柱時計のある家

振り子時計

中学生の頃、家が火事に遭いました。

全焼で家を失ってしまったのですが、父の商売の関係でどうしても同じ町内で家を見つけなければなりません。

新居を見つけるまでの間、私達は斜め前のお家に間借りすることになりました。

その家は、一年程前に相次いで老死したご夫婦の家でした。

本来なら家は遺族が住む筈でしたが、その息子夫婦も郊外に家を持っていました。

そのため今更その老夫婦の家に移り住む気もなく、また人に貸す気もないとのことで、そのままにされている家だったのです。

勿論、斜め前に住んでいた私達はその老夫婦のことも知っていましたし、その家の状況も知っていました。

だからこそ、こんな事態の時に家を貸してくださった息子さん夫婦の申し出を有難く思い、感謝の気持ちでその家に移ったのです。

しかし初めてその家に入った時、私達一家はちょっとした戸惑いを感じていました。

家は一年前に主を失ったというのに、家財道具が全て残されており、何一つ処分された物はなかったのです。

月に一度は遺族が掃除に来ているということで、冬らしく炬燵の上には老夫婦の湯呑茶碗が置かれている、そんな状態で家は保存されていました。

まるで老夫婦が亡くなってこの世に居ないことが嘘のようです。

無人の筈の家に妙に生々しい生活感があるのが、何とも言えず不思議な感じでした。

私達一家は元々火事で焼け出されているので、必要最低限な物しか持っていません。

食器類などこの家の物を全て借りつつ、当面は生活して行くことになります。

この家に移り住んだその初日、引越しの慌ただしい中で、私一人がこの家の留守を任される場面がありました。

手持ち無沙汰の私は居間にぽつんと残り部屋を眺めていたのですが、その部屋に据えられている仏壇に興味を持ちました。

私の家は無宗教なので仏壇の無い家だったのですが、仏壇のある家では何かとそれに手を合わせる習慣があるのを見聞きしていました。

この家にお邪魔している身なのだから、仏壇に手を合わせるくらいはした方が良いのではないか?

子供ながらもそう考えたのです。

早速お線香に火を点け、仏壇に向かって手を合わせました。

しかし線香の匂いが立ち上ると、私は妙に落ち着かなくなって来ました。

何か視線を感じるのです。

仏壇からじっと私を見ている気配が感じられます。

その視線は冷たく、明らかに私を疎ましがっている視線でした。

私は急に怖くなってしまい、仏壇から逃げるように居間の中央まで移動しました。

お線香の匂いは部屋中に充満し、じっとりとした嫌な雰囲気になっています。

私は何か自分に出来る仕事はないかと思いました。

何か動いていないと不安だったのです。

私の目に映ったのは、昔の柱時計でした。

昭和初期が舞台のドラマなどによく出て来る、振り子の付いた螺子巻き式の時計です。

それはとっくに動かなくなったまま、ただのオブジェと化していました。

しかし電池式ではなく、螺子巻き式です。

螺子さえ巻けば動くのなら、せめて動かす努力くらいはしてみようと思いつきました。

ちゃぶ台を柱の横まで移動させ、その上に乗って時計を外すと、試しに二回ほど螺子を巻いてみました。

するとその途端、

「ボーンボーンボーン」

と凄く大きな音で鳴り始めたのです。

その音はとても陰気で、ただでさえ怯えかけていた私は余計に怖くなってしまいました。

何とかして止めなくてはいけない。

私は焦り、ただ闇雲に秒針を回していると、

「ガタン」

すぐ耳元で物音がしました。

慌ててそちらを見ると、何故か鴨居に掛けたあったこの家の持ち主であるおじいちゃんの遺影が外れ、宙ぶらりんに紐で引っ掛かって揺れているのです。

鴨居の溝は結構深く、そこに嵌め込むように掛けてあった遺影が外れるのは、何か不自然な気がします。

私は既に恐怖で半泣きになりながらも、取り敢えず時計を掛け直し、大きく揺れているおじいちゃんの遺影も立て掛け直しました。

しかしその瞬間、

「ガタン」

次はおばあちゃんの遺影が外れ、私の目の前で大きく揺れていました。

何も手を出していないのに、何故?

