赤い川

公開日: 洒落にならない怖い話

赤い川

俺が高野山に住んでいた時、こんな噂話を聞いた。

「昔、坊主専用の廓が、山のどこかにあった」

「その廓は終戦後取り潰されて廃墟になったが、今でも形を保っている」

「そこはとんでもなくヤバイところで、何が出るかは知らないが、行ったら正気では帰って来れない」

と、物凄く好奇心をそそる内容。

当時寮生だった俺は、ある夏の休日に寮の後輩を無理矢理引き連れて、噂の廃墟へと向かった。

と言っても廃墟の場所は正確に判らないから、ちょっとしたピクニック気分で山の中に入って行ったんだ。

それが甘かった。

高野山の山の中って、同じような木が同じように生えているばかりで、一度迷ったら現在位置が判らなくなるんだよね。

面白がって細い獣道ばかり選んでいた俺らは、それこそ一瞬にして迷った。

帰り道どころか、今どの山を歩いているのかも分からない。

歩けば歩くほど、より奥に迷い込んで行く感じだった。

いよいよ日も翳り始めてきた頃、誰かが「迷ったら尾根に出ろ」と言い出した。

多分どこかでの聞きかじりだったのだろうけど、一面槇の木に囲まれているよりは周りが見渡せる方がましだ。

とにかく上に向かって登り始めた俺たち。

どのくらい登った頃か、尾根らしきところに出るとやっと周りを見渡す事が出来た。

遠くに大きな町と、反対側の近くに小さな町。

『あれは奈良で、反対側は九度山か?』と推理しても、現在地は不明。

その時はもう、みんな疲れ切った上空腹で、喉も渇いている。

とにかく尾根沿いに歩くしかないと、遠くに見える町の方に歩き出した時、後輩の一人が「水!水がありますよ○○さん!」と叫んだ。

立ち止まり耳を澄ますと、確かに水の流れる音がする。

水の臭いも漂ってくる。近くに沢があるのか。

とにかく喉が渇いていた俺たちは、水の音に向かってダッシュした。

5分ほど薮を踏み越えて行くといきなり周囲の景色が開け、そこには大きな川が流れていた。

大きな川と言っても、幅は5~6メートルくらいだったのだが。

とにかく水があったことで、みんな激しく喜んだ。

まず靴を脱いで足を浸す者、コンビニのビニールに水を汲もうとする者などがいた。

俺はまず水が飲みたかったから、水を両手ですくったのだが、そこで固まった。

「おい待ておまえら!この水飲むな!」

不信そうな後輩たちの視線を浴びながら、俺は川底を指差した。

その川は、岩盤の上をずっと流れていたのだけれども、水底の岩の色が普通じゃなかった。

真っ赤。

これ以上ないくらい赤。

上流まで、ずっと鮮やかな赤。

あまりに鮮やかな赤い川を見ながら、みんなが同時にある事を思い出していた。

昔々、丹紗とか丹とか呼ばれて、万能薬とされていた鉱物があったと授業で聴いた。

お大師さんも、高野山から京都にその薬を持ち込んでいたらしい。

でも実際は、人体にとって毒物でしかなかったと言う。

恐らく水に混ざって流れていたのは…岩盤を赤く染めていたのは、その丹紗、万能薬、要するに硫化水銀。

硫化水銀の赤色。

毒も気持ち悪いけど、それ以上に何か触れてはいけないものに触れたようで、全員がそこで固まってしまった。

川底の岩盤は、上流に向かってより赤みを増しているようだった。

面白い論文が書けるという誘惑は確かにあった。

でも、誰も川を逆上ろうとは言わなかった。

登山の常識としては最悪だと聞いたけど、俺たちはそのまま沢を下る事に決めた。

2時間ほど歩くと、偶然にも小さな集落に出た。

俺たちは親切な農家のおじさんの軽トラで最寄り駅まで送ってもらう事が出来た。

その後、高野山に帰った俺たちはまた普段通りの日常に戻った。

暫くしてから農家のおじさんにお礼に行ったら、既にそこは廃村になっていた。

関連記事

夜明けを待つ山

ヤマノケ — 山で出会ったもの

一週間前のことだ。娘を連れてドライブに出かけた。特別な目的もないまま、なんとなく山道を進み、途中のドライブインで食事をとった。 そこで、ちょっとした悪ふざけのつもりで、舗装され…

行軍

爺ちゃんの従軍時代の話

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。 私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。 当時の行軍の話を聞くと、本当に辛か…

洞穴(フリー素材)

よりかたさま

会社の新入社員研修の時に同じ部屋だった、同期のAから聞いた話。 研修中に毎晩魘されていて煩いので、問い質したら冗談めかして以下のような話を始めた。 多分作り話だろうけど、最…

田舎の風景(フリー写真)

八尺様(長編)

親父の実家は車で二時間弱の田舎にあった。 その田舎町が好きで、高校生になるとよくバイクで訪れた。 高校三年になる前に最後に訪れたのが、それからもう十年以上前のことだ。 …

皺のある手(フリー写真)

祖母の日記

私は大変なおばあちゃん子で、中学になってもよく祖母の家に遊びに行っていました。 父方の祖母なのですが、父親は私が幼い頃に不慮の事故で死去していました。 祖父を早くに亡くした…

田舎

引き抜いてはいけない杭

私は現在、田舎で兼業農家を営んでいる。 ある日、いつものように農作業をしていると、ふと不思議に思うことがあった。 それは、ビニールシートを固定するために使っている木の杭の…

ドライブイン

異界のドライブイン ― 消えた車と巨大な蛆

ドライブのはじまり この話は、いわゆるオカルトや怪談に分類されるかどうか、少し微妙なところがあります。ですが、個人的には今でも忘れられない、非常に恐ろしい体験でした。 そ…

今、神様やってるのよ

うちの母方の実家が熊本県にあるんですけど、ずっと実家に住んでいる母のお姉さんが、先日遊びにきました。 ちょうど『ターミネーター2」がTVでやっていて皆で観ていたんです。 映…

マネキン工場

幼い日、何てことなく通り過ぎた出来事。その記憶。 後になって当時の印象とはまた違う別の意味に気付き、ぞっとする。 そんなことがしばしばある。 例えば。 小学生の…

山道のベンツ

友達と山にドライブに行った時、深夜でしかも霧がかっていたので、後続車もないしチンタラ走ってたんだ。 俺たちは頂上付近の展望台を目指していた。 すると、かなりのスピードで俺た…