赤い世界とマジシャンの老人

赤い世界

僕が小学6年生だったときのことです。

当時、僕は吉祥寺にある塾に通っていました。

自宅は隣の○○区にあり、毎回バスで吉祥寺まで通っていました。

その日も、いつものように塾へ向かうため、バスに乗りました。

乗ったバスは空いていて、すぐに座ることができました。

しかし途中から混み始め、ふと顔を上げると、目の前にはひとりのお爺さんが立っていました。

スーツをきっちりと着こなし、ハットを被ったその姿は、どこか岡田真澄を思わせるような品のある佇まいでした。

僕は思わず席を譲ろうと立ち上がり、

「どうぞ」

と声をかけました。

お爺さんは微笑みながら、

「ありがとう」

と答えてくれました。

当時の僕は幼くて、失礼ながら『顔がしわしわだな』『マジシャンみたいな人だな』などと心の中で思っていました。

するとそのお爺さんが、にこやかに話しかけてきました。

「君は優しいね」

僕たちは自然と会話を始め、いつの間にか、初対面とは思えないほど普通に話していました。

話題は塾のことや成績のこと。世間話にすぎなかったはずなのに、どこか居心地の良い時間が流れていました。

ふと僕は思い出し、両親に言われていたことを口にしました。

「知らない人と話しちゃいけないって、言われてるんです」

するとお爺さんは、クスッと笑いながら、

「こんな爺に誘拐なんてできると思うかい?」

と返しました。

僕は自然と首を振ってしまいました。

まもなくバスは吉祥寺駅に到着。

終点に近づいたころ、僕はどうしても気になっていた質問をしました。

「マジシャンなんですか?」

お爺さんはしばらく笑っていましたが、バスが停まると同時に人差し指を立てて言いました。

「でもね、“これ”ならできるよ」

『これって何だろう?』と僕が不思議に思った瞬間、気がつけば他の乗客は全員バスを降りており、車内には僕とお爺さんだけ。

僕は急いでバスを降りました。

そのとき──

目の前に、信じられない光景が広がったのです。

赤い世界。

一瞬、目の前に強烈な赤い光が差し込み、思わず目をつぶりました。

驚いて目を開けると──人がいない。

誰もいない。

バスも、通行人も、車も消えていた。

街全体が、不気味な赤い光に包まれていました。

それは夕焼けのような赤ではありません。すべての色が赤のフィルターを通したかのように歪み、異様な世界が広がっていたのです。

僕は恐怖で全身が震えました。

吉祥寺の駅前ロータリー。いつもならスケボーをしているお兄さんや、にぎやかな人の声がするはずなのに──音ひとつ聞こえない。

まるで時間が止まったような静寂の中、僕は泣きながら走りました。

でも、どこまで走っても、誰もいない。

ただただ、真っ赤な世界。

僕は道端にしゃがみこみ、声を上げて泣きました。

そのとき──

目の前に、あのしわしわのお爺さんが現れたのです。

僕は必死に叫びました。

「戻して! 早く戻して!」

お爺さんは驚いたような顔をして、そして静かに僕の頭を撫でました。

「ごめんね」

「怖がるとは思わなかったよ。ごめんね、ごめんね」

その言葉を何度も繰り返しながら──

次の瞬間、街の喧騒が戻ってきました。

僕が顔を上げると、いつもの駅前。人々の声、車の音、すべてが元通りになっていました。

ただ僕は、横断歩道の真ん中でしゃがんで泣いていたため、通行人からは奇異の目で見られていました。

周囲には人だかりができていました。

でも──

あの赤い世界に連れていったお爺さんの姿は、どこにもありませんでした。

あれは夢だったのでしょうか?

でも、あのときの景色、赤い空間、そしてお爺さんの手の温もり──

すべてが、今でも鮮明に思い出せます。

「これならできるぞ」

彼のその言葉は、いまだに僕の胸に焼きついています。

あのとき、彼が見せた“マジック”が何だったのか──

今でも、僕にはわかりません。

関連記事

死に際に現れる黒い人

最近ネットで読んだのですが、人間が死にそうになっている時、それを助けたりする謎の人物が現れるそうです。 それは死んだ兄弟や親類であったり、声だけであったりするそうですが、正しい逃…

トンネル(フリー写真)

旧生駒トンネル

大阪と奈良を結ぶ近鉄奈良線。 その間に生駒山が立ちはだかり、電車は長いトンネルを通ります。 現在使われているのは「新生駒トンネル」。 しかし昭和30年代に掘削された…

青蛙(フリー写真)

井守と青蛙

もう大分前のことになりますが、私は当時、金属加工の小さな工場を経営していて、折からの不況もありその経営に行き詰まっていました。 そしてお恥ずかしい話ですが、自殺を考えたのです。…

イタチの仕業

祖母の葬式の晩の事。 田舎の古い屋敷で壁3面ガラス張りの小さな和室に1人だった。長い廊下の突き当たりの座敷には祖母が安置されていた。 裏の山には江戸時代からの一族の墓が並び、近くの公園…

材木(フリー写真)

木こりの不思議な話

朝、林道を車で走って現場へ向かう途中の出来事。 前を歩いていた登山者が道の脇によけてくれたから、窓越しに会釈をした。 運転していた相方は「お前、何してるんだ」と言い、 …

夜の駅前

真夜中の見知らぬ駅

あれは、私が大学生の頃の不思議な体験です。 その日、私は大学の友人たちと飲み会に行き、終電ギリギリまで楽しく過ごしていました。 仲間たちは徒歩や自転車通学ばかりで、電車通…

2才児の直感

家の子は2才くらいまでは色々と見える子だった。 印象深いのは、20年ぶりくらいに中学の同級生が訪ねてきた時のこと。 その同級生は、昔は性悪で金の亡者だったが、金持ちと結婚し…

星空

夜の合宿地での不思議な出会い

私たちの高校には天文部という小さな部活がありました。 夏と言えば、ペルセウス座流星群を観測する合宿が恒例となっていました。 ある年、合宿地として選んだのは、都会の喧騒から…

自動ドアが認識しない人間

大学二年の夏休みに入る少し前からだったかな…。 コンビニやらスーパーやらの入り口、とにかく全ての自動ドアが俺に反応しなくなった事があった。 それまでは普通に入ることの出来て…

エレベーター

エレベーターと失われた時間

今日、不思議な体験をしました。 仕事が早く終わったので、行きつけのスナックで一杯飲むことにしました。 スナックが入っている雑居ビルのエレベーターに乗り、いつものように胸ポ…