ウルグル

公開日: 田舎にまつわる怖い話

田舎の風景(フリー写真)

俺の実家は東北の超田舎にあるのだけど、数年に一度、村全体で謝肉祭をやるんだよね。

その風習が少し変わっていて、その年に7歳になる子供と16歳以上の未婚の女を別々の籠に入れ、普段は立ち入り禁止になっている山奥の祠に閉じ込めるの。3日間。

でも一つ問題があって、これに選ばれた人間は、色々とおかしな事になってしまいました。

だから選ばれる人間は、必ず村の中で立場の弱い人間が中心に選ばれる。

三つ前の祭で問題が起こった。

その時、祠に入れられる人はもう決まっていたのだけど、何故か村長の親戚の娘が自分が入ると言い出した。

この女性は7歳の時、祠に入れられた経験のある人。

本人がやりたいならやれば良いということで決まりかけた。

だけど、今度は村長がOKを出さなかったんだよね。

この時はまだ、村の立場の弱い人間を選ぶというルールは無かったけど、多分自分の一族から出すのは格好悪いとかそういうことなのだろうと思います。

でも、その娘は絶対に自分が入ると言って聞かなかった。

それでも結局、村長が絶対に駄目だと言うので、その娘は選ばれなかった。

これは聞いた話なのだけど、その時

「自分が入らないと大変なことになる」「約束がどうのこうの」

と言い、すごく揉めたらしい。

当然何を言っているか意味が解らないし、村長の意向で別の人が二人選ばれた。

その人たちが祠に入って3日後。籠が祠から運び出されて開けられた。

その時に問題が起こった。籠を開けると7歳の方の子は出て来たのだけど、もう一人の方が出て来ない。

村人も段々異変に気付いて、何だ何だという感じになって来た。

籠の中を何人かで確認する。中は空っぽ。

籠から出て来た人は大抵ぐったりしていたり、ボーっとして意識朦朧としていることが多いのだけど、この時の7歳の子はブルブル震えながら怯えているようで、明らかに様子がおかしかった。

村人何人かで祠の中などを探したりしたけど、籠に入っているはずの女性は何処にも見当たらなかった。

駐在さんにも来てもらい、翌朝町から警察官が沢山来て捜索したけど、やはり女性は見つからなかった。

最終的には行方不明ということになった。

後から村の人たちの間で噂になったことなのだけど、7歳の子が警察の人に色々聞かれた時に、しきりに

「守らんかったから来た」

などと妙なことを言っていたらしい。

その子も相当なショックを受けたのか、それをただ繰り返すだけで、何が来たのかは

「ウルグル」

と変なことを言うだけで判らず仕舞い。

こういうことがあったから、当然祭りをどうするか話し合いがあったそうだが、ご先祖様たちがここに落ち着くと同時に始まった祭りなので、祭りそのものは存続。

ただし、安全のため祠に入る人の選定は、審査して問題の無い人を選ぶということに。

というのは表向きで、実際は何が起こっても良いように、立場の弱い人間が中心に選ばれることになった。

あの時の7歳の子は今でも村で生活しているらしいけど、あまり普通に会話出来るような感じではないらしい。

村長の親戚の娘はこの事件の後、何ヶ月かして余所に出て行ったということだった。

村長はそれから暫くして亡くなった。

当時もこの事件について話さないようにという雰囲気が村にあったようで、真相を知りたくても村人たちはそれ以上踏み込めなかった。

なので、本当にオチ無し。あまり怖くない話でごめんなさい。一応これで終わりです。

関連記事

瀬戸内海

送り船

二年前の夏休みの話。 友達の田舎が四国のど田舎なんだけど、部活のメンバー四人で旅行がてら泊めてもらうことになった。 瀬戸内海に面する岬の先端にある家で、当然家の真横はもう、…

いまじょさん

地方に伝わる因習や呪い系の話を一つ。ちなみにガチで実話です。 数年前、大学生の頃、同じゼミにに奄美大島出身のやつがいた。ゼミ合宿の時にそいつと俺と何人かで酒飲みながら怪談なんかを…

田舎のフリーイラスト素材

ほっとけさん

これは私が小さい頃、実際に起こった出来事です。 私の親は私が物心がつく前に離別し、私は母方に引き取られました。 しかし私の母の実家は結構な田舎で、女性が仕事を探すのは困難で…

リゾート(昼)

リゾートバイト(前編)

これは夏休みも間近に迫った大学3年生の頃の話。 大学の友人の樹と覚、そして修(俺)の3人で、海に旅行しようと計画を立てたんだ。 計画段階で、樹が「どうせなら海でバイトしない…

田舎の風景(フリー素材)

サ○○

20年程前の実話です。 私の実家のある山間の小さな村で起きた、少し気味の悪い出来事。 実家の近くの山中に○○○○苑という精神薄弱者の施設があるのですが、そこの生徒が偶に脱走…

冬の村(フリー素材)

奇妙な風習

これは私の父から聞いた話です。 父の実家は山間の小さな村で、そこには変わった習慣があったのだそうです。 それは、毎年冬になる前に行われる妙な習慣でした。 その頃になる…

雪山(フリー写真)

鎖で封印された祠

『牛の首』という江戸時代から伝わる怪談があるが、俺の田舎にもそれに類する伝説があった。 標高200メートルくらいの山があった。山と言うより、丘に近い感じだ。 地元の人たちは…

蔵(フリー写真)

犬神様の蔵

学生の時、友人と民宿に泊まった。 そこは古い民家のような所で、母屋の隣に大きな蔵があった。 民宿のおばあちゃんが言うには、その蔵には神様が祀ってあるから入るなとのこと。 …

抽象的(フリー素材)

ムシャクル様

前職が前職だったので、不思議な話を聞く機会はそれなりにあった。 老若男女問わず、「こんなことがあったんだが、何もしなくて大丈夫か」「あれは一体何だったのか」などを寺に尋ねに来る人…

キジムナー

あまり怖くないが不思議な話をひとつ。 30年くらい前、小学校に行くかいかないかの頃。 父の実家が鹿児島最南端の某島で、爺さんが死んだというので葬式に。 飛行機で沖縄経…