ゆうちゃんとトミー

公開日: 本当にあった怖い話

横穴

中学生時代の友達で「ゆうちゃん」という男がいた。

彼は直感が優れていて、何かの危険が迫っていると「嫌な感じがする」と呟き、さりげなく回避行動に出られるタイプの男だった。

俺達も何度となくこの不思議な直感に助けられていたので、彼がこのような言葉を呟いた時にはよく話を聞き、これから起こそうとしていた行動を自粛したり、予定を変更することが度々あった。

そんなある時、俺らの遊び仲間に新たな仲間が加わった。

東京から家庭の事情で引っ越してきた「トミー」という男で、成績も良く上品な奴だったのだが、なぜか粗野で成績の悪い俺らのグループにサラッと溶け込んできたのだ。

最初は違和感もあったが、俺らもトミーを快く仲間として受け入れた。

トミーは自称霊感のあるタイプだとかで、はっきり見える訳ではないものの、時々強く嫌な気配を感じたりしていたらしい。

俺達にはよく分からないものの、霊的な部分で危険が迫っている場合は直ちに警告を出してくれていた。

ただ、正直俺らは霊感というものについて、どうも今ひとつピンと来ていなかった。

ゆうちゃんの感じる直感的な危険とは少々違うものらしく、ゆうちゃんとトミーが一緒にいても同じタイミングで、二人が同時に危険を感じることはあまり無かったのだ。

俺らは学校がある日はもちろん、学校が休みの日も可能な限り集まって一緒に遊んでいたのだが、二人が口を揃えて「嫌な感じがする」と言ったことは、殆ど無かったと思う。

あの時までは…。

ある休日の午前中、俺らは例によって集まった後、自転車で近くのサイクリングコースへ出かけることにした。

このサイクリングコースは川沿いに設けられたもので、しばらく進むと山が切り崩されたような形の土の崖が出てくるので、崖の近くに自転車を停めてよじ登り、段ボールをソリ代わりに滑り降りたりして遊ぶことがあったのだ。

時折通りかかる大人が大声で「ここの崖は崩れるから危ないぞ」などと注意してくるのだが、俺達はお構いなしだった。

しばらく登ったり滑り降りたりを繰り返して遊んでいると、メンバーの一人が崖沿いに100メートル程奥へ入った壁の部分に、ポッカリと口を開ける直径1メートル程度の横穴を見つけた。

この穴はサイクリングコースからは見えない死角の部分になっており、崖に登って頂上付近から見なければ見えない場所に位置するので、子供にしか見つけることが出来ないような場所だったと思う。

俺達はこれまで何度かこの場所に遊びに来ていたのだが、そのような穴があることには全く気が付いていなかったので、新しい冒険の予感にワクワクしながら、早速見に行くことにした。

横穴のある壁の手前には崖がかなり切り立った部分があって、足を滑らせて落ちたら確実に大怪我、下手をすると死ぬかもしれないような危険な場所だ。

その切り立った崖の下はちょっとした林のようになっているため、その木が死角となってサイクリングコースからは穴が見えないのだ。

普通の子供ならその部分に差し掛かった段階で行くのを躊躇うのだが、当時の俺らは怖いもの知らずの「やんちゃ」なグループだった。

危険な場所を慎重に進みながら、なんとか穴に辿り着く。

中を覗くと5メートル程度先まではなんとか見えるのだが、それより奥は完全な闇になっており、懐中電灯が無ければどうなっているのかが分からない。

その穴の奥を見ようとして代わる代わる首を突っ込んでいた俺達だったが、ゆうちゃんとトミーが中を覗き込んだ瞬間、二人ともそれぞれ異なる反応を示しながら、みるみる顔が青ざめて行った。

二人は口々に「ここの穴はスゲー嫌な感じがする。絶対に入らないほうがいい」と主張し始めた。

特にトミーの狼狽ぶりは酷く、穴を覗きこんだ瞬間、目を見開き、雷に打たれたように仰け反ったかと思うと、反射的に穴から遠ざかる様子を見せた。

まるで何かの発作かと思うような物凄い反応だったので、見ていた俺達の方がびっくりしてしまった程だった。

ガタガタ震えながら、一刻も早くここから逃げ出したいと訴えている。

二人に詳しい理由を聞いたのだが、ゆうちゃんにははっきりとした理由が判らないようだった。

しかし、トミーは今まで見たことが無いものが見えたというだけで、見えたものについてはガンとして話そうとはせず、早くこの場を離れたいと訴え続けて冷や汗を掻き始めた。

それまで俺らはその穴に入る気満々だったのだが、この二人が口を揃えて警告したので、一気に冒険心が冷めてしまい、それどころかこの場所にいることが恐ろしくなってきて、来た道を慎重に戻り、その日はそのまま帰ることにした。

