木更津古書店

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

482bd3911f557_1

これは自分の体験談という訳ではないんですが…。幽霊やなんかの仕業なのかもよく分かりません。

私も大分絡んではいるんですが、祖母の様子がちょっと変なんです。原因は判っています。一通の手紙。それも死者からの手紙と言えるのかな。いわゆる遺書ってやつです。

私は千葉の木更津で古書店を営んでいます。最近は漫画のスペースが大分多くなってしまいましたが、一応小説やなんかも扱ってます。

私が小説が好きなもんで。漫画は金のためにやっているようなもんです。「おいおい、商売なんだから!」なんて言われたりしてね(笑)。

その小説に半年ほど前、すごく嫌なものが挟まってたんですね。

遺書が。

よく分からないメモやなんかはよく挟まってるんですけどね。あと、現金なんかもたまに。

「ちゃんと、現金は返せ!」なんて野暮なことは言わないでくださいよ~。でもね、さすがに遺書は初めてでした。

遺書の内容は、もう手元にはないので正確ではないんですが、こんな感じでした。

「いつ何が起きても不思議ではないので、生きているうちに遺書を書いておきます。このあいだ、敬一が死んでしまった時に、自分が生きていることがすごいことなんだと思った。

それといつ死んでも不思議じゃないって思った。だから書いておきます。お父さん、お母さん、本当にありがとう。僕はお父さんとお母さんの子供で幸せでした。本当にありがとう」

これだけなんですけどね。

突っ込みどころは結構ありますよね。

本当に「それだけかい!」てのと「名前くらい書けよ!」、あとは「生きてるうちに書くのは当たり前だよ!」て感じですかね。

あと、これだけじゃ、これ書いた子、生きてるのか死んでるのか分かりませんね。本に挟んであるの忘れちゃったのかどうかしたのかもしれないし。

あ、この本はですね。

直接お客さんから買い取ったんじゃなくて、問屋さんみたいなとこから買ってきました。古本にも、問屋さんのようなものがあるんです。

それぞれの店が買い取ったもの全部さばききれるわけもないので、そういったものをまとめて買い取って、他のとこに売るんです。

だから、元々誰の本かは調べようがないんです。分かれば、生きてるか死んでるか調べられたんですけどね。

それでだ。

この遺書らしきもの見つけて、面白いものみつけたよって家族に見せたんですよ。そしたら、祖母がね。供養しなきゃ駄目だって。

お寺さんに持っていって拝んでもらえって言うんですよ。でもね、そんなの面倒じゃないですか。だから、行きたきゃ自分で行けって言ってやたんですよ。

でもね。

うちのばあちゃん、歩けないのよ、もう90過ぎてるし。家の中うろうろするぐらいはできるんだけどね。

そしたら、自分で供養するとか言い出して。やめとけっていったんですよ。そんなもん、素人がやるもんじゃないって。

それなのにね。ばあちゃん庭で火起こしてね。なんか、お経みたいの唱え出して。「なんみょうほうれーん」みたいの。

それで、お経を唱えながら、燃やしちゃったの。馬鹿だよねぇ、素人の癖に余計なことして。やめろっていったんですよ、ほんとに。何回も何回も。

その晩から。ばあちゃんの様子がおかしくなったの。夜中に、変な奇声をあげるんだよね。「あ~~~!」って。

部屋違うのに私の寝室まで聞こえてくるくらいの大声。あんなよれよれなのに、よくあんな声出るよなって位の大声。

私も負けずに向こうの部屋までとどくくらいの大声で「うるせー!」と言ってやると、ぴたっと止まるんです。

でも、そのうちそれがお経になったりしてきね。しばらくは、まぁ我慢できたんですけど。さすがに毎晩お経が聞こえてくると気味悪いでしょ。

だから、部屋まで行ってやめさせようと思ったんですよ。それで、部屋の前までいって、ふすまをバンって開けて「うるせぇんだよ」って言ったんです。

そしたらね、ばあちゃん布団の上で、お経唱えながら、なんつうんだろ。V字腹筋って腹筋の仕方あるでしょ。

気をつけした格好で、頭と足を同時に上げるの。それやってるんですよ。何回も、よく平気だなって思う位強い力で頭を上げたり下げたり。

だんだんだんだんって。そんで口からは「なんみょうほうれん」って。凄い力ですよ。90歳のばあさんができることじゃないから、きっと祟られてるんだと思います。

だから、何度も止めたのにね。皆さんも、素人が余計なことしちゃいけませんよ。

木更津の古書店主人からの、ちょっと怖い話と教訓でした。

関連記事

かしまさん

時は第二次世界大戦の日本敗戦直後、日本はアメリカ軍の支配下に置かれ、各都市では多くの米兵が行き交う時代でした。 ある夜、地元でも有名な美女(23歳の方)が一人、加古川駅付近を歩い…

とある物件

今から8年くらい前のITバブルと呼ばれていた頃の話です。私が学校を卒業し、新卒でとある自称IT関係という会社Aに就職いたしました。 当時私は就職活動を適当にしていたため、3月くら…

おかめの面

出張で東北の方へ行った。 仕事の作業が完了した時には、帰りの新幹線に間に合わない時間になっていた。 宿泊費は自腹になるので、安いビジネスホテルを探してチェックイン。 …

青木ヶ原樹海(フリー素材)

青木ヶ原樹海探索記

自分は卒業旅行で富士の樹海に行った大馬鹿者です。 わざわざ九州から青春十八切符を使い、普通列車を乗り継いで…。 とにかく幽霊を見たいという目的で、友人と二人で二日掛けてのの…

コンサートホール

某コンサートホール

以前、某コンサートホールでバイトをしていました。その時の体験を話そうと思います。 初めに気が付いたのは、来客総数を試算するチケット・チェックの場所でした。 私たちはもぎった…

後悔

今日ここで、私が9年前から苦しめられ続けている後悔と恐怖の記憶を、この話を見た人にほんの少しづつ、持って行ってもらえれば良いなと思い、ここにこうして書かせてもらいます。 実際に何…

コツコツ

つい先日の事なんだけど、俺は出張で松江にある某有名チェーンのビジネスホテルに泊まったんだ。 その日は取引先との接待でスナックを3件ハシゴして、へべれけ状態でホテルに入ったんだわ。…

麻雀(フリー写真)

曰く付きの大学寮

今から8年前の5月のお話。 当時は大学の寮に住んでいたのだけど、その寮は凄かった。 古戦場の近くで、その関係のお寺が近所にあり、更に寮の隣の竹林には首塚があった。 俺…

田舎

夏休みの訪問

中学1年の夏、私の祖母の兄、泰造さんが亡くなりました。私はほとんど面識がなかったものの、夏休みということで両親と一緒に葬式に参列するため、初めて泰造さんの屋敷を訪れました。 そ…

ドルフィンリング

ドルフィンリング

ドルフィンリングというイルカの形をした指輪が流行った大昔の話。 当時、私は小学校低学年でした。10歳年の離れた姉はいわゆる不良で、夏休みになるとほぼ毎晩不良仲間を家に連れて来ては…