自首した理由

abstract-art-painting

俺の親戚に元刑務官って人がいる。

その人が言うには、刑務官の仕事って受刑者を監視する事じゃなくて、受刑者に人の温かみを教えるのが本当の仕事らしい。

そんな叔父は時間があれば、受刑者の話を聞いていた。

話す内容の殆どは受刑者の犯した罪についてで、自首した受刑者なんかは、どうして自首するに至ったかを話すらしい。

ある日、叔父が担当した受刑者をAとして話を進めます。

Aは元々は普通のサラリーマン。その彼が刑務所にいる理由は殺人。

殺害されたのはこの人の奥さんで、殺害後、遺体の処理に困ったAは自宅の冷蔵庫にバラバラにした奥さんを保存していた。

会社から帰ってくると、冷蔵庫から身体を一部を出し、肉は細かく切り骨はミキサーで粉々にして、部屋のトイレから流して行った。

そんな日々が何日か続いて、身体の殆どがトイレから流れて行った。最後に残ったのが頭部で、やはりこれを細かく刻むのに踏ん切りがつかなかったらしい。

頭部だけが冷蔵庫に残された状態が、何日か続いたある日、Aは夢を見た。その夢の中で、殺した奥さんが部屋のテーブルに俯いて座っている。

かなり深く俯いてるらしく、表情は伺えない。

でも、テーブルに置かれた手がカタカタと左右に震えていた。

次第にその震え方が素早くなって行き、爪が、そして指がテーブルの周りに飛散し始めた。

みるみる内に肘から先がなくなり、ちぎれた腕からは真っ赤な血が迸り、骨がカタカタのテーブルを叩いていた。

そこで目が覚めたAは全身を汗でべっとりと濡らし、あまりのショックに身動きが取れなかった。

ようやく落ち着き、リビングへと向かう。すると冷蔵庫が少し開いておりそこから首だけの奥さんが睨みつけていた。

驚いたAは冷蔵庫と閉じ、扉をガムテープで閉じた。

この時にはまだAは自首を考えなかったらしい。

その日、冷蔵庫の中にある頭部の処理に手つかずのAは、仕方が無く新しい冷蔵庫を購入することにした。

一人用の小さい冷蔵庫なので、店からの配達は頼まず持ち帰ったので、ガムテープ付きの冷蔵庫の存在が公になることはなかった。

その日の夢も同じ場所で奥さんが座っていた。違ったのは昨日の終わった時点から夢が始まっていること。

テーブルについている奥さんの腕からは真っ赤な血が滴っている。今度は足が床を蹴っていた。

その動きが激しくなり、床を蹴る音も「ドン・ドン・ドン・ドン・ドンドンドンドン ドドドドドドドド!!」と激しくなって行く。

次第に床に血が滲み始め、足の肉が飛散しはじめる。テーブルの上では、腕が振り回され血をまき散らしている。

Aの頬にも血が飛んでくるが、身動き一つ取れずにその光景を見ている。頭の中では「早く目覚めてくれ」と叫んでいたが、夢が終わることはなかった。

部屋中に飛び散った血がいやらしく光っていた。突然、四肢を動きを止めたと思うと俯いていた顔が少しずつ上がりはじめた。

垂れていた前髪が頬にへばりついていく。髪の隙間からは、上目遣いでAを睨む目が見える。

顔が完全に上がったとき

「ああああぁぁぁぁぁぁぁっ!私の!からだを!返せぇぇぇぇぇぇぇ」

と絶叫が響いた。

この声にAはようやく目を覚ますことができた。やはり全身に汗をかいていた。

この時、Aは冷蔵庫にある頭部の処理をしようと腹をくくったらしい。ベッドから飛び出し冷蔵庫の前に行くと、その気持ちが完全に消えた。

あれほど頑丈に止めていたガムテープが全て千切れ、奥さんの頭部が冷蔵庫から転げ落ちていた。その目は見開かれ、Aを睨みつけていた。

ここでAは逃げられないと観念したらしく、自首したそうだ。

叔父曰く、

「殺された方の無念はいつまでも生きてるもんだ」

関連記事

ゼンゾウ

伯父が都内の西側にちょっと広い土地と工場の跡地を持っていたんだ。 不況で損害を被った伯父は、これを売りたがっていたんだよ。 と言っても伯父も金が無くてね。更地には出来なかっ…

動物霊

動物霊をご存知だろうか。 その名の通り動物の霊なのだが、民間伝承でもよく知られているものは狐狸の類であろう。 これらに限らず、特に畜産や水産に関わる動物への信仰は強く、墓や…

大事な妹

小4の時の話。 Tちゃんのお姉さんは中学生で、首に腫瘍ができるよく解らない難しい病気で、入退院を繰り返していた。 家に遊びに行くとたまにお姉さんもいて、挨拶くらいはしたこと…

リンフォン

先日、アンティーク好きな彼女とドライブがてら、骨董店やリサイクルショップを回る事になった。 俺もレゲーとか古着など好きで、掘り出し物のファミコンソフトや古着などを集めていた。買う…

海の朝日

バイクの若者

母の同僚のおじさんが釣りに行った時のこと。 朝早く車で出掛けて行き、朝日が昇るまで車の中で焼酎を飲んで暖まっていた。 いつもは待機用の小屋のような所で過ごすのだけど、その…

画鋲

幼稚園の頃に画鋲を飲まされそうになった経験があります。 当時、私のいた幼稚園のサクラ組では「嘘はつかない」という簡単な法律があり、毎朝のHRでは「うーそついたら、針千本のーます♪…

蔵(フリー写真)

土蔵の仏壇

僕の実家には大きな土蔵がありました。 先祖代々伝わって来た、訳の解らない掛け軸や扇子や壺などが、山ほどありました。 ある日、いい加減古いものは処分しようと、家族総出で整理を…

女の勘

結婚して4年目の頃の話。 会社に可愛い事務の女の子が入ってきた。 さすがに浮気する気はなかったけど、その子のことは気になっていた。 ある日、飲み会にその子も来ることに…

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

カフェ(フリー写真)

死相の本

『死相の本』というものをご存知ですか? 自分は一度、見たことがあります。 広辞苑ぐらいの厚さで、果てしなく色々な方の生前の顔と死後の顔が並んでいるだけの本。 右ペー…