記憶に刻まれた「一度目の死」

庭の地面

物心がついた頃から、私はこう語っていた。

「僕は一回、死んだんだ」

幼い子どもの妄言と思われるかもしれないが、私は本気だった。というより、その“死んだ記憶”は今でも鮮明に心に残っている。

なぜ自分が死んだのか、その理由もはっきり覚えている。それは、おそらく「生まれる前の記憶」ではないかと、自分では思っている。

私の実家は、一つの敷地内に二つの住まいがあった。一つは「隠居」と呼ばれる祖父母の住居、もう一つは「勝手」と呼ばれる核家族の家。両者の間には車が悠々と通れるくらいの道があった。

その道の真ん中——つまり隠居と勝手のちょうど間の場所で、私は囲まれていた。

周囲には、祖父母、両親、親戚らしき人々、そして見知らぬ者も混ざっていたかもしれない。皆が私を無表情で取り囲んでいる。

その中心で、ばあちゃんが斧を手にしていた。

そして、私はその斧で殺された——そういう記憶が、はっきりとあるのだ。

もちろん現実ではそんなことは起きていないし、私は今もこうして生きている。

しかし、あまりにもリアルな記憶だったため、物心がついて以降、自分の中では「一度死んだことがある」という認識がずっと消えなかった。

もしかすると、あの記憶の中の自分は、別の命だったのかもしれない。

たとえば、その家で飼われていた鶏や、別の動物だったのではないかという気もしている。

人の記憶とは不思議なもので、前世なのか、夢なのか、それとも何か別の次元から見た“記録”なのか——今もその答えは見つかっていない。

関連記事

ダム

迷い込んだ農家

以前付き合っていた霊感の強い女性から聞いた話。 「これまで色んな霊体験してきて、洒落にならんくらい怖い目にあったことってないの?」と尋ねたら教えてくれた。 俺が聞き伝えでこ…

入れ替わった友人

怖くないけど、不思議な小ネタ。若しくは俺が病気なだけ。 俺は今仕事の都合で台湾に住んでる。宿代もかからず日本からも近いから、たまに友達が台湾に遊びに来る。そういう時の話。 …

電車のホーム

死の影を背負う友人

私には昔からの友人がいて、彼は異常なほど頻繁に死体と遭遇します。中学時代、私たちが海で遊んでいるときに水死体を発見したのが最初です。その時点で彼はすでに5回も死体を見ていたと言ってい…

皺のある手(フリー写真)

青いみかん

小学2年生まで自分は感情の起伏の無い子供だったらしく、両親がとても心配し、よく児童相談所や精神科のような所へ連れて行っていた。 その時も面倒臭いとも楽しいとも思った事は一切無く、…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

お婆ちゃんの手(フリー素材)

牛の貯金箱

小学生の頃、両親が共働きで鍵っ子だった俺は、学校から帰ると近所のおばあちゃんの家に入り浸っていた。 血縁者ではないが、一人暮らしのばあちゃんは俺にとても良くしてくれたのを覚えてい…

女性の後姿

勘の鋭い姉の話

一年前から始めた一人暮らし以降、私は不眠症に悩まされるようになった。数ヶ月前、普段霊などには触れない勘の鋭い姉が遊びに来た時、彼女は「ここ住んでるんだ。そうかそうかなるほどね」と何や…

階段(フリー写真)

ソマコ

学生の時に体験した話。 授業後にサークル仲間4人とクラブハウスでダベっていたのだが、夏だったせいかいつの間にか怪談話になっていた。 ただどれもこれも有り触れた持ちネタばかり…

神様のお世話

俺小さい頃母親に軽い虐待っぽいものを受けてたのね。 でも当時はまだ小さくて、おまけに母子家庭で一人っ子だった俺は、他の家の家庭環境なんて分からないし、同い年の子がどういう風に親と…

きよみちゃん

私が小学校三年生の時の話です。 そのころ、とても仲よしだった「きよみちゃん」という女の子がクラスにいました。 彼女と私は、学校が終わると、毎日のようにお互いの家を行き来して…