お葬式

K5-64731

数年前、深夜の0時頃に、その頃付き合ってたSから電話が掛かってきた。

切羽詰まったような声と口調で、話の内容がいまいち理解出来ない。

外にいるみたいなので、取り敢えず家まで来いと言った。

Sはタクシーでやって来た。普段は滅多に使わないのに。

部屋に入ってもなかなか座らないで落ち着かない様子。

「ゆっくり話してみ」と促すと、Sは自分で煎れた茶を飲みながらこんなことを語った。

仕事を終え、飯を食べて、自分の部屋に帰り着いたのが23時30分頃だった。

焼き肉を食べたので、一刻も早く風呂に入りたかった。

玄関に荷物を置くと、電気も点けずに風呂のドアを開ける。

途端にモワッと煙りのようなものが顔に。スイッチを探る手が止まった。

湯船が黒い布で覆われている。その上に──白い花束、火の点いたロウソクが数本。

線香の煙と匂いが充満する中央に、額に入ったモノクロ写真。

ロウソクの灯りに浮かび上がる白い笑顔。

その目が背景と同じ黒に塗り潰されている。

数瞬の思考停止。

やがて足が震え始め、次々と頭を過る疑問。

『葬式? 誰がこんなことを? いつの間に? 何のために? どうやって?』

鍵は掛かっていたし、窓は…閉まってる。となると、これをやった人は今どこに─。

その時、押入の方から微かに聞こえてきた。

暗闇の中、「サラ…サラ…」と、紙を一枚ずつ落とすような音。

反射的に体が動き、気が付くとバッグを引っ掴んで外へ。

国道まで無我夢中で走って、そこから電話をした。

途切れがちで断片的な話だったが、Sの話を纏めると大体こんな感じだった。

「泥棒だったらどうしよう…。そう言えば、火事も心配だなぁ」

そこで、二人して彼女の部屋に行ってみることにした。用心のために鉛管を持って。

2階建てのアパートの2階。階段を上がって部屋の前に立つ。

音は聞こえないし何の気配もない。ドアを開く。

鼻をつく線香の匂い。電気を点け風呂へ。

風呂場は聞いた通りの光景だった。ただロウソクと線香の火は消えている。

遺影の目は墨のようなもので塗り潰されていた。粗雑で子供の塗り絵のようだった。

「わああああああああ!!」

背後で悲鳴が聞こえた。

風呂場を出ると、Sが開いた押入の前で口に手を当てて固まっている。

押入の上段から大量の髪の毛が床にこぼれ落ちていた。

半端な量ではない。床に落ちた髪だけで大人一人分どころではなかったと思う。

Sは惚けたように立ち尽くしていた。なぜか片足が円を描いている。

ちょっと洒落にならないということで、俺の携帯で110番した。

「あれ、髪の毛が落ちる音だったんだ…」

後ろでSが呟いていた。警察が来るまで何度も何度も。

部屋から無くなっていたものは何もなかった。

風呂場と押入以外の場所が荒らされた形跡もない。

そのせいか、警察は聴き取りしただけであっさり帰ってしまった。

指紋とかを調べるのかと思ったが、そんな事はしなかった。

ただ、風呂場に置かれていたもの一式と、大量の髪の毛はSのものではない事をしつこいくらい確認してから、全部持って行った。

翌日からSは俺の部屋に泊まるようになり、それから半月ほどで俺たちは別れた。

一緒にいる時間が増え、お互いの嫌な所が見えてきた、というのもあったかもしれない。

けれど、あの日以来、Sは明らかに変わってしまった。

不機嫌でふさぎ込みがちになり、一日に一度は突然泣き出してしまう。

仕事も休みがちになった。何を食べても味がしないと言って食事を抜く。

夜中に目が覚めると、Sはテーブルの前に座って鏡を見つめていることもあった。

別れてからのSのことは、同僚だった弟を通じて耳に入ってきた。

