。最初は特に気にもならなかったので本を読んでいたのですが、30分ほ…

洞穴(フリー素材)

よりかたさま

会社の新入社員研修の時に同じ部屋だった、同期のAから聞いた話。 研修中に毎晩魘されていて煩いので、問い質したら冗談めかして以下のような話を始めた。 多分作り話だろうけど、最…

アパート

早く早く

かなり昔、私が小学校2、3年の頃の事です。 当時家族でアパートに住んでいたのですが、隣に新婚さん夫婦が引越して来ました。 彼等は二人とも小学校の教師という事で、とても優しく…

サイパン(フリー画像)

サイパンに残された日本兵

十数年前の「人事院月報」という、国のお堅い雑誌の読者欄に何故かあった話。 少し怖かったので今でも覚えています。大体下記のような内容でした。 ※ 夏休み、一家でサイパンを訪れた…

渦人形(長編)

高校の頃の話。 高校2年の夏休み、俺は部活の合宿で某県の山奥にある合宿所に行く事になった。 現地はかなり良い場所で、周囲には500~700メートルほど離れた場所に、観光地の…

カメラ

零というゲームが発端の出来事

『零』というゲームを知っているかな? 幽霊を写せる特殊なカメラを使い悪霊と戦う謎解きゲームみたいなやつ。 それが発端とも言える話を嫁がしてくれた。 ※ オカルトマニアの…

養鶏場(フリー素材)

ヒギョウさま

今はもう廃業していますが、私の母方の実家は島根で養鶏場をしていました。 毎年夏休みになると、母親と姉、弟、私の4人で帰省していました。父は仕事が休めず、毎年家に残っていました。 …

オカムロさん

うちは母方の血筋が強い親戚は兄を含めて霊感が強いんだが、自分は父方の血が強いのかあまりない。 それで霊感が無いもんだから、怖い話特集とかの雑誌を、枕元に置いて寝る前に読むとか平気…