ムサカリ

結婚指輪(フリー写真)

俺は今は大きなデザイン事務所に勤めているのだけど、専門学校を出て暫くは、学校から勧められた冠婚葬祭会社で写真加工のバイトをしていた。

葬式の場合は遺影用としてスナップから顔をスキャンしてスーツ姿にしたり、結婚写真の場合は全体的な修正などの仕事が多かった。後は写真に関係ない細々した雑用。

ある20代の若い男性の葬儀で、アルバムから遺影用の写真を選ぶのに自分も加わったけど、その後で60代と思われるご両親から呼び止められ、奇妙な依頼をされた。

それは故人となった息子の結婚写真を作って欲しいという話だった。

未婚のまま病気で亡くなった息子が不憫でならない。何とか空事でも結婚式を挙げた写真を残したいが、そういうことはできるものかと尋ねられたのだ。

まあ、できるかどうかは素材の画像が揃っているかどうかで決まるんだけど、会社で正規に請け負う仕事とは違うので、その場での即答は避け正社員の先輩に相談した。

先輩は、

「それはムサカリだろう」

と言って続けた。

「東北の方では、結婚前に亡くなった男性には、架空の結婚式を挙げた絵を描き寺社に納める風習があって、それをムサカリと言う。

恐らくそうしたことをしたいんだろうね。

もうすっかり廃れたと思ったが、まだある所にはあるんだね。

いや、会社としては引き受けられないよ、そんなの。

ただ、お前が個人として依頼を受けるのは関知しない。

まあ、やめといた方が良いと思うけどね」

纏めるとこういう話だったが、俺は如何にも心苦しいというように頼みを切り出して来た父親の姿や、葬式中ずっと泣き続けていた母親の姿を思い出し、引き受けようと決めた。

ご両親と話を進めて行き、故人の新郎は成人式に紋付袴で映した写真があるとのことで、それを流用させてもらうことにし、ご両親には盛装していただいて新たに撮影することにした。

金屏風の前に新郎新婦が居て、その両脇にご両親という構図を考えた。

それで、問題は新婦なんだ。

俺としては和服の花嫁姿はどこかから引っ張って来た画像、顔はちょっと面倒だけど、目や鼻など顔のパーツ一つ一つをコラージュして、全体としてはこの世に居ない女性像を作ろうと思っていた。

ところがご両親は、是非ともこの写真を使って欲しいと一枚の紙焼きを出して来る。

新婦の顔はどうしてもこの女性の顔にして欲しいと言い、必死の形相になっている。

それをスキャンで取り込むのは簡単だけど、俺は先輩から言われた言葉を思い出した。

「ムサカリ絵馬は、言い伝えでは周りの参会者は良いけど、新郎新婦の顔をまだ生きている人にしちゃいけない。

また、生きている人の名前を入れてもいけない。

それをやると、その描かれた人には冥界からのお迎えが来るんだ。

…馬鹿馬鹿しいと思うだろうが、東北の○○県の辺りには、そういう力を今でも顕すことができる神社が残っていると言うぜ」

俺は恐る恐る、

「生きている人はまずいんじゃないですか」

と聞いてみた。

しかしご両親が言うには、その写真の方も亡くなっていて、生前は婚約関係にあったのだと。

その女性が亡くなったのが原因で息子も病気になったようなもの。

どちらも故人だし、あの世で既に一緒になっているのだろうが、正式な式として地元に報告できれば嬉しい、と切々と述べ立てられ、俺は半信半疑ながらこれも承知してしまった。謝礼として十万円戴いた。

写真が出来上がり、最後の最後に息子さんの名前とご両親から聞いた女性の名前を同姓にして画像に入れ、絵馬にしやすいようパネルにして手渡した。

自分として出来映えは満足の行くものだった。

ご両親は嬉しそうに、

「これを持って地元の○○県に帰ります」

と言った。

その帰省先が先輩の言っていた県だったのでちょっとギョッとしたけど、深くは考えないことにしていた。

それから2週間ほど経った頃、地方新聞に事故の記事が載った。

被害者は即死で、何と病院の前で救急車に撥ねられたということで、こちらの地域では色々問題になった。

その病院はあの息子さんのご遺体を搬送して来た所で、新聞に被害者の女性の写真は載らなかったが、名前は俺が画像に入れたものと同じだった。

関連記事

夜のビル街(フリー写真)

呻き声

俺のツレはいわゆる夜中の警備のバイトをしていて、これはそのツレにまつわる話。 ある日、そいつが言うには、 「何かさ、最近、バイト中に鳴き声がするんだよな」 「まあ、近…

手伝うよ

私が通学する駅は自殺の多い駅だ。 そのせいか、電車の急停止が多い。 急停止が多いあまり、学校や会社に遅れても「電車が」「自殺があって」と言えば遅刻扱いにならず、受験は余った…

版画(フリー素材)

ウヅガアさん

うちは田舎の農家で、母屋と倉、便所に囲まれるように庭がある。 その庭の隅の方に30センチくらいの高さの丸っこい石が置いてあり、正月に餅を供えたりする。父親はその石をウヅガアさんと…

呪いの連鎖(長編)

呪いって本当にあると思うだろうか。 俺は心霊現象とかの類は、まったく気に留める人間じゃない。だから、呪いなんか端から信じていない。呪いが存在するなら、俺自身この世にはもう居ないは…

鏡の中の話

鏡の中の話だ。 小さい頃、俺はいつも鏡に向かって話し掛けていたという。 もちろん、俺自身にはハッキリとした記憶は無いが、親戚が集まるような場面になると、決まって誰かがその話…

沖縄

奄美大島の伝説

この話は私の大学時代の友人から聞いたもので、彼は奄美大島出身です。ある夜、ゼミ合宿での宴の席で、私たちは怪談話に花を咲かせていました。その中で、奄美大島に伝わる「いまじょ」という怪談…

火柱

人型焼き

ある夏の日の話をしようと思う。 その日は、前々から行くつもりだった近場の神社を訪ねた。 俺には少々オカルト趣味があり、変な話や不思議な物等が大好物だった。 この日も、…

夕焼け(フリー素材)

無知

最近、某巨大掲示板でとあるコピペを見つけた。 それを見て忘れかけていた数年前に起きた事件を思い出したので、ここに書こうと思う。 ※ 確か今から5年前の夏休み。俺が中学生の頃、…

ストーカー

俺が友達の女の子の家に泊まりに行った時の事。 彼女は前からストーカー被害に遭っていると言っていたんだけど、まあ正直特別可愛い子という訳じゃないし、男からすればストーカーどころか痴…

病院への道

数年前に務めていた病院が東北の田舎の山間にあったんだけど、ほんの少し一緒に働いてたおじさんに聞いた話。 「大分昔の事だよー」と前置きしてから話してくれた。 世間でいうお盆休…