日に日におかしくなるSを、家族は病院へ連れて行ったらしい。

検査の結果、癌が見つかった。

発見時にはすでに手遅れで、一月と経たずSはこの世を去ってしまった。

一応、葬儀には出席した。

段の上の方には、ニッコリと笑うSの遺影があった。

鮮やかなカラー写真は、風呂場で見た遺影の陰鬱とは似ても似つかない。

遺体の顔も拝んだ。思いの外ふくよかで肌も綺麗だった。

ただ、それは『葬儀屋の修復テク』のせいだと後で聞かされた。

「姉ちゃんゲッソリ痩せてたのに、綿詰めて化粧したら、元気そうに見えるんだもんな」

説明しながら、弟はちょっと涙声になった。

「カツラも着けてもらってさ、薬の副作用で、髪の毛ごっそりと抜けちまってたのに…」

警察が来るまで呟いていたSの言葉が耳に蘇って、少し震えた。

結局ね、意識的にせよ無意識にせよ、Sが自分で全てをやったというのが、一番筋が通る仮説だと思うんですよ。

自分が癌であることを知っていて、全ての意匠をそれに見立てて演出した。

ただ、それを行うことによって、誰に何を伝えようとしたのか?

それを考ようとすると、感情が昂って冷静に考えられないんですよ、俺には。

自分で自分の思考にストップをかけているんでしょうね、きっと。

通学路(フリー素材)

お地蔵様の顔

小学校の頃、通学路に小さな祠があった。 その傍らに背が40センチぐらいのお地蔵様が四体、通学路の方を向いて並んでいたのだが、右端のお地蔵様だけ顔が見えないように、顔の前面が布で隠…

夜の自動販売機(フリー写真)

売り切れの自動販売機

ある夏の深夜、友人と二人でドライブをした。 いつもの海沿いの国道を流していると、新しく出来たバイパスを発見。 それは山道で、新しく建設される造成地へと続くらしかった。 …

iPhoneを横持ちする子供(フリー写真)

未来のゲーム

誰にも信じてもらえない出来事を、これから話します。 当時、私はまだ子供で、初代ゲームボーイが世に出たばかりの時代でした。 そのゲームボーイを親に買ってもらい、幸せの絶頂に…

山(フリー素材)

岩場に付いたドア

高校時代に妙な体験をした。あまりに妙な出来事なので、これまで一度も周りから信じてもらったことがない。 ※ 高校2年生の秋。 私の通う高校は文化祭などには全く無関心なくせに、体…

担任が連れてきた女の子

小4の家庭訪問の時、担任が何故か同年代(クラスメイトではない)の女の子を連れてきた。 女の子は母親が居間の方で茶菓子を出して、終わるまで待たせたとは聞いてる。 俺と母親が「…

無人マンション

会社までの通勤時に取り壊し予定の無人マンションの近くを通るのだが、そこは飛び降り自殺が多く、自殺者の霊の目撃情報も多い曰くつきマンション。周りに街灯も少ないし夜はかなり不気味で怖い。 こ…

鎌爺

小学生の頃、田舎に住んでいた時の話。 その村には鎌爺という有名な爺さんがいた。その爺さんは身内の人が面倒を見ているらしいが痴呆症らしく、いつも同じ道端に座っていてボーとしている人…

田舎の家(フリー写真)

アーちゃん

僕の町内には『アーちゃん』という人が住んでいた。 アーちゃんは年中、肌色の肌着と肌色のモモヒキを身に付け、パンクしてホイールの歪んだ自転車で町を走り回る、人畜無害の怪人だ。 …

廊下(フリー写真)

放課後の部室で

うちの高校の演劇部の部室での事。 私は当時、演劇部の部長だったので、一人で遅くまで部室に居る事があった。 ある日、いつものように部室に残っていたら、ふと人の気配を感じた。 …

巨頭オ

男はふとある村の事を思い出した。 数年前、一人で旅行した時に立ち寄った小さな旅館のある村。 心のこもったもてなしが印象的で、なぜか急に行きたくなった。男は連休に一人で車を走…