山に還った者たち ― アガリビトの伝承

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

アガリビト

山は怖い。

その理由はいくつもある。幽霊、野生動物、天候の急変など、命に関わる要素がいくつも潜んでいる。

けれど、それらの中でも最も恐ろしいのは、「人間」だと俺は思う。

お前らも、山に行ったときに感じたことがあるだろ?

どこか心が解き放たれるような感覚。

空気が澄んでいて、心が洗われるような気がして、やたらと気分が高揚する。

でもな、それは「開放」なんかじゃない。

「境界を越えかけてる」んだ。

人間としての境界を、だ。

特に、都会育ちのような、人工物に囲まれて生きてきた人間ほど、自然の中ではタガが外れやすい。

便利で清潔で、安全な環境で守られ続けてきた者ほど、自然という混沌にさらされたとき、脆く崩れていく。

観光地のように、人の手が入っている山ならまだましだ。

どこかに看板があり、道が整備されていて、そこにゴミひとつでも落ちていれば、それは「人間の世界にいる」という安心感につながる。

でも、完全に手つかずの山は違う。

自然そのものに取り込まれ始める。

そして、時間が経てば経つほど、「人間としての意識」は失われていく。

もし遭難してしまったら、なおさらだ。

無意識のうちに、こう思うようになる。

「このまま助けは来ないかもしれない」

「ここで、死ぬかもしれない」

そう思ったとき、人は「人間であること」を自分の中で諦めるんだ。

生き延びるために。

それは、ある意味では自然なことだ。動物として、生きるための本能に従っているだけ。

だけど、一度その境界を越えてしまったら、もう戻れない。

常識も、モラルも、言葉も……まるで炭酸が抜けていくコーラみたいに、少しずつ抜け落ちていく。

そして、別の「何か」に変わってしまうんだ。

だからもし、お前らが山で、明らかに「人間のようで人間でないもの」を見かけたとしたら。

できるだけ早く、その場を離れたほうがいい。

それはもう、元の世界に戻れなくなった者――つまり「アガッた者」かもしれない。

俺の婆ちゃんは、そういう存在のことを「アガリビト」って呼んでいた。

婆ちゃんの住む地域では、アガリビトは神様に近い存在とされている。

人間として生きてきた誰かが、山に呑まれ、境界を越えてしまったあとの姿。

それを「神に昇った者」と見なす文化が、あの村にはあった。

山で行方不明になる人たちがいるだろ?

ニュースでは、事故だとか、迷ったとか、滑落だとか、色んな理由が語られる。

でも、俺は思うんだ。

中には――きっと、アガッてしまった人もいるんじゃないかって。

山に還り、人ではないものとして、静かにそこにいる。

もしかしたら、今もどこかの山奥で、誰かの気配を感じながら、じっとしているのかもしれない。

そしてそれを見た誰かが、また境界の向こうへと……。

山は、優しい顔をして、人を飲み込む。

決して忘れてはいけない。

本当に怖いのは、山の奥に潜む「何か」ではなく、そこに「人が変わる」ということなのだ。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

田んぼ

田んぼの案山子の秘密

私は田舎に住んでいて、学校への通学路は常に田んぼの脇道を歩いていた。 ある日、帰宅中に田んぼの中にピンク色の割烹着を着た姿が見えた。 「田植えをしているのか」と思ったが、…

和室(フリー素材)

不気味な唄

小学生の頃の話なんだけど、友達の家に隠し部屋があった。 入った事は無かったんだけど、明らかにそこだけ壁が違った。 壁を叩くと中から唸り声が聞こえたりして怖かった記憶がある。…

脱落者の烙印

上京してきた友人に聞いた話です。 友人は山奥の集落みたいな村に住んでたそうです。 その村ではいわゆる大地主一家が権力者で、一部の人は「様」付けで呼ぶほどの崇拝染みた扱いを受…

公衆電話

公衆電話が呼ぶ

突然だが、僕は電話が苦手だ。 それは電話が面倒だとか、メールの方が楽だとかそういうことではない。 電話が掛かってくる度にギュウッと心臓が掴まれたようになる。 ※ とある…

民家

呪われた家系

私の店には、しばしばクレーマーとして知られるお客様が来店します。彼の家族にまつわる話は非常に不気味でした。 彼の家族の歴史を聞いて驚愕しました。学生時代に父親が突然発狂し、母親…

オンマシラの儀

俺の実家周辺はかなり山深くて、未だに携帯の電波も届かない。 子供の頃はTVゲームも知らず、山で遊ぶしかない暮らしだった。日が暮れるまで山で虫を捕まえたり、基地を作ったり…。 …

お屋敷(フリー写真)

お屋敷の物品回収

古い物を家主の居なくなった家から回収し、業者に売りに出す仕事をしています。 一般の人から依頼があって回収する事もあるし、解体業者からお呼びが掛かって現場へ出向く事もあります。 …

蛍(フリー写真)

赤ちゃんの声

何年前だったかは今はもう覚えていません。 でも当時は凄く暑くて、扇風機を点けっ放しで寝ていたので、夏であることは確かだったと思います。 熱帯夜というやつですね。暑いと本当に…

女友達の話

怖いと言うか気持ち悪い話。動物好きで特に猫好きの方は絶対に読まないで欲しい。 細かい会話とかは覚えてないので適当だが……。 俺の中学時代からの女友達の話。仮に佳織としておく…

んーーーー

現在も住んでいる自宅での話。 今私が住んでいる場所は特にいわくも無く、昔から我が家系が住んでいる土地なので、この家に住んでいれば恐怖体験は自分には起こらないと思っていました。 …