迷子の時間 – 時空のおっさんシリーズ

住宅街

20年ほど前の話ですが、当時私は小学4年生でした。

近所には変わった形をしたすり鉢状の滑り台がある公園があり、それは小学生にとって非常に人気のある遊び場でした。学校が終わるとすぐに公園へ行かなければ、激しい取り合いや上級生による支配が待っているため、早めに行くことが必須でした。

ある日、学校が終わってから親友のT君と公園で会う約束をしました。家に着くなりランドセルを放り投げ、自転車に飛び乗り公園へ向かいました。

しかし、走っている途中で何かがおかしいと感じ、自転車を停めてみると、さっき渡ったはずの信号が遠くに見えました。そして、周囲には誰もおらず、普段ならば賑やかな住宅街が不気味なほど静まり返っていました。

数百メートル先の信号に向かって再び自転車を漕ぎ始めましたが、どれだけ漕いでも信号は近づいてこないようでした。漕ぎ疲れて、ついに立ち止まり、泣き出してしまいました。

その時、角から40歳くらいのおっさんが現れ、何かで話しながら歩いてきました。おっさんは私の涙を見ると、「居た、居たわ」と言い、近づいてきて頭を撫で、「よしよし、怖かったな、お家に帰ろうな」と慰めてくれました。

その瞬間、突然周囲の音が戻り、車の騒音がして、すべてが元の世界に戻りました。

公園に着くと、T君はまだ到着しておらず、彼が到着するまで10分ほど待ちました。T君が到着すると、「お前、早いなー。いつ着いた?」と聞かれましたが、私が「10分くらい前」と答えると、「嘘吐くな!俺、めっちゃ飛ばして来たんや。10分前ってまだ学校帰りやんけ」と驚かれました。

実際には、学校を出てから15分しか経っておらず、家から公園までの道のりが20分かかるはずなのに、時間がおかしいことになっていました。この不可解な体験をT君に説明し、二人で「何やろなー」と首をかしげました。

あの日の体験は一体何だったのでしょうか。

関連記事

田舎の風景(フリー素材)

垣根さん

中学生の頃の話。 当時は夏休みになると父方の祖父母の家に泊まりに行くのが恒例になっていた。 と言っても自分の家から祖父母の家までは自転車で20分もかからないような距離。 …

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

ショートカット

小学校の頃の体験です。 私が通っていた校舎は4階建てでした。 校舎の両端にそれぞれ階段があって、東階段と西階段と呼ばれていました。 東階段部分の校舎は3階までしかなく…

友子が二人

一人で繁華街を歩いていると、ガラス張りのカフェ店内の窓際席に一人でいる友子を見つけた。 友子の携帯に電話して驚かせようとしたが、友子は電話に気付かない。 じっと座り、目を左…

高速      

真実と幻

数年前の夏、高速道路交通警察隊に勤める友人が体験した不可解な事件についての話です。 ある日、友人は別部署の課長から突然の呼び出しを受けました。理由は、一週間前に起きた東北自動車…

抽象画(フリー素材)

同じ夢を見る

小学校3年生の頃、夢の中でこれは夢だと気が付いた。 何度か経験していたので、自分の場合は首に力を入れるイメージをすると夢から覚められると知っていた。 しかしその時は何となく…

田舎の風景(フリー写真)

犬の幽霊

あれは小学6年生の頃、夏の盛りだった。 僕は母方の田舎に一人で泊まりに来ていた。 田舎のため夜はすることがなく、晩飯を食った後はとっとと寝るのが日課になっていた。 ※ …

幼稚園児(フリー写真)

死期を悟る子

小学校に上がる前の小さな男の子の話です。 その子が通っていた幼稚園で乗り物をテーマに絵を描くことがあり、子供達はそれぞれ船や飛行機、車などの絵を描きました。 小さな子供の…

日記帳(フリー写真)

祖父母の祈り

私が15歳の一月。 受験を目の前にして、深夜から朝まで受験勉強をしていた時、机の上に置いてあった参考書が触っていないのに急に落ちた。 溜息を吐いてそれを拾いに机の下に潜った…