禁忌の人喰い儀式

cannibals_23232

俺の親父の田舎は、60年代初頭まで人喰いの風習があったという土地だ。

とは言っても、生贄だとか飢饉で仕方なくとかそういうものではなく、ある種の供養だったらしい。

鳥葬ならぬ人葬かな。それは小さな神社で行われていたとのこと。

そこの神主さんが、亡くなった人の脳だとか脊椎だとかを啜り、その人の魂を受け継ぐらしい。

それでイタコの真似事をして、残された家族に故人からの言葉を送るという流れ。

気味が悪いように聞こえるけど、それほど殺伐としたものではなかったみたい。

しかし、先に言ったように、大体60年代を過ぎる頃になると、流石にそのような風習も廃れてきた。

その頃は、その神社の神主を息子さんが受け持つようになっていたし、法律とかそういう問題もあったから、ちょうど世代交代の時期だったのかもしれない。

だがそれでも村の爺さん婆さん連中は、ご先祖様と同じように逝きたいと、この葬送を希望していた。

そのため、新しい神主さんも嫌々ながらそれを引き受け、数年の間、死体の脳を啜ったらしい。

多分これがいけなかった。

それから20年ほど経った頃、その神主さんに突然異変が起こった。

数日高熱にうなされた後、顔がパンパンに膨れ上がり、目玉が半分飛び出した恐ろしい容貌になって、常に汗水をだらだらと流し続ける体質になったらしいのだ。

常に水を飲まずにはいられないほど汗を流し続け、渇きに苦しむ姿は、まるで本物の呪いのようだったらしい。

当然、神主の家族も心配して神主を病院に連れて行ったのだが、原因は判らずに終わり、結局その半年ほど後に、目と鼻と耳から変な汁を噴き出して狂い死にしたらしい。

そして、解剖の結果判ったのは、生きたまま脳が腐っていたのが原因との事。

当時、風習を捨てた神主への呪いだのと囃し立てられたが、特に新聞に載ることはなかったみたい。

そして時は流れ、2000年を少し過ぎた頃。

今度はその神主の子供が似たような症状を発症した。

慌てて病院に駆け込んだが、結局治療法などは当時の医学でも判らなかった。

医者も色々と調べてくれたが、はんとう病とかそういう病気に似てるが、実際はよく判らないとの事。

ただその原因は断定はできないものの、可能性は推測できたみたい。

それは、『先祖が人の脳を食っていたこと』によるもの。

同じ人間を食べると、蛋白質が突然変異を起こし、脳がスポンジ状になるプリオン病というものがあるらしい。

その上、一度そういう病が発症すると、それは血筋で受け継がれる可能性があり、日本にも代々プリオン病が発症する家系が少数ながらあるとの事。

大抵は身体機能障害や痴呆で終わるのだが、中には一生眠れず狂い死にしたり、人肉を食べたくなって仕方なくなる症状もあるみたい。

発汗し続けるというのも負けず劣らず凄いものだが、人食のタブーを侵したカルマというのは存在するんだなと、それを聞いた当時は思ったね。

結局その息子も、脱水症状でショック死してしまった。

体は荼毘に付したが、今もどこかの病院に脳だけは保管されていると思う。

さて、ここまで読んでなんとなく察した人もいるかもしれないけど、これは親戚内での話です。

最初に発症したのが伯父で、その息子が従兄。

前半部分は親父からの伝聞で、医者の話はうろ覚えだから、細部は間違ってるかもしれません。

親父も幸い何も発症していないし、一応大丈夫だとは思うけれど、俺も人喰いの血は引いているので、もしかしたら発症するかもと怯えながら過ごしています。

一部の医者は、こんな症状は有り得ないと言っていたし、本当に呪いかもしれませんしね。

関連記事

変なタクシー

昨日、ひどく恐ろしい体験をしました。 便宜上昨日と言いましたが、実際は日付が変わって本日の午前1時過ぎのこと。 残業のため終電で帰ってきた私は、家の近くまで走っているバスが…

折詰め

近所の中華屋でラーメンを食ったんだが、金を払おうとしたら店主がいらないと言うんだ。 「今日でお店終わり。あなたが最後のお客さん。ひいきにしてくれてありがとう。これ、おみやげ」と、…

U字溝

実家のある地域では、毎月一回くらい集まって地区の道路の掃除とか酒飲んだりする日がある。 んで、その日は昔からありすぎてもう何を奉ってるかも分からない神社だかお寺を掃除する日だった…

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

丹沢湖の女

去年の夏に職場の仲間4人と丹沢湖へ行った。 車で行き、貸しキャンプ場をベースにして釣りとハイク程度の山歩きが目的。 奇妙な体験をしたのは3泊4日の3日目だったはず。 …

林道(フリー写真)

姥捨て山

俺の兄貴が小学生の頃、まだ俺が生まれる前に体験した話。 兄貴が小学5年生の春頃、おじいちゃんと一緒に近くの山へ山菜採りに入った。 狙っていたのはタラという植物の芽で、幹に棘…

赤ちゃんの手

隠された真実

私の母方の祖母は若い頃、産婆として働いていました。彼女は常に「どんな子も小さい時は、まるで天使のようにかわいいもんだ」と言って、その職業の喜びを語ってくれました。祖母は、新生児の無邪…

鯉の池

けもの

俺のじいちゃん家は結構な田舎にあり、子供の頃はよく遊びに行っていた。 じいちゃんは地元の名士とでも言うのかな、土地を無駄に一杯持っていて、それの運用だけで結構稼いでいたらしい。 …

悪魔の書

中学生の頃、俺は横浜に住んでたんだけど、親父が教会の神父やってたの。 神父にしては結構ざっくばらんな性格で、結構人気もあったんだ。 まあ、俺なんて信心深い方じゃないし、一家…

廃ホテル(フリー写真)

心霊ロケ

某廃墟ホテルに霊能者を連れて行き、その様子をカメラに収めるという番組があった。 そのホテルは昔、火災が発生し多くの人が亡くなった場所でもあり、 「女性の霊を見た」 「…