無医村

雪国(フリー写真)

爺ちゃんは当時、凄い田舎の山村に住んでいて、村にはあまり評判の良くない医者が一軒しかなかった。

ある時、爺ちゃんの知り合いの年配の男性が盲腸になり、仕方なくその医者に手術してもらったのだけど、膿の処置が悪く腹膜炎を起こしてしまったんだ。

これは市の病院へ運んで腸を出して洗うしかない、ということになった。

しかし真冬で豪雪地帯のためバスは動かないし、鉄道は最初から無い。

けれど運の良いことに、たまたま村に陸軍の部隊が駐屯していて、事情を話したら馬そりに乗せて市まで運んでもらえることになった。

早速、鎮痛剤を打って毛布でくるみ、そりに乗せた。

でも物凄い苦しみようで、のたうち回るようにして毛布を引剥してしまう。

そして村の医者を恨み、悪口を言い続けていたという。

医者がちゃんと処置していればこうはならなかったのにという、逆恨みに近いものだったらしい。

あまりに暴れるので道中、看護兵が一人その人に付いて様子を見てくれていたのだけど、とうとう行軍中の夕方に亡くなってしまった。

これはその看護兵がきちんと死亡を確認しており、間違いは無かったらしい。

それでもう病院に運ぶ必要も無いからということで、途中の民家に遺体を置かせてもらい、村から人を出してその人の家へ戻すことになった。

そこで民家の人に事情を話し、毛布にくるんだまま戸板に乗せて馬小屋に寝かせて置いた。

そして朝になり、その家の人がお線香を上げようとしたら、毛布だけが残されていて遺体が無くなっていた。

どこで見つかったかと言うと、男性を手術した医者の家の前。

カチカチに凍り付いた状態で両目を見開いたまま、医者の玄関前の雪の中に突っ立った状態で死んでいた。

戸を開けてすぐにそれを見てしまった医者は、仰天して腰を抜かしたらしい。

それが関係しているのかどうかは分からないけど、その医者も一年と経たない内に心臓病で亡くなった。

上に書いたように看護兵がその男性の死亡を確認しているし、そもそも豪雪の中を夜から朝にかけて歩いても、到底辿り着ける距離ではなかったと、爺ちゃんは強調していた。

それから、後日談と言えるか分からないけど、その村はずっと無医村の状態が続いているらしい。

村の診療所にいくら新しい医者を迎えても、皆一年ほどで辞めてしまうのだそうだ。

関連記事

断崖

断崖の夜髪

私がある旅行雑誌の取材の依頼で、足を運んだのは日本海に面した静謐な観光地でした。 その日、市の観光課に所属する案内人の丁寧な誘導のもと、カメラマンと共に車で取材地を巡りました。…

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…

沈まぬ太陽

もう10年も前の話だが、裏の世界のようなものを見た事がある。 当時の私は友達のいないぼっち女子中学生で放課後や昼休みは学校の図書館で専ら読書に勤しんでいた。 小さい図書館だ…

夜のアパート(フリー素材)

古戦場の近くにある寮

今から八年前の五月に体験した話。 当時は大学の寮に住んでいたのだけど、その寮は凄かった。 古戦場の近くで、その霊を供養するお寺が近所にあり、更に寮の隣の竹林には首塚があっ…

叩かれるドア

今年の年始だったんだが、夜に歩いて3分のコンビニまで酒買いに行ったんだ。 まあ、難なく酒買って、寒いから一本空けながら帰ってたんだよ。 iPodで大音量で音楽聴きながらハイ…

銭湯の鏡

貧乏なアパート暮らしの女です。 風呂が無いので銭湯に行ってる。 いつもの銭湯が休みだったから、ちょっと遠くの銭湯に行った。 浴室には数人のオバちゃんがいて、楽しそうに…

神社の鳥居(フリー写真)

隠しごと

人混みに紛れて妙なものが見えることに気付いたのは、去年の暮れからだ。 顔を両手で覆っている人間である。ちょうど赤ん坊をあやす時の格好だ。 駅の雑踏のように絶えず人が動いて…

禁忌の人喰い儀式

俺の親父の田舎は、60年代初頭まで人喰いの風習があったという土地だ。 とは言っても、生贄だとか飢饉で仕方なくとかそういうものではなく、ある種の供養だったらしい。 鳥葬ならぬ…

異国の像

中学校2年の時の話。俺の家は漁師ではなかったが海辺に住んでいた。 というか前の浜から背後の山まで狭くて細長い土地の町だったので、殆どの人が海辺に住んでいると言えるのだけど。 …

病室(フリー素材)

優しい声

これは俺が中学生の時の体験です。 恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。 ※ 中学二年の二学期に急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったので…