時空を超えた旅路

列車の模型

5年前、私は大学1年生のとき、突如重い精神病に襲われました。始めは単なるやる気のなさと思われたものが、次第に人混みや大学構内での幻聴へと発展し、聞こえるはずのない耳障りな悪口が私の日常を苛み始めました。

この状態は次第に悪化し、私は完全に外界から遮断されるよう部屋に引きこもるようになりました。友人たちも心配してくれましたが、その頃の私には誰の言葉も届かない状態でした。結局、病院を訪れたところ、統合失調症と診断されました。

治療と安定のため、私は大学を休学し、田舎へ帰る決断をしました。京都を発ち、乗り換えのはずだったY駅に向かうはずが、途中で道を間違え、見知らぬ駅に降り立ちました。不安に駆られながらも駅員に話を聞いたところ、その駅員の反応はおかしなものでした。

言われた通りの列車に乗り、予定の駅に向かいましたが、降り立ったのは閑散とした山間の小駅でした。その場で再度乗り換えることになりましたが、その駅員の対応はさらに奇妙で、話が通じないようでした。

幻聴に苛まれながらも、なんとか次の行動を試み、一人の老人と出会いました。老人は親切にも地図を書いてくれましたが、その文字は私には全く理解不能なものでした。しかし、その地図を頼りに進んだ結果、目的のバス停に辿り着くことができました。

目的の駅に到着した時の安堵感と言ったら、言葉では言い表せません。しかし、この一連の出来事が統合失調症の症状によるものなのか、それとも別の何かがあったのか、真相は今でも掴めていません。

長い休養を経て病は癒えましたが、あの時の出来事は今でも私の心に深く刻まれています。あれから5年が経ち、実家で見つけたその地図は、今も私の手元にあります。それが何を意味するのかは未だに解らないままです。

関連記事

山

山の神様との約束

奄美大島には古来から「ケンムン」という妖怪が存在すると言い伝えられています。ケンムンは子供のような小さな背丈で、毛むくじゃらの体に山羊のような臭いがするとされており、頭には特徴的な皿…

エレベーター

ワープする部長

会社でのぬるい話をひとつ。 コンサル部の部長は時々ワープするらしい。 打ち合わせ中に他の場所で目撃されたり、出張中なのにかかってきた電話に出ていたりと、「瞬間移動できる」ま…

眼鏡

眼鏡の思い出

祖父が生前、私たち家族には常に厳しい人でありながら、時折見せる優しさとともに存在感を放っていました。 彼が亡くなった後、家族として彼を失った悲しみが心の隅に深く残っていました。…

田舎の風景(フリー写真)

指切り地蔵様

俺の実家の近所に『指切り地蔵様』と呼ばれている地蔵がある。 指の部分がちょうど指切りできるように変に曲がっているから『指切り地蔵様』。 小さな頃、その地蔵様と指切りをした…

教室(フリー素材)

M君の記憶

中学二年の終わりに引っ越す事になった。 引っ越しの前日、家の前を同級生のM君がブツブツ独り言を言いながら歩いているのを見つけた。 M君とは幼稚園から中学二年まで同じ学校で、…

葛籠(つづら)

俺は幼稚園児だった頃、かなりボーッとした子供だったんで、母親は俺をアパートの留守番に置いて、買い物に行ったり小さな仕事を取りに行ったりと出かけていた。 ある日、いつものように一人…

夕焼け

紫の世界

この話は、主人公が早朝にタバコを買いに出かけた際に、普段とは異なる不可解な出来事に遭遇した体験談です。 日の出直後、寝ぼけた状態で外に出た主人公は、居間で新聞を読んでいる父親に…

街並み

見知らぬ街で目覚めた日

2001年の秋、私は風邪を引いて寒気を感じていました。症状を抑えるため、大久保にある病院に行くことにしました。西武新宿線の車内でつり革につかまり、頭痛がひどくなってきたため、目を閉じ…

水たまり

兄が消えた朝

私がまだ小学校に上がる前のことです。ある朝、目を覚ますと、隣で寝ている兄以外、家の中には誰もいませんでした。家中を探しましたが、どこにも家族の姿は見えません。 不安になり、兄を…

青蛙(フリー写真)

井守と青蛙

もう大分前のことになりますが、私は当時、金属加工の小さな工場を経営していて、折からの不況もありその経営に行き詰まっていました。 そしてお恥ずかしい話ですが、自殺を考えたのです。…