アガリビト

red-lights-at-night-in-snowy-mountain-valley

山は怖い。何が怖いって幽霊とか野生の動物とか天候とか色々あるけど、一番怖いのは人間。

お前ら山行くと開放的になるだろ?清々しい気持ちになるだろ?

あれは人としての境界を越えそうになってるから。都会から来た人間のような人工物に守られ続けてるヤツほど境界を越えやすい。簡単にタガが外れちゃうみたいだ。

観光地になっている山はまだいい。ゴミであっても人工物があればなんとか留まれる。でも本当に純粋な自然の中に長い時間いるのはやばい。狂う。ってか戻っちゃう、動物に戻っちゃう。

遭難とかしちゃうと最悪。

無意識に「助けが来ないかも、死ぬかも」って思う。そうすると生き残るために人間であることを辞めちゃう。

それは動物として当たり前の事なんだけど、人間には戻れなくなる。コカコーラの炭酸が抜けてくみたいに常識とかモラルがどんどん抜け落ちて、別のモノになっちゃう。

だからお前等がもしも万が一、人の手が入ってない山で「人間みたいなモノ」を見たら逃げた方がいいよ。

俺の婆ちゃんは「アガリビト」って呼んでた。婆ちゃんの住んでるとこでは神様なんだそうだ。

だから山で行方不明になった人も、なかにはアガッちゃった人いるんじゃないかなって思ってる。

関連記事

介護の闇

家には痴呆になった祖母がいる。 父方の祖母だが、痴呆になる前も後も母とは仲が良く、まめに面倒を見ている。 これは年末の深夜の話。 祖母の部屋から、何やらぼそぼそと呟く…

山道(フリー素材)

上位の存在

厳密に言うと、この話は俺が「洒落にならない程怖い」と思った体験ではない。 俺の嫁が「洒落にならない程怖い」と思ったであろう話である。 俺の嫁は俗に言う視える人で、俺は全くの…

一途な思い

僕の家の隣に女の子が越してきたのは小四の夏休みだった。彼女の家庭にはお父さんがいなかった。 お母さんは僕の目から見てもとても若かったのを覚えている。違うクラスになったけど僕と彼女…

田舎

夏休みの訪問

中学1年の夏、私の祖母の兄、泰造さんが亡くなりました。私はほとんど面識がなかったものの、夏休みということで両親と一緒に葬式に参列するため、初めて泰造さんの屋敷を訪れました。 そ…

古いタンス(フリー素材)

入ってはいけない部屋

俺の家は田舎で、子供の頃から「絶対に入るな」と言われていた部屋があった。 入るなと言われれば入りたくなるのが人の性というもので、俺は中学生の頃にこっそり入ってみた。 何とい…

夜の山(フリー写真)

山へのいざない

母の家系は某山と良からぬ因縁があるらしく、祖母より決してそこへ行ってはいけないと固く言われていた。 「あの山に行ってはいかん。絶対にいかんよ。行ったら帰って来れんようになるよ」 …

縁の下

あるタクシー運転手の奥さんが、まだ5才になったばかりの子を残して亡くなってしまった。 父親は仕事柄出掛けている時間が長く、そのあいだは隣の家に子どもを預けていた。 しかし、…

公園のベンチ(フリー写真)

不可解な風景画

私の友人にM君という結構霊感のある者がいるのですが、そいつから聞いたとても不思議な話です。 僕たちの住んでいる駅前には大きな団地が並んでおり、M君は駅を利用する行き帰りは、いつも…

月(フリー素材)

死神さん

子供の頃、友人がそのまた友人から聞いた話。 ある姉妹が、とある実験をしてみようということになった。 その実験というのが、夜中の午前2時に、寝ている人を真ん中にして二人左右に…

クロスロード

1930年代に実在した伝説のブルースギタリストのロバート・ジョンソン。アコースティック・ギター1本で弾き語りをして、アメリカ大陸中を渡り歩いた。 最初の頃の彼のギターテクニックは…