ウルグル

公開日: 田舎にまつわる怖い話

田舎の風景(フリー写真)

俺の実家は東北の超田舎にあるのだけど、数年に一度、村全体で謝肉祭をやるんだよね。

その風習が少し変わっていて、その年に7歳になる子供と16歳以上の未婚の女を別々の籠に入れ、普段は立ち入り禁止になっている山奥の祠に閉じ込めるの。3日間。

でも一つ問題があって、これに選ばれた人間は、色々とおかしな事になってしまいました。

だから選ばれる人間は、必ず村の中で立場の弱い人間が中心に選ばれる。

三つ前の祭で問題が起こった。

その時、祠に入れられる人はもう決まっていたのだけど、何故か村長の親戚の娘が自分が入ると言い出した。

この女性は7歳の時、祠に入れられた経験のある人。

本人がやりたいならやれば良いということで決まりかけた。

だけど、今度は村長がOKを出さなかったんだよね。

この時はまだ、村の立場の弱い人間を選ぶというルールは無かったけど、多分自分の一族から出すのは格好悪いとかそういうことなのだろうと思います。

でも、その娘は絶対に自分が入ると言って聞かなかった。

それでも結局、村長が絶対に駄目だと言うので、その娘は選ばれなかった。

これは聞いた話なのだけど、その時

「自分が入らないと大変なことになる」「約束がどうのこうの」

と言い、すごく揉めたらしい。

当然何を言っているか意味が解らないし、村長の意向で別の人が二人選ばれた。

その人たちが祠に入って3日後。籠が祠から運び出されて開けられた。

その時に問題が起こった。籠を開けると7歳の方の子は出て来たのだけど、もう一人の方が出て来ない。

村人も段々異変に気付いて、何だ何だという感じになって来た。

籠の中を何人かで確認する。中は空っぽ。

籠から出て来た人は大抵ぐったりしていたり、ボーっとして意識朦朧としていることが多いのだけど、この時の7歳の子はブルブル震えながら怯えているようで、明らかに様子がおかしかった。

村人何人かで祠の中などを探したりしたけど、籠に入っているはずの女性は何処にも見当たらなかった。

駐在さんにも来てもらい、翌朝町から警察官が沢山来て捜索したけど、やはり女性は見つからなかった。

最終的には行方不明ということになった。

後から村の人たちの間で噂になったことなのだけど、7歳の子が警察の人に色々聞かれた時に、しきりに

「守らんかったから来た」

などと妙なことを言っていたらしい。

その子も相当なショックを受けたのか、それをただ繰り返すだけで、何が来たのかは

「ウルグル」

と変なことを言うだけで判らず仕舞い。

こういうことがあったから、当然祭りをどうするか話し合いがあったそうだが、ご先祖様たちがここに落ち着くと同時に始まった祭りなので、祭りそのものは存続。

ただし、安全のため祠に入る人の選定は、審査して問題の無い人を選ぶということに。

というのは表向きで、実際は何が起こっても良いように、立場の弱い人間が中心に選ばれることになった。

あの時の7歳の子は今でも村で生活しているらしいけど、あまり普通に会話出来るような感じではないらしい。

村長の親戚の娘はこの事件の後、何ヶ月かして余所に出て行ったということだった。

村長はそれから暫くして亡くなった。

当時もこの事件について話さないようにという雰囲気が村にあったようで、真相を知りたくても村人たちはそれ以上踏み込めなかった。

なので、本当にオチ無し。あまり怖くない話でごめんなさい。一応これで終わりです。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

田舎の夕焼け(フリー素材)

辰眼童(シマナオ)さま

もう8年前になるかな…。 当時はまだ高校生で、夏休みの時期でした。 6年ぶりに遠くに住んでる祖父母に会うと父が言いました。 俺は夏休みもそろそろ終わりで、遊ぶ金も使い…

集落(フリー写真)

カガ(蛇)さま

医者だった祖父が、とある山中の無医村に赴任した時の話。 当時6歳だった俺は、祖父と祖母の家に預けられる形で、一緒にその村で暮らすことになった。 喘息持ちの俺の転地療法も兼ね…

山道(フリー写真)

かなめさま

長くなるがどうか聞いて欲しい。 俺が昔住んでいた場所はド田舎で、町という名前は付いていたものの、山間の村落みたいな所だった。 家の裏手の方に山道があり、そこに「かなめさま」…

鳥居(フリー素材)

カキタ様

俺が田舎に転校していた頃の話。 俺の家庭は当時ごたごたしていてさ。それが理由で学校とか行きづらくなっちゃって。 友達は「気にすんなよ、一緒に遊ぼうぜ」と言ってくれるんだけど…

田舎の風景(フリー素材)

サ○○

20年程前の実話です。 私の実家のある山間の小さな村で起きた、少し気味の悪い出来事。 実家の近くの山中に○○○○苑という精神薄弱者の施設があるのですが、そこの生徒が偶に脱走…

田舎(フリー素材)

ワラズマ

子供の頃に変なものを見た。 遠縁で実際は血が繋がっていないんだけど親同士の仲が良いので、俺は夏休みになると毎年○家に何泊かしていた。 俺はその頃4歳くらいだった。 ※ …

かんかんだら(長編)

中学生の頃は田舎もんの世間知らずで、悪友の英二、瞬と三人で毎日バカやってた。まぁチンピラみたいなもん。 俺と英二は両親にもまるっきり見放されてたんだが、瞬のお母さんだけは必ず瞬を…

田舎の夏の風景

お稲荷さんに魅入られ

今からおよそ十年前のことです。 私は、父の田舎であるN県の山間部を訪れました。夏の帰省で、親戚一同が集まっており、夜には恒例のお楽しみとして、従兄弟たちと怪談話をしていました。…

版画(フリー素材)

ウヅガアさん

うちは田舎の農家で、母屋と倉、便所に囲まれるように庭がある。 その庭の隅の方に30センチくらいの高さの丸っこい石が置いてあり、正月に餅を供えたりする。父親はその石をウヅガアさんと…

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…