赤旗が出る日

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

海(フリー写真)

地元は海の前の漁師町(太平洋側)の話。

ここ数年は少なくなったが、幼少の頃から海女さんの真似事をしてアワビやサザエを採ったり、釣りをするのが子供の遊びだった。

朝に堤防まで行くと、まず旗をチェックする。赤旗が立っていると漁は禁止。

もちろん放送も入るから、誰もが暗黙の了解で守り、事故も無く安全に過ごしていた。

大型連休になると、稀に他所から海に泳ぎに来る人が居て、大体が家族連れ。

しかも海水浴場ではないので何も無い為、多くても3、4組の家族。

その日も赤旗が出ていたが、他所から暮れば知るはずも無い目印。

そんな中、家族連れの兄弟(小学生の男の子2人)が、陸から25メートルほどの距離のテトラポット付近を浮き輪で泳いでいたんだ。

ただ太平洋側というのは基本的に波が高いし、赤旗も出ているから更に高くなって行く。

波は何回かに一度、大きな波が来るのだが、弟の方がそれに飲まれた。

そしてテトラポットに足が挟まり、浮き輪は風で飛ばされてしまった。

顔が辛うじて出るくらいで、お兄さんは自分の浮き輪に弟を捕まらせて何とか必死に励ましていた。

しかし海水を飲んでしまい、父親が助けに来る頃には弟は意識を無くし、そのまま亡くなってしまった。

陸に上がってから、お兄さんは両親に

「白い手が弟君の足を掴んでいた!!」

と何度も訴えていた。

起こった事を要約すれば、波に足を攫われ、運悪くテトラポット挟まってしまったとなるのだが…。

実は、白い手は素潜りをしている時に見た事がある。一瞬ではなく、友達にも確認し、みんな何回も見ている。

ワカメや鱧と並んで、海底から何本も生えているのだ。

今思えば、海に行く時は必ず海を祀る神様の所に寄っていた。

そのお陰か見かけても害は無かったので、危険なものという認識は無かった。

改めて思い返すと、こうしたローカルルールというのも、理由があっての事だと思う。

みなさんも出掛ける時に地元の人と話す機会があれば、ローカルルールを聞いておいて、それを出来るだけ守る方が賢明だと思います。

子供さんの亡くなった場所の堤防沿いには、今も地元の人々によって献花されています。

以上、20数年前の話でした。長々と失礼しました。

関連記事

オフィスビルの窓(フリー写真)

落ちるおじさん

先日、大学の同期の友人と久々に食事した時の話。 友人は大阪に出て技術職、私は地元で病院に就職しましたが、勤めている病院は古く、度重なる増改築で構造はぐちゃぐちゃ。 偶に立…

竹林

小学校の頃の話です。 おいらが行ってた小学校の側に竹林があって、そこには「怪しい人が出るから行っちゃ駄目です」って言われてたのね。 俺は結局行かずじまいやったんやけど、結構…

踊り狂う血まみれの女

すっげー昔のガチ話な。 俺の実家はA県H市なんだけど、殺人事件があったんだ。 生まれる前だったんで人から聞いた話。 場所は映画館の近くにあるアパートの2階、犯人は小学…

窓(フリー写真)

霊道

私は山奥の田舎に住んでいるのですが、子供の頃に体験した話をしたいと思います。 小学生も低学年の頃は親と一緒に寝るのが当たり前ですが、高学年になってくると、やはり自分の部屋が欲しく…

縁の下

あるタクシー運転手の奥さんが、まだ5才になったばかりの子を残して亡くなってしまった。 父親は仕事柄出掛けている時間が長く、そのあいだは隣の家に子どもを預けていた。 しかし、…

そこを右

あるカップルが車で夜の山道を走っていた。 しかし、しばらく走っていると道に迷ってしまった。 カーナビもない車なので運転席の男は慌てたが、そのとき助手席で寝ていたと思った助手…

自動販売機

赤いランドセルの少女

私の大学は結構な田舎でして、羽根を伸ばす場所がこれと言ってありません。 そういう事情に加え、学生の多くが車を所有していることもあり、必然と連れ立ってドライブに行くことが遊びの一つ…

廃ホテル(フリー写真)

心霊ロケ

某廃墟ホテルに霊能者を連れて行き、その様子をカメラに収めるという番組があった。 そのホテルは昔、火災が発生し多くの人が亡くなった場所でもあり、 「女性の霊を見た」 「…

ヨット(フリー写真)

赤い目

親父が酒の席で怖い話となると毎回話す体験談を一つ。 今から25年程前、親父が30代前半の頃の話。 ※ 親父はヨットが趣味なのだが、当時はまだ自分のヨットを持っておら…

洋館(フリー写真)

洋館で生まれた絆

ある小さな町に、昔から伝わる奇妙な話がある。 町の中心部から少し離れた場所に、古びた洋館が建っていた。 その洋館には、ある夜だけ窓から幽霊が現れるという噂があった。 …