その後もトミーは何を見たのか全く話してくれなかった。

その翌週、俺達の見に行った例の穴で凄惨な事故が発生した。

俺達のように例の穴を見つけた同年代の子供達数人がその穴に入ったのだが、その直後に崖崩れが起こり、例の穴が完全に潰れてしまったというのだ。

その時一緒に遊んでいた子供の内、被害に遭わなかった者が慌てて大人を呼びに行ったが、穴のある場所がとても悪い場所にあり、救出は困難を極めたらしい。

結局その穴に入り込んでいた3人の子供が帰らぬ人となった。

その事件の話題で地元が大騒ぎになると、俺達は互いの幸運を実感し、ゆうちゃんやトミーのお陰で難を逃れられたことに心底感謝した。

しかし、そうなれば益々トミーが何を見たのかが気になってしまう。

しつこく食い下がる俺達の要求に折れたトミーは、諦めたような表情を見せてから渋々と語り始めた。

トミーが例の穴を覗きこんだ時、その穴は少なくとも10メートル程度先までは見えたらしい。

日の光が届くのはせいぜい5メートル程度だったのだが、彼には霊的な力のお陰で、それよりも先の暗闇が見えたらしいのだ。

日の光が届かない暗闇のすぐ先には、青白い無数の腕が中から這い出して来ようと必死にもがいており、更にその奥には広大な空間があり、一度引き込まれたら決して戻って来られないような印象の恐ろしい闇が広がっていたという。

物理的なその穴は、恐らく日の光が届かない5メートルよりももう少し深いだけで、実際の深さは10メートルも無いと思うとも話していたが、あの穴に入れば確実に引き込まれるということだけは解ったというのだ。

そして、這い出て来ようとする無数の腕よりも、その先に広がる広大で身の毛のよだつような暗闇の方が圧倒的に恐ろしく、あの穴を覗き込めるほど近付くまで、その存在にすら気がつかなかったことにも、心底恐怖を感じたらしい。

後になって判ったことなのだが、その崖は以前から何度となく崖崩れを起こしていたようだ。

数十年に一度の割合で、忘れられた頃に同様の事故が起こり、その都度子供が巻き込まれて亡くなっているらしい。

毎回その横穴は崖崩れによって完全に潰されているにも関わらず、いつの間にかポッカリと口を開いており、それを見つけた不運な子供が吸い込まれるように入り込んで、生き埋めになっているというのだ。

川の横にある崖の奥の横穴には決して近付かない方が良いと思う。

その穴の先には多くの苦しみから抜け出そうとし、また、そこへ仲間を引き込もうとする何者かが、手ぐすねを引いて待っているのかもしれない。

関連記事

廊下

閉ざされた校門の向こう

この話は実際に新聞に掲載されたものです。 ある高校生の男女8人が、一人の家に集まり、怖い話をしていました。夜が更けてくると、肝試しをすることになりました。彼らが通う高校が肝試し…

クリスマス(フリー写真)

塾のクリスマス企画

俺が小学生だった頃の話。 近所の小さな珠算塾(ソロバン塾)に通っていた俺は、毎年クリスマスの日の塾を楽しみにしていた。 クリスマスの日だけはあまり授業をやらずに、先生が子供…

蝋燭

キャッシャ

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。 ろうそくには決まった形があり、仏像を…

車に乗った白い霊

私が学生の時に、実際に体験した話です。 その当時付き合っていたある女友達は、ちょっと不思議な人でした。 弟さんが亡くなっているんですが、彼女の家に遊びに行くと、どこからかマ…

不思議な手紙と異常な部屋

去年の暮れ、会社に一通の手紙が届いた。 編集プロダクションに勤めている俺への、名指しの手紙だった。 中を読むと自分のエッセイを読んで添削して欲しい事、そして執筆指導をして欲…

エスカレーター

私がビル警備員のバイトをしていた時の話です。 場所は都内のSデパートですが、当時でも既に一般的な設備は乏しく防火シャッターの開閉は勿論、エスカレーターやエレベーターの設定変更等も…

炎(フリー素材)

鳴く人形

俺の実家は小さな寺をやっている。 子供の頃から、親父が憑き物祓いや人形供養をしているのを何度も見て来た。 その中でも一番怖かったのが赤ちゃんの人形。ミルクなどを飲ませるよう…

クシャタ様

4月の中旬頃、高校の時の男友達から電話があり、二人で飲むことになったんです。 高校の時はそれなりに仲が良かったのですが、大学に進学してからは会うこともなくなり、話すのは2年ぶりで…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

白金にまつわる話

知る人ぞ知る港区の白金トンネル。幽霊が出るという有名な場所だ。 この間、叔父さんから聞いた話。 都内で小さな商店を持ってる叔父さんは、その夜店も終わり、仕事関係の人に持って…