山に還った者たち ― アガリビトの伝承

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

アガリビト

山は怖い。

その理由はいくつもある。幽霊、野生動物、天候の急変など、命に関わる要素がいくつも潜んでいる。

けれど、それらの中でも最も恐ろしいのは、「人間」だと俺は思う。

お前らも、山に行ったときに感じたことがあるだろ?

どこか心が解き放たれるような感覚。

空気が澄んでいて、心が洗われるような気がして、やたらと気分が高揚する。

でもな、それは「開放」なんかじゃない。

「境界を越えかけてる」んだ。

人間としての境界を、だ。

特に、都会育ちのような、人工物に囲まれて生きてきた人間ほど、自然の中ではタガが外れやすい。

便利で清潔で、安全な環境で守られ続けてきた者ほど、自然という混沌にさらされたとき、脆く崩れていく。

観光地のように、人の手が入っている山ならまだましだ。

どこかに看板があり、道が整備されていて、そこにゴミひとつでも落ちていれば、それは「人間の世界にいる」という安心感につながる。

でも、完全に手つかずの山は違う。

自然そのものに取り込まれ始める。

そして、時間が経てば経つほど、「人間としての意識」は失われていく。

もし遭難してしまったら、なおさらだ。

無意識のうちに、こう思うようになる。

「このまま助けは来ないかもしれない」

「ここで、死ぬかもしれない」

そう思ったとき、人は「人間であること」を自分の中で諦めるんだ。

生き延びるために。

それは、ある意味では自然なことだ。動物として、生きるための本能に従っているだけ。

だけど、一度その境界を越えてしまったら、もう戻れない。

常識も、モラルも、言葉も……まるで炭酸が抜けていくコーラみたいに、少しずつ抜け落ちていく。

そして、別の「何か」に変わってしまうんだ。

だからもし、お前らが山で、明らかに「人間のようで人間でないもの」を見かけたとしたら。

できるだけ早く、その場を離れたほうがいい。

それはもう、元の世界に戻れなくなった者――つまり「アガッた者」かもしれない。

俺の婆ちゃんは、そういう存在のことを「アガリビト」って呼んでいた。

婆ちゃんの住む地域では、アガリビトは神様に近い存在とされている。

人間として生きてきた誰かが、山に呑まれ、境界を越えてしまったあとの姿。

それを「神に昇った者」と見なす文化が、あの村にはあった。

山で行方不明になる人たちがいるだろ?

ニュースでは、事故だとか、迷ったとか、滑落だとか、色んな理由が語られる。

でも、俺は思うんだ。

中には――きっと、アガッてしまった人もいるんじゃないかって。

山に還り、人ではないものとして、静かにそこにいる。

もしかしたら、今もどこかの山奥で、誰かの気配を感じながら、じっとしているのかもしれない。

そしてそれを見た誰かが、また境界の向こうへと……。

山は、優しい顔をして、人を飲み込む。

決して忘れてはいけない。

本当に怖いのは、山の奥に潜む「何か」ではなく、そこに「人が変わる」ということなのだ。

関連記事

カンカン(長編)

幼い頃に体験した、とても恐ろしい出来事について話します。 その当時私は小学生で、妹、姉、母親と一緒に、どこにでもあるような小さいアパートに住んでいました。 夜になったら、い…

結婚指輪(フリー写真)

ムサカリ

俺は今は大きなデザイン事務所に勤めているのだけど、専門学校を出て暫くは、学校から勧められた冠婚葬祭会社で写真加工のバイトをしていた。 葬式の場合は遺影用としてスナップから顔をスキ…

ハンバーグ

私が中学生の時の事です。 母がスーパーで手作りハンバーグを買ってきました。 真空パックに入った調理済みのものではなく、そこのスーパーの肉屋さんでひき肉をこねて成形し、後は焼…

旅館(フリー素材)

仮母女(かもめ)

若干の脚色はありますが、友人の兄の体験を本人目線で書いたものです。 ※ 今日は彼女の洋子と初めての一泊旅行。と言っても、家から電車で二時間ほどの県内北部にある温泉旅館だが…。 …

部屋

歪む空間

はじめにお断りします。 この話には、「幽霊」やいわゆる「恐ろしい人間」は登場しません。 しかし、私自身、いまだにこの出来事が何だったのか理解できないのです。 もし、…

ガラス瓶

知り合いに、瓶を怖がる女性がいます。コーラ瓶、一升瓶はもちろん醤油の小瓶も触れない。 そんな彼女に聞いた話。 ジュース容器といえばペットボトル主流の現在だけど、彼女が子供の…

百物語の終わりに

昨日、あるお寺で怪談好きの友人や同僚と、お坊さんを囲んで百物語をやってきました。 百物語というと蝋燭が思いつきますが、少し変わった手法のものもあるようで、その日行ったのは肝試しの…

影(フリー写真)

なりすまし

集団自殺(及び自殺未遂)がありました。男女約6名。 一酸化炭素中毒で死のうというものですが、亡くなったのは3人。 生存者の話では、ネットで知り合って共同で自殺しようという…

倉庫(フリー背景素材)

曰く付きの絵画

一つ俺の体験談をば。 秋口の頃だったか、俺の勤めている会社の社長の菩提寺が建物の一部を修復するとかで、俺も含めて若い社員が5、6人と、監督役の係長が一人、荷物の運搬を手伝いに行か…

鏡(フリー素材)

呪いのコンパクト

以前、井戸の底のミニハウスと、学生時代の女友達Bに棲みついているモノの話を書いた者です。 「巣くうものシリーズ」で纏めてもらったので、説明は省略します(※これまでの流れについて、…