鎖で封印された祠

雪山(フリー写真)

『牛の首』という江戸時代から伝わる怪談があるが、俺の田舎にもそれに類する伝説があった。

標高200メートルくらいの山があった。山と言うより、丘に近い感じだ。

地元の人たちはその山で、春は山菜取り、夏は薬草取り、秋は栗、きのこの採集をしていた。

そして冬は子供達がスキーで遊ぶなど(ここは豪雪地帯で有名な、川端康成の小説の舞台にもなったN県です)、まあ、地域の人たちにとって無くてはならない山であった。

その山には頂上に繋がる山道があるのだが、その途中が二股に別れていて、地元の人たちは左側の山道には決して入ろうとしない。

誰も入らないからその道は雑草が生い茂り、道があるかどうかも分からなくなる。

その道無き道を歩いて行くと、行き止まりは灌木に囲まれた平地だ。

そこには中学生くらいの背丈の木造の祠があり、周囲が鎖で縛られて錠が掛かっている。

鎖も相当古く、錆びている。

古くからの言い伝えによると、この祠を開けて中を見ると、あまりの恐怖に即死するか発狂してしまうので、中がどうなっているのか誰も知らない。『牛の首』と全く同じ話である。

ただ、鎖の掛かった祠を見た人は大勢居る。怖くて中は見られない。

俺もその一人で、中学2年生の6月、同級生と連れ立って祠のある場所まで登ってみたのだが、鎖で縛られた祠を目の前にすると、何か畏敬の念に襲われて、祠に手を触れることも出来なかった。

帰宅してその話をすると、祖父には罰当たりと叱られ、唯物論的な父親には迷信を信じるなんて愚かだとこれまた叱られた。

その年の秋、その山に登ってきのこを採り、山中できのこ汁を楽しんだ人たちが、ツキヨタケの中毒で亡くなった。

次いで、地元の高校生が冬山登山の練習で心臓発作で亡くなった(丘のような山なのに)。

その度、俺はあの鎖で縛られた祠のことを思い出し、背筋が寒くなる。

故郷を離れて20年近くなるが、あの祠は現在どうなっているのやら。

興味のある人は、N県M市、F日町、I沢地区の、地元の人たちがB餅山と呼んでいる山の祠を訪ねてみてください。

関連記事

病室

盛り塩

俺が足を怪我して入院していた時、俺より早くから入院していた奴と仲良くなった。 ある日、消灯後に喫煙所でダベっていると「あ~、部屋帰りたくね~」と言う。 俺と奴は病室が違う。…

10円おじさん

10年程前に会った10円おじさんの話をします。 当時、高校を卒業したばかりで、仲間とカラオケに行きました。 一両や二両しかない電車の通る無人駅の傍にある小さなカラオケ店です…

村の風景(フリー素材)

朽縄(くちなー)様

田舎に住む祖父は、左手小指の第一関節の骨がありません。 つまむとグニャリと潰れて、どの角度にも自由に曲がります。 小さい頃はそれが不思議で、「キャー!じいちゃんすごい!なん…

案山子の神様

田舎住まいなので、通学時にはいつも田んぼの脇道を通っていた。 その日も家に帰るため、いつものように田んぼの脇道を、カエルの鳴声を聞きながら歩いていた。 すると田んぼの中に、…

OK

小学生の頃、学校でコックリさんをやりました。 当時は人面犬や口裂け女など怪しい噂のブーム再燃と言った感じで、TVはもちろん、コロコロコミックなどの児童雑誌でも怪談話が山のように掲…

石段の向こう

今年のゴールデンウィークの不思議な体験を書かせてもらいます。 私の家にはスーザン(仮名)という、サンディエゴからの留学生が滞在していました。 母が婚前に英語の教師をした影響…

事故現場

交通事故の現場で、両足がちぎれた男の子に、お母さんが物凄い形相で笑いながら、 「どうせ死にますから!殺しましょ!ね!それが正しいでしょ!ね!殺そ!ね!どうすんの!こんなん助かって…

集落

時代を超える舞

私が生まれる前の出来事です。直接の体験ではないため、一部私の想像が加わっています。地名や人名はすべて仮名です。 ※ 私の生まれた村は最近、他の町と合併し、名前が変わりまし…

森(フリー写真)

色彩の失われた世界

俺がまだ子供の頃、家の近所には深い森があった。 森の入り口付近は畑と墓場が点在する場所で、畦道の脇にはクヌギやクリの木に混ざって、卒塔婆や苔むした無縁仏が乱雑に並んでいた。 …

真っ黒い影

まだ私が高校生だったころ、町に不思議な家があったの。 見た目は普通の家なんだけど、その家に引っ越してくる人たちは、どの人もすぐに出ていてしまっていて、6ヶ月以上続けて住んだ人はい…