やっかい箪笥

公開日: 田舎にまつわる怖い話

山里(フリー写真)

小学校低学年の頃に体験した話。

子供の頃の記憶がはっきりしている自分にしてはおぼろげな記憶なので、一部夢と混ざっているのではないかと思いつつ、なるべく鮮明に憶えているところを。

病弱な姉は多少元気にはなったものの虚弱だったため、夏休みの間は虚弱児のための病院施設のような所に、親と一緒に通っていた。

その期間、やんちゃで遊びたい盛りの自分は、母方の実家に預けられていた。

ある夏、そこに祖父母の親戚という人が来て、

「うちに泊まりにおいで」

と言われ、物怖じしない性分の自分はあっさりと付いて行った。

その人たちは、父母より少し年上の40~50代の人達だった。

元々山奥の祖父母の家から更に山を二つ超え、数軒のわらぶき屋根が建つ集落に着いた(母の実家の辺りでは珍しくない風景だった)。

途中、ダムの近くを通ったので、今でも大体の場所は分かると思う。

そこは子供のいない家で、山肌に沿ったような所なのに、わざわざ離れがある。

そこには、祖父母よりもかなり歳を取ったおばあさんがいた。

親戚夫婦は、その人を『きっくいさん』と呼んでいた。

変なところに撥音が入る地方なので、喜久井さんか菊井さんだと思う。

きっくいさんの部屋には色々な物があって、子供心にとても楽しかった。

市松人形や、手毬、古民具、小さな箪笥などが沢山あった。

親戚夫婦は「おいでおいで」と自分を連れて来た割には放置気味で、日中は殆ど畑か山仕事をしていた。

今思うと、目が見えないきっくいさんの遊び相手に連れて行かれたのだと思う。

きっくいさんは穏やかな老婆で、色々な面白い民話のような話を聞かせてくれた。

たぬきに騙されて、川の淵を風呂だと思って入り風邪をひいた男の話や、近くにある名勝の有名な岩の故事など。

部屋の中の物は何で遊んでも怒られなかったので、珍しい物で散々遊んだ。

木馬やシーソーみたいな物もあったと思う。

中でも奇妙だったのが、床の間に置かれた、沢山の小さな箪笥。

あちこち押したり引いたり小さな棒で突いたりすると、からくりが働いて引き出しが開くようになっていた。

大きさは、当時の自分の頭くらいだったと思う。

良い香りがして、開くと香袋のようなものが入っていた。

きっくいさんは『やっかい箪笥』と呼んでいた。

中に入っていた香袋は、きっくいさんが上手に作っていた。

目が見えないはずなのにとても手際が良かったので、不思議でずっと見ていた。

匂いからして、茶葉やヨモギ、肉桂の類が入っていたと思う。

ところが、そのやっかい箪笥で遊んだことを親戚夫婦に言うと凄く怒って、きっくいさんに

「子供の遊ぶものではなかろうが!」

と怒鳴っていた。

普段はきっくいさんに敬語で話していたので、とてもびっくりした。

きっくいさんは「中身は無いから大丈夫」と言っていたけど、香袋が10個くらい入っていたので怪訝に思った。

でも、言ったらもっときっくいさんが怒られると思ったので、言わなかった。とてもドキドキした。

その後、きっくいさんがやっかい箪笥の昔話をしてくれた。

昔、この辺りに東から鬼がやって来て、女子供を取って食っていた。

食べられた人の魂はやっかい箪笥に逃げ込んだので、魂は食われなかった。

ある日、この村の妊婦が鬼に食われそうになったけど、とんちで鬼を騙して逆に鬼を食べてしまった。

やっかいな鬼を食べ、自分とお腹の子供を守ったということで、妊婦は村中から褒められた。

ところが、やっかい箪笥に入った魂は、鬼がいなくなったことが理解できず、ずっとやっかい箪笥に篭ったまま成仏しなかった。

毎晩毎晩、家族や親類の枕元に立って泣き言を言うので、村人は閉口した。

ここから先のオチを聞いたと思うのだけど、何故か覚えていない。

ただ、鬼に食われた人の魂が入っていたと言われたので、急に気持ちが悪くなって、その日以降はやっかい箪笥で遊ばなくなった。

祖父母はとうに亡くなり、母に聞いても

「その親戚のことは知らない」

と言っていた。

祖父母どちらのお葬式にも、その親戚夫婦は来ていなかったと思う。

きっくいさんについては、中学生の頃に祖父母に聞いたところ『拝み屋さん(うせ物などを見つけてくれる)』だと言っていたので、完全な夢ではなく実在していたと思う。

年齢からして、既に過去の人だとは思うけれど。

数年前、恋人と一緒にその辺りをドライブした。

急に懐かしくなり、覚えのある方に車を走らせてみたけれど、途中で見た覚えのあるダムの辺りが前年の台風で土砂崩れを起こしていて、通行止めの看板が立っていた。

今でも集落があるなら、道がそのままということはないと思うので、もう誰も住んでいないのだろうと思う。

関連記事

稲穂と夕日(フリー写真)

眠り稲を起こすな

祖父がまだ子供の頃の話。 その頃の祖父は、毎年夏休みになると、祖父の兄と祖父の祖父母が暮らす田園豊かな山麓の村に両親と行っていたのだという。 その年も祖父は農村へ行き、遊び…

蔵(フリー写真)

犬神様の蔵

学生の時、友人と民宿に泊まった。 そこは古い民家のような所で、母屋の隣に大きな蔵があった。 民宿のおばあちゃんが言うには、その蔵には神様が祀ってあるから入るなとのこと。 …

田舎の風景(フリー写真)

掌を当てる儀式

この間、ずっと忘れていた事を思い出しました。 前後関係は全く判らないのですけど、子供の頃に住んでいた小さな町での記憶です。 他の五人くらいの子供と、どこかの家の壁にぎゅーっ…

猿(フリー素材)

えんべさん

帰省した時、祖母に『コトリバコ』のような呪わしい因習話は無いかと聞いたところ、残念ながら無かったんだけど、伯父さんがそれ系の話を知っていたので書きます。 ※ 1980年代、伯父さん…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

小さな鍾乳洞

少し昔……と言っても15年以上前の話になる。 俺の地元には小さな鍾乳洞がある。 田んぼと山しかないド田舎だったので、町としても鍾乳洞を利用して観光ビジネスを興そうとしたらし…

田舎の景色(フリー写真)

よくないもの

自分、霊感ゼロ。霊体験も経験無し。 だから怖い怖いと言いながら、洒落怖を見てしまうのさね。 何年か前、当時大学生だった親友Aから奇妙な頼まれ事があった。 そう…ちょう…

つんぼゆすり(長編)

子供の頃、伯父がよく話してくれたことです。 僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆が始まる頃に、祖母と当時小学生の伯父の二人で、田舎の親類を頼って疎開したそうです。…

神秘的な山道

おまつり

俺の生まれ育った村は、田舎の中でも超田舎。もう随分前に市町村統合でただの一地区に成り下がってしまった。 これは、まだその故郷が○○村だった時の話。俺が小学6年生の夏のことだった。…

案山子の神様

田舎住まいなので、通学時にはいつも田んぼの脇道を通っていた。 その日も家に帰るため、いつものように田んぼの脇道を、カエルの鳴声を聞きながら歩いていた。 すると田んぼの中に、…