おばあちゃんの遺影を直す私。

しかし、

「ガタン」

またおじいちゃんの遺影が外れてしまいました。

まるでわざと遺影を鴨居から落としているようです。

そしてまた突然鳴り出す柱時計。

突然の出来事に怯えながら『老夫婦は自分達の家に入り込んだ私達に対して怒っているのではないか?』という危惧が生まれて来ました。

これは全て私が一人で居る時に起きた出来事です。

今回の火事の件、引っ越し先のこと。そんな色々大変な問題が起こっている時に、

『もしかしたらこの家の亡くなった二人は幽霊としてここに残り、私達の侵入に対して激怒している』

などと親に言っても、馬鹿にされるどころか説教すらされかねません。

私はこの出来事を誰にも言わず黙っていようと思いました。

その夜、初めての家での就寝。

しかも昼間の出来事が私の気持ちに影を落としなかなか寝つけないでいると、不意に金縛りに遭いました。

全く体が動かない状況に恐怖する私。

その時、枕元の襖一枚で仕切られている廊下から、ゆっくりと踏み締める音が聞こえて来たのです。

「ギシ、ギシ、ギシ」

決して急がない、ゆっくりとした足取りが廊下の板張りに響きます。

その足取りは、老人の歩くテンポの遅さを想像させるものでした。

この家には私を含めた家族5人が寝ている筈ですが、足音は状況やその他から考えても誰にも当てはまりません。

「この家から早く出て行け」

老夫婦がそう言っているかのようでした。

何故、自分だけがこんな想いを…。

翌朝、日の光の中でこの家を眺めながら、私はため息を吐きました。

朝になれば昨日の出来事はすっかり忘れて、新しい気持ちになれると希望していたのです。

しかしその考えは甘く、家は陰気な雰囲気に包まれていました。

殆どの時間を外で過ごしている他の家族に比べ、中学生の私は帰宅時間も早く、一人で家の中に居る時間も多かったのです。

家の中の怪現象はそんな私を狙いすましたかのように、一人になった時によく起こりました。

突然脈絡もなく鳴り響く柱時計。

いくら嵌め直しても音を立て、外れてしまう老夫婦の遺影。

金縛りには毎夜遭い、その度に廊下を歩き回る音がします。

しかし現実問題として家のない私達がここを出て行くことは不可能な話でした。

現に今、両親は次の住居を決めるため、仕事の合間に不動産屋を周る日々を送っています。

私は毎夜金縛りに遭う度に、そのことを説明するように念じていました。

『この家に居るのは一時的な者です。すぐに出て行きますから、お願いですから暫くの間ここに居させて下さい』

しかし老夫婦の霊はそれを理解できないようでした。

いくら嫌がらせをしても出て行こうとしない私達に苛立っているように、日々怪現象が起こります。

そんなある日、いつもの金縛りが起こり、廊下を歩く音が聞こえました。

毎夜のこととは言え、幾ら経っても慣れない私は恐怖に震えていると、その日は廊下の足音が部屋の前でぴたりと止まったのです。

スッと襖を開ける擦れた音がしました。

私は怖くて必死に目を瞑ります。

その時、

「ドスン」

胸に衝撃が走りました。

急に胸が圧迫され、苦しくなります。まるで上に人が乗っているかのようでした。

そのあまりの苦しさに思わず半目を開けた私が見たものは、白い着物を着たおばあさんの後姿。

正面を向いていなくて本当に良かった。そう思いながら私は気絶していたようです。

次の日、堪りかねた私はようやく親に相談をしました。

「この家、ちょっと変じゃない?」

そんな私の言葉を受けて、母親の顔が曇ります。

「そうなのよね。最近、意味もなく柱時計が鳴ったり、やたらに写真が落っこちて来るのよ」

私だけに嫌がらせをしても埒が明かない。老夫婦の霊はそう思ったのでしょうか。

それから数日後。

いつまでも人様の家にお世話になっている訳にはいかないという理由で、私達一家は別の場所に引っ越しました。

次の家も別に本格的に住む気のない、謂わば仮の住居だったので、今となってみると親もあの家には何かを感じていたのかもしれません。

老夫婦の家はそれから数年後に取り壊されてしまいました。

生前の彼らに対して、特に私は記憶が残っていません。

近所に住む老夫婦、ただその程度の認識でした。

多分あちらもその程度にしか思っていない、淡い近所付き合いだったと思います。

だからこそ、急に上がりこんで来た私達一家に怒りを覚えたのでしょうか。

私にはそれが未だに解りません。

関連記事

民宿の部屋

白無垢の花嫁

私が小学校低学年の頃、夏休みには家族で田舎を訪れることが恒例でした。 そこには、私たちが毎回宿泊する古びた民宿がありました。 各部屋の入り口は襖で、玄関はすりガラスの引き…

ゲームセンター(フリー写真)

早く閉まるゲーセン

もう3年以上前になるかしら。 当時行き付けだったゲーセンは、何故だか知らないが必ず22時に閉店していた。 元々寂れたゲーセンではなかったし、大学の近くだったのもあってか、…

クリスマス(フリー写真)

塾のクリスマス企画

俺が小学生だった頃の話。 近所の小さな珠算塾(ソロバン塾)に通っていた俺は、毎年クリスマスの日の塾を楽しみにしていた。 クリスマスの日だけはあまり授業をやらずに、先生が子供…

カーテンの上から

10年以上前の話ですが…。 大阪の某公園で、足を骨折して入院した時の出来事です。 その病院は夜21時に消灯する所で、取り敢えずベッドに横になっていた訳ですが、少し経ってから…

ビジネスホテル

警備のアルバイト

学生時代、都心のビジネスホテルで警備のアルバイトをしていました。 従業員の仮眠時間帯、深夜12時から明け方の5時まで、フロントの業務と巡回を一手に担っていたのです。 門限…

旅館(フリー写真)

旅館での恐怖体験

甲府方面にある旅館に泊まった時の話。 俺と彼女が付き合い始めて1年ちょっと経った時に、記念にと思い電車で旅行をした時の事。 特に目的地も決めておらず、ぶらり旅気分で泊まる所…

山道

指示された道

去年の3月、高校を卒業して大学生活が始まるまでの間、私はひたすら友人たちと遊び歩いていました。 ある夕方、友人のAから突然電話があり、「暇だからドライブに行こう」と誘われました…

しりとりをしてみようか

ずいぶん昔の話。 ラジオ番組の録音を聴きたくて、友達にカセットテープを借りた。 お目当てのラジオ番組を聞き終わったものの、いちいち停止ボタン押すの面倒で、テープが最後まで再…

居座る住居人

会社員だった頃は不動産会社に勤めていたので、こういう話は割と日常茶飯事でした。 会社で買った中古住宅を解体していたら白骨が出てきたりとか、競売で落とした物件の立ち退き交渉に行った…

江ノ島

海水浴で見た親子

俺は毎年7月下旬の平日に有給休暇を取り、湘南まで一人で海水浴に行っている。 土日は人が多いし彼女や友達と一緒も良いけど、一人の方が心置きなく一日砂浜に寝そべってビールを飲み、日